5候補者選択プロセス

この章の内容は次のとおりです。

候補者選択プロセス

候補者選択プロセスには、候補者を採用プロセスで移動し、ジョブの最適な候補者を評価して見つけるフレームワークが用意されています。

候補者がジョブに応募すると、ジョブ応募の確認時点から採用された時点まで、候補者選択プロセスで候補者が追跡および管理されます。選択が進行し、保持される履歴書の数が減るにつれて、候補者選択プロセスと、候補者の履歴書を分別することの類似点を示すことができます。たとえば、候補者ジョブ応募が分析されて、候補者に連絡があり、インタビューされて、採用されます。

採用担当者は、ジョブ求人を作成または編集するときに、ジョブ求人コンテキスト(事業所、組織、ジョブ・ファミリ、ジョブ機能、採用タイプ)に一致する候補者選択プロセスを選択できます。

候補者選択プロセス・テンプレート

製品には、次の2つの候補者選択プロセスが用意されています。

  • 候補者選択プロセス・テンプレート(CSP-TEMPLATE): このプロセスはアクティブにして候補者の採用に使用することはできません。ただし、それを複製して、独自の候補者選択プロセスを作成できます。このプロセスには、事前定義のフェーズと状態が含まれます。

  • デフォルト候補者選択プロセス(CSP-DEFAULT): このプロセスは、候補者選択プロセス・テンプレートのコピーです。同じ事前定義のフェーズと状態が含まれます。このプロセスは、新しい環境でアクティブなプロセスが存在するように提供されます。このプロセスはすでにアクティブであるため、多くの変更を行うことはできません。このプロセスを使用して、候補者を採用できます。かわりに独自のプロセスを使用する場合は、非アクティブにすることもできます。

候補者選択プロセスのフェーズおよび状態

候補者選択プロセスは複数のフェーズから構成されており、各フェーズは複数の状態から構成されています。

この表は、候補者選択プロセス・テンプレートの一部としてもたらされるフェーズと状態を示しています。

フェーズ 状態

新規

レビュー予定

レビュー済

検討中

スクリーニング用に選択済

雇用主により否認済

候補者により取下げ済

スクリーニング

レビュー予定

レビュー済

電話スクリーニング・スケジュール作成

電話スクリーニング・スケジュール済

電話スクリーニング完了

インタビュー用に選択済

雇用主により否認済

候補者により取下げ済

インタビューおよび選択

インタビュー・スケジュール予定

インタビュー・スケジュール済

インタビュー完了

フィードバック要求済

フィードバック完了

オファー用に選択済

雇用主により否認済

候補者により取下げ済

オファー

作成予定

ドラフト

承認待ち

承認棄却済

承認済

拡張

受入済

雇用主により否認済

候補者により取下げ済

HR

処理対象

処理

処理済

雇用主により否認済

候補者により取下げ済

候補者選択プロセスの作成

候補者選択プロセスには、候補者を採用プロセスで移動し、ジョブの最適な候補者を評価して見つけるフレームワークが用意されています。

複数のアクティブな候補者選択プロセスを作成して、選択プロセスをビジネス・ニーズに適応させることができます。たとえば、短期間で単純なプロセスを使用する場合も、複数のフェーズでより長いプロセスを使用する場合があります。様々なコンテキスト(事業所、組織、ジョブ・ファミリ、ジョブ機能、採用タイプ)の候補者選択プロセスを構成することもできます。

候補者選択プロセスを作成する主なステップは次のとおりです。

  1. 作成プロセスを開始し、プロセス・プロパティを入力します。

  2. フェーズと状態を作成します。

  3. フェーズの詳細およびイベントを構成します。

  4. 処理を追加します。

  5. 移動条件を追加します。

  6. 事由グループを追加します。

  7. プロセスをアクティブにします。

作成プロセスを開始し、プロセス・プロパティを入力します

プロセス・タイプ、名前、コード、プロセスの説明などのプロセス・プロパティを入力して、作成プロセスを開始します。

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス構成

  2. 「候補者選択プロセス構成」ページで、「作成」をクリックします。

  3. プロセスの作成ページで、次のプロセス・タイプを選択します。

    • 標準: 標準ジョブ求人に使用されます。

    • パイプライン: パイプライン・ジョブ求人に使用されます。標準候補者選択プロセスとは対照的に、採用は行われないため、オファー・フェーズとHRフェーズはパイプライン・プロセスには含まれません。

  4. 名前、コードおよび摘要を入力します。

  5. 「保存して続行」をクリックします。

完了すると、候補者選択プロセスの詳細ページが表示されます。「プロセス・プロパティの編集」ボタンをクリックすると、入力した情報を変更したり、採用タイプ、組織、事業所、ジョブ・ファミリおよびジョブ機能を使用するプロセスを使用するときにコンテキストを定義できます。採用タイプをデフォルトとして設定すると、この採用タイプに対して作成されたジョブ求人の選択プロセスが自動的に選択されます。

フェーズと状態の作成

候補者選択プロセスは複数のフェーズから構成されており、各フェーズは複数の状態から構成されています。

すべての候補者選択プロセスには、オファーとHRの2つの必須フェーズがあります。これらのフェーズは削除できません。これらの2つのフェーズ内の状態は編集できません。また、HRフェーズは、候補者選択プロセスの最後のフェーズである必要があります。

「オファー」フェーズと「HR」フェーズの間にフェーズを追加すると、受諾済オファーがあるものの、経歴チェックなどのタスクが必要なため、HRへの転送の準備が整っていないジョブ応募を一時的に配置できます。「オファー」フェーズの後にフェーズを追加すると、オファー - 受諾済ステータスに到達したジョブ応募の進行はなくなります。ユーザーは、HRへの自動進捗を作成することも、ジョブ応募を手動でフェーズに進行させることもできます。

各フェーズには、2つの必須状態(「雇用主により否認済」および「候補者により取下げ済」)が含まれています。これらの状態を削除することはできず、フェーズの最後の2つの状態である必要があります。

  1. 「作成」をクリックして、新規フェーズを作成します。

  2. フェーズの名前と説明を入力します。

  3. 「状態」セクションの「作成」をクリックして、フェーズに状態を追加します。

  4. 状態の名前を入力します。新しい状態の名前を入力すると、プロセス間での既存の名前の再利用を容易にするために、既存の状態名のリストが提示されます。

  5. 「保存して閉じる」をクリックします。

プロセス詳細ページの「右に移動」および「左に移動」ボタンを使用して、フェーズの順序を変更できます。また、上矢印と下矢印を使用して、フェーズ内の状態の順序を変更することもできます。

フェーズの詳細およびイベントの構成

フェーズは必須として構成できます。フェーズが必須の場合、ユーザーは、選択プロセスで先に進む前にジョブ応募を必須フェーズに移動する必要があります。「オファー」フェーズおよび「HR」フェーズは常に必須です。「候補者の移動ジョブ応募必須フェーズをスキップ」権限を持つユーザーは、必須フェーズでジョブ応募を移動できます。この権限は、デフォルトでは採用担当者ロールに付与されます。

フェーズを制限付きとして構成できます。フェーズが制限されている場合、ユーザーは、候補者選択プロセスの一部のフェーズでジョブ応募を表示および管理できません。その場合、未確認のジョブ応募は制限されたと見なされます。制限フェーズがない場合、未確認のジョブ応募は無制限とみなされます。デフォルトでは、すべてのフェーズが無制限に設定されています。次の場合は、フェーズを制限付きとしてのみ設定できます。

  • プロセスの最初のフェーズです。

  • 制限付きフェーズの後のフェーズの場合。

「オファー」フェーズ、「HR」フェーズ、および「オファー」フェーズと「HR」フェーズの間のフェーズは、制限付きとして設定できません。「制限付きフェーズでの候補者ジョブ応募の表示」権限を持つユーザーは、制限されたフェーズでジョブ応募を表示できます。この権限は、デフォルトでは採用担当者ロールに付与されます。

ジョブ応募が特定のフェーズにある間に特定のイベントが発生したときに実行される処理を構成できます。

詳細は、「候補者選択プロセスの自動化」のトピックを参照してください。

処理の追加

次のアクションをフェーズおよび状態に追加できます。

  • 候補者重複チェックの開始: この処理は、候補者重複チェックを自動的に開始するために使用されます。

  • 経歴チェックの開始: この処理は、ジョブ求人でスクリーニング・サービスが構成されている場合に候補者の経歴チェックを開始します。

  • 移動: この処理により、選択プロセスでジョブ応募が自動的に移動します。

  • HRに移動: この処理により、候補者が自動的にHRフェーズに移動します。

  • 評価の要求: このアクションは、候補者選考プロセス中に査定の実行を要求します。

  • 要求情報: この処理では、追加情報を取得するために候補者に通知が送信されます。

  • 税控除スクリーニングの要求: この処理により、税金クレジット・パートナに要求が送信され、候補者に税金クレジット適格性の検証フォームを依頼します。

  • インタビューへの招待の送信: このアクションは、候補者のジョブ応募が候補者選択プロセスの特定のポイントに到達したときに、候補者に対してインタビュー招待を自動的に送信するために使用されます。

  • 通知の送信: この処理により、候補者に通知が送信され、採用担当者および採用マネージャに通知がレビューされます。このアクションは状態に使用されます。候補者の通知は採用コンテンツ・ライブラリに作成されます。採用担当者および採用マネージャに送信されるレビュー通知は、アラート・コンポーザ・ツールで作成されます。

  • 税控除採用確認の送信: この処理により、候補者が採用されたことを知らせる通知が税金クレジット・パートナに送信されます。

フェーズの場合、候補者ジョブ応募がフェーズに入ったり、フェーズから離れたりするときに処理が自動的に実行されるように指定します。他のイベントにアクションを追加することもできます(経歴チェックの更新、評価の更新)。状態の場合、候補者のジョブ応募が状態に移動されると、アクションが自動的に実行されます。

イベントまたは状態に対して複数のアクションがある場合は、「処理」メニューで「処理の順序変更」項目が使用可能になります。そのアクションを選択すると、アクションの順序変更ページが表示され、アクションの順序を変更できるように順序を変更できます。候補者選択プロセスのステータスに関係なく、処理の順序を変更できます。状態またはイベントに対して「移動」または「HRに移動」処理が実行されると(移動処理に対して条件が満たされた場合)、残りの処理(移動処理の後に配置)は、この状態またはイベントではなくなったため実行されません。

外部キャリア・サイトを介して応募する候補者に対して使用する候補者選択プロセスの最初の処理の一部が、処理を実行する前にジョブ応募の作成が完了するように、少し遅れて実行されます。処理はキューに入れられます。スケジュール済プロセス「採用候補者選択プロセス処理の実行」が実行されると、処理が実行されます。この遅延は、初期フェーズに構成された処理および外部候補者のジョブ応募の初期状態に適用されます(「移動」および「HRへの移動」処理を除く)。

移動条件の追加

特定の状態に移行条件を追加して、選択プロセス中にジョブ応募を自動的に移動できます。ジョブ応募を現在の状態から移動するには、すべての条件を満たす必要があります。

移動条件を定義する場合、事前定義済の条件、条件として使用されるFastFormulaまたはその両方の組合せを追加できます。移動条件は、候補者選択プロセスのステータス(ドラフト、アクティブ、非アクティブ)に関係なく定義できます。詳細は、「候補者を移動するための条件の定義」を参照してください。

事由グループの追加

事由グループを特定の状態に追加して、ジョブ応募がジョブ求人に対して否認または取下げされた理由に関する有意義な情報を収集できます。詳細は、「ジョブ応募を否認および取下げする事由の定義」を参照してください。

プロセスのアクティブ化

候補者選択プロセスの準備ができたら、ジョブ求人で使用できるようにアクティブにします。

  1. 候補者選択プロセス・ページで、「プロセス・プロパティの編集」ボタンをクリックします。

  2. 「ステータス」フィールドで、「アクティブ」を選択します。

  3. 「保存して閉じる」をクリックします。

候補者選択プロセスの自動化

候補者の選択プロセスを自動化して、採用担当者および採用マネージャによる候補者の選択を容易にできます。

候補者選択プロセスを設定して、次のことを実行できます。

  • ジョブ応募を自動的に移動します。

  • 自動的に実行される処理の条件を定義します。

  • アクションを自動的に実行するためのイベントを追加します。

ジョブ応募の自動移動

候補者選択プロセスを構成するときに、新しい「移動」処理を使用して、ジョブ応募が自動的に移動されるフェーズおよび状態を構成できます。

候補選択プロセスのフェーズおよび状態から移動処理をトリガーできます。移動処理を使用できない例外は次のとおりです。

  • すべてのフェーズの「雇用主により否認済」状態。

  • すべてのフェーズの「候補者により取下げ済」状態。

  • オファー・フェーズのイベント。

  • 「受諾済」を除く、オファー・フェーズのすべての状態。オファー - 受諾済ステータスの移動処理を追加できるのは、オファー・フェーズの後にカスタム・フェーズがある場合のみです(「移動」処理はHRフェーズに移動するために使用できません)。

    ノート: 候補者をHRフェーズに移動する場合は、「HRに移動」処理を使用する必要があります。「候補者を自動的にHRフェーズに移動」を参照してください。
  • HRフェーズ。

  • HRフェーズのすべての状態。

ジョブ応募を自動的に移動するには:

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス構成

  2. 「候補者選択プロセス構成」ページで、選択プロセスを作成するか、既存のプロセスを選択します。

  3. フェーズをクリックします。

  4. 「フェーズの状態」セクションで、状態の横にある「アクション」メニューをクリックし、「移動」「追加」の順に選択します。

  5. 「処理: 移動」ページで、ジョブ応募が自動的に移動されるフェーズと状態を選択します。

  6. 「続行」をクリックします。

候補者ジョブ応募が自動的にフェーズまたは状態に移動すると、処理がトリガーされた現在のフェーズおよび状態が訪問済とみなされ、その情報が進捗履歴に表示されます。たとえば、「新規 - レビュー済」状態で自動的に「スクリーニング - 電話画面スケジュール作成」に移動するように「移動」処理が構成されている場合、進捗履歴では「新規 - レビュー済」状態が訪問済で、現在の状態が「スクリーニング - 電話画面スケジュール作成」になります。

自動実行する処理の条件の定義

「続行」ボタンをクリックすると、「処理: 移動」ページが表示されます。選択プロセスで候補者ジョブ応募が進行したときに自動的に実行される処理を選択できますが、特定の条件が満たされている場合にのみ選択できます。事前定義済条件、条件として使用されるFastFormulaまたはその両方の組合せを使用できます。同じ処理に対して複数の条件を定義できますが、処理を実行するには、すべての条件が満たされる必要があります。

事前定義条件は、次のとおりです。

  • 要求されたすべてのインタビュー・フィードバックを受信

  • 開始済アセスメントのエラー

  • 開始済経歴チェックのエラー

  • 開始済アセスメント完了

  • 開始済アセスメント完了、候補者は一部失敗

  • 開始済アセスメント完了、候補者はすべてに合格

  • 開始済経歴チェック完了

  • 外部のジョブ応募

  • 内部のジョブ応募

自動実行される処理の条件を定義するには:

  1. 「処理: 移動」ページで、次の条件を選択します。

    • 「事前定義済の追加」をクリックして、事前定義済の条件を選択します。

    • 「FastFormulaの追加」をクリックして、条件として使用されるFastFormulaを選択します。

  2. 移動アクションの名前を入力します。

  3. 「保存して閉じる」をクリックします。

アクションを自動的に実行するイベントの追加

ジョブ応募が特定のフェーズにある間に特定のイベントが発生したときに実行される処理を構成できます。

これらのイベントは次のとおりです。

  • アセスメント更新済: このイベントは、アセスメントが更新されるとトリガーされます。

  • 経歴チェック更新済: このイベントは、経歴チェックが更新されたときにトリガーされます。

  • インタビュー・フィードバック受信済: このイベントは、インタビュー・フィードバックを受信するたびにトリガーされます。

  • インタビュー更新済: このイベントは、ジョブ応募がイベントが使用されるフェーズ内にある間に、インタビューが変更されたときにトリガーされます。このイベントは、インタビューのスケジュール、更新、取消、完了、要求されたときにトリガーされます。

  • 更新済情報の要求: このイベントは、情報の要求の更新時にトリガーされます。

  • 税控除要求更新済: このイベントは、税控除要求の更新時にトリガーされます。

アクションを自動的に実行するためにイベントを追加するには:

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス構成

  2. 「候補者選択プロセス構成」ページで、選択プロセスを作成するか、既存のプロセスを選択します。

  3. フェーズをクリックします。

  4. 「フェーズ・アクション」セクションで、「イベントの追加」フィールドでイベントを選択します。

フェーズ・イベントに対して構成された処理は、ジョブ応募がこのフェーズ内にある間に指定のイベントがトリガーされると実行されます(処理で定義された条件が満たされた場合)。状態に設定されたアクションは、ジョブ応募がこの状態になったときに実行されます(アクションに定義された条件が満たされた場合)。ジョブ応募がすでにこの状態であり、後で条件が満たされた場合、処理は実行されません(これは状態の入力時にのみ実行されます)。

候補者選択プロセス開始時の自動処理の遅延処理

外部キャリア・サイトを介して応募する候補者に対して使用する候補者選択プロセスの最初の自動処理の一部が、処理を実行する前にジョブ応募の作成が完了するように、少し遅れて実行されます。処理はキューに入れられます。スケジュール済プロセス「採用候補者選択プロセス処理の実行」が実行されると、処理が実行されます。

この遅延は、初期フェーズに構成された処理および外部候補者のジョブ応募の初期状態に適用されます(「移動」および「HRへの移動」処理を除く)。

候補を移動するための条件の定義

候補者選択プロセスの状態を残すためにジョブ応募を許可するための条件を定義できます。移動条件が定義されている場合、採用担当者は、条件を満たさない場合に選択プロセスでジョブ応募を移動できません。

事前定義済条件、条件として使用されるFastFormulaまたはその両方の組合せを使用できます。移動条件は、候補者選択プロセスのステータス(ドラフト、アクティブ、非アクティブ)に関係なく定義できます。

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス構成

  2. 「候補者選択プロセス構成」ページで、選択プロセスを作成するか、既存のプロセスを選択します。

  3. フェーズをクリックします。

  4. フェーズの状態セクションで、「条件の移動」メニューをクリックして「条件の定義」を選択します。

  5. 「条件の移動」ページで、条件を選択します。

    • 「事前定義済の追加」をクリックして、事前定義済の条件を選択します。

    • 「FastFormulaの追加」をクリックして、条件として使用されるFastFormulaを選択します。

  6. 「保存して閉じる」をクリックします。

情報の要求のステータスに基づいた自動処理のトリガー

情報の要求のステータスに基づいて、ジョブ応募に対する処理を自動的に実行できます。これにより、候補者が要求された情報を提供すると、ジョブ応募を候補者選択プロセスに自動的に進めることができます。

この機能を有効にするには、次のことが必要です。

  • 情報要求ステータスに基づいてFastFormula条件を作成します。

  • 候補者選択プロセスを構成して、前の「情報の要求」処理に基づいて自動処理をトリガーします。

FastFormula条件の作成

これらのデータベース項目を使用して、情報の要求のステータスに基づいてFastFormula条件を作成します。

  • IRC_CSP_REQUEST_INFO_APPFLOW_CODE: 情報の要求に使用される応募フロー(コード)。

  • IRC_CSP_REQUEST_INFO_APPFLOW_VERSION_NAME: 情報の要求に使用される応募フロー(バージョン名)。

  • IRC_CSP_REQUEST_INFO_STATUS_CODE: 情報の要求のステータス(コード)。

情報の要求では次の3つのステータスを使用できます。

  • ORA_TRIGGERED- トリガー済: 情報の要求が送信され、候補者の応答を待機しています。

  • ORA_SUBMITTED- 送信済: 候補者が要求された情報を提供しました。

  • ORA_NOT_REQUIRED - 不要: 情報の要求処理はトリガーされましたが、候補者に追加情報を要求する必要はありません。情報の要求フロー内のすべての情報は、候補者によってすでに提供されています。

候補者選択プロセスの構成

候補者選択プロセスを、前の「情報の要求」処理のステータスに基づいて自動処理をトリガーするように構成できます。

たとえば、「情報の要求」処理を追加し、候補者が要求された情報を提供した場合の条件としてFastFormulaを使用するとします。条件が満たされると(候補者が必要な情報を提供した)、候補者は自動的に次のフェーズおよび状態に移動されます。

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス構成

  2. 新しい候補者選択プロセスを作成するか、既存の候補者選択プロセスを更新します。

  3. フェーズをクリックします。

  4. 「情報の要求更新済」イベントを追加します。

  5. 候補者の移動先のフェーズおよび状態を選択します。

  6. 「続行」をクリックします。

  7. 候補者が要求された情報を提供したことを示す送信済ステータスを含むFastFormula条件を追加します。

  8. 「保存して閉じる」をクリックします。

アクティブな候補者選択プロセスの処理の編集

アクティブな候補者選択プロセスで処理を編集できます。アクティブまたは非アクティブの候補者選択プロセスのアクションを編集すると、これらの変更が既存のジョブ求人およびジョブ応募に影響を与える可能性があることを示す警告メッセージが表示されます。

実行できる処理は次のとおりです。

  • フェーズへのイベントの追加。

  • イベントおよび状態に対してアクションを追加します。

  • イベントおよび状態に対するアクションを編集します。

  • イベントおよび状態に対するアクションを非アクティブ化します。アクションの構成は保持されますが、アクションは実行されません。

  • イベントおよび状態に対するアクションを再アクティブ化します。アクションは通常どおり実行されます。

ジョブ応募で使用されている候補者選択プロセスのアクションを変更すると、その変更はこれらのジョブ応募で即時に有効になります。たとえば、イベントにアクションを追加すると、アクションを実行するための条件が満たされた場合に、次回イベントが発生したときにアクションがトリガーされます。

ジョブ求人に追加構成を生成する候補者選択プロセスのアクションを変更すると、このプロセスを使用するジョブ求人または求人テンプレートの構成が適宜更新されます。これは、次の処理に適用されます。

  • インタビューへの招待の送信

  • 経歴チェックの開始

  • アセスメントの要求

  • 税控除スクリーニングの要求

ジョブ求人が非アクティブ化された処理を含む候補者選択プロセスを使用する場合でも、これらの処理はジョブ求人構成で引き続き表示されますが、非アクティブ化されていることが示されます。

パートナによる情報の受信を待機しているアクション(たとえば、経歴チェックの開始)やユーザーや候補者(たとえば、情報の要求)では、対応するアクションが非アクティブ化されている場合でも、その情報は受け入れられます。アクションが非アクティブ化されると、そのトリガーにのみ影響し、後で情報を受信することは影響を受けません。

ジョブ応募の経歴チェック処理の使用

経歴チェックは候補者選択プロセスの一部として候補者で実行され、採用前に経歴が検証されるようになります。候補者選択プロセスを構成して、ジョブ応募が候補者選択プロセスの特定の状態に達したときに経歴チェックが開始されるようにできます。

経歴チェック・パートナを使用可能にする必要があります。

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス構成

  2. 「候補者選択プロセス構成」ページで、プロセスをクリックします。

  3. フェーズをクリックします。

  4. 状態レベルで「経歴チェックの着手」アクションを追加します。ジョブ応募が指定された状態に移行すると、処理がトリガーされます。

  5. 実行する処理の条件を定義できます。事前定義済条件、条件として使用されるFastFormulaまたはその両方の組合せを使用できます。

  6. 「保存して閉じる」をクリックします。

ジョブ応募に対するアセスメント要求処理の使用

アセスメントを使用して、ジョブの候補者の知識、スキル、能力および特性をアセスメントおよび測定します。候補者選択プロセスを構成して、ジョブ応募が候補者選択プロセスの特定の状態に達したときにアセスメントが開始されるようにできます。

アセスメント・パートナを使用可能にする必要があります。

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス構成

  2. 「候補者選択プロセス構成」ページで、プロセスをクリックします。

  3. フェーズをクリックします。

  4. 状態レベルで「アセスメントの要求」アクションを追加します。ジョブ応募が指定された状態に移行すると、処理がトリガーされます。

  5. 実行する処理の条件を定義できます。事前定義済条件、条件として使用されるFastFormulaまたはその両方の組合せを使用できます。

  6. 「保存して閉じる」をクリックします。

ジョブ応募に対する税控除スクリーニング要求処理の使用

税控除スクリーニングは、候補者の税控除適格の検証に使用されます。候補者は、様々な連邦政府、州およびその他の税控除に対して適格にすることができます。候補選択プロセスを構成して、ジョブ応募が候補者選択プロセスのフェーズを開始または終了したとき、または候補者選択プロセスのフェーズ内の特定の状態に移動したときに、税控除スクリーニング処理を開始できます。

税控除パートナを使用可能にする必要があります。

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス構成

  2. 「候補者選択プロセス構成」ページで、プロセスをクリックします。

  3. フェーズをクリックします。

  4. フェーズ・レベルまたは状態レベルで「税控除スクリーニングの要求」処理を追加します。

    • フェーズ・レベルでは、ジョブ応募がフェーズに入ったとき、またはフェーズを終了したときに、アクションをトリガーできます。

    • 状態レベルでは、ジョブ応募が指定された状態に移動したときに、処理をトリガーできます。

  5. 実行する処理の条件を定義できます。事前定義済条件、条件として使用されるFastFormulaまたはその両方の組合せを使用できます。

  6. 「保存して閉じる」をクリックします。

ジョブ応募の通知送信処理の使用

通知は、候補者選択プロセスの特定の時点で、候補者、採用担当者および採用マネージャに自動的に送信できます。

自動化されたジョブ応募通知を候補者に送信し、レビュー通知を採用担当者および採用マネージャに送信できます。

候補者選択プロセスを構成するときに、候補者ジョブ応募が候補者選択プロセスの特定の状態に達したときに通知を送信する処理を追加できます。候補者はEメールを受信し、進捗を通知します。採用担当者および採用マネージャは、送信された通知と、その通知の内容を、候補者ジョブ応募の「対応」タブに表示できます。

まず、自動化されたジョブ応募通知を採用コンテンツ・ライブラリに作成します。アラート・コンポーザ・ツールでレビュー通知が作成されます。

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス構成

  2. 「候補者選択プロセス構成」ページで、プロセスをクリックします。

  3. フェーズをクリックします。

  4. 状態レベルで「通知の送信」処理を追加します。

  5. 「処理: 通知の送信」ページで、次のことができます。

    1. 通知を受信する採用チームのメンバーを選択します。

    2. 内部候補者および外部候補者に送信される通知を選択します。

    3. 遅延配信を設定して、ジョブ応募がフェーズまたは状態に移動した後、指定した時刻に候補者通知が送信されるようにします。

  6. 「保存して閉じる」をクリックします。

候補者重複チェックの自動開始

候補者選択プロセスを構成して、候補者重複チェックを自動的に開始できます。重複チェックは、候補者選択プロセスの複数のポイントで構成できます。ジョブ応募がフェーズ内の特定の状態になると、候補者重複チェックが自動的にトリガーされます。採用担当者または採用チームの指定メンバーに、重複チェック結果が通知されます。候補者と見つかった重複の数に関する通知が送信されます。リンクをクリックすると、重複が表示されます。重複チェックの結果に基づいて、候補者は選択プロセス内を自動的に進行できます。

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス構成

  2. 「候補者選択プロセス構成」ページで、プロセスをクリックします。

  3. プロセス・ページで、フェーズをクリックします。

  4. 「フェーズの状態」セクションで、状態を選択し、「処理」メニューの「候補者重複チェックの開始」処理を選択します。ジョブ応募が指定された状態に移行すると、処理がトリガーされます。

  5. 採用担当者、採用マネージャ、その他の指定メンバーなど、候補者重複チェック結果を受け取る採用チームのメンバーを選択できます。

  6. Eメール通知テンプレートを選択できます。通知テンプレートは、「採用コンテンツ・ライブラリ: 自動重複チェック通知」で使用できます。通知には、候補者および検出された重複の数に関する情報が含まれています。受信者はリンクをクリックして、重複を確認できます。

  7. 通知を受信するためのしきい値「通知を送信する最低照合スコア」を設定できます。設定したしきい値以上の重複チェック照合スコアである場合にのみ、通知が受信者に送信されます。

  8. 「保存して閉じる」をクリックします。

「採用マネージャ」ロールと「採用担当者」ロールには、自動重複チェック通知のリンクをクリックして重複を確認できるように、次の権限が必要です。

  • 採用マネージャ・ロール: マネージャとしての採用へのアクセス、候補者重複チェックの実行およびマージ

  • 採用担当者ロール: 採用担当者としての採用へのアクセス、候補者重複チェックの実行およびマージ

ジョブ応募を否認および取下げする事由

事由は、ジョブ応募がジョブ求人に対して否認または取下げされた理由に関する意味のある情報を収集するために使用されます。

組織では、たとえば、求職者がジョブ・オファーを辞退している理由、候補者がジョブ応募を取り下げている理由、候補者を採用プロセスから除外する理由などを知りたい場合があります。この情報は、組織がソーシングおよび採用プロセスを改善し、候補者が否認された理由に関する監査に対応するのに役立ちます。これらの理由は、ジョブ応募の進捗パネルに採用担当者に表示されます。

デフォルトの事由は、製品内で使用できます。ジョブ応募が、候補者選択プロセスの任意のフェーズの「雇用主により否認済」または「候補者により取下げ済」状態に自動的に移動されると、事由が自動的に選択されます。デフォルトの理由は次のとおりです。これらのデフォルトの理由の名前を変更できます。

  • ジョブ求人は入力されました。

  • ジョブ求人は取り消されました。

  • 候補者は別のジョブ求人に雇用されました。

  • 候補者はジョブ・オファーを辞退しました。

  • 雇用関係は取り消されました。

  • 候補者がジョブ応募を取り下げました。

  • ジョブ応募は否認されました。

ジョブ応募が否認または取下げされた理由を識別する独自の事由を作成することもできます。

ジョブ応募を否認および取下げする事由の定義

事由は、採用担当者がジョブ求人に対してジョブ応募を否認または取下げした理由に関する意味のある情報を収集するために使用されます。事由は、候補者がジョブ・オファーを辞退して自身を取り下げた場合にも使用できます。

デフォルトの事由は、製品内で使用できます。ただし、ジョブ応募が否認または取下げされた理由や候補者がジョブ・オファーを辞退した理由を識別する独自の事由を定義できます。選択プロセスの様々な状態に割り当てられる事由グループを定義することもできます。たとえば、採用担当者が異動理由グループが選択された状態にジョブ応募を移動した場合、採用担当者は異動理由を選択できます。

候補者がジョブ・オファーを辞退する理由を選択できるようにする場合は、候補者選択プロセスの設定を有効にし、アラート・コンポーザで通知を構成する必要があります。詳細は、「ジョブ・オファーを辞退する事由の定義」を参照してください。

理由を定義するには、次の手順に従います。

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス事由

  2. 「事由」タブをクリックします。

  3. 「作成」をクリックします。

  4. 名前およびコードを入力します。

  5. 「アクティブ」ステータスを選択します。アクティブの事由のみをグループに追加できます。

  6. 「保存して閉じる」をクリックします。

グループを定義するには:

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。

    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス

    • 機能領域: 候補者ジョブ応募

    • タスク: 候補者選択プロセス事由

  2. 「グループ」タブをクリックします。

  3. 「作成」をクリックします。

  4. 名前およびコードを入力します。

  5. 「追加」をクリックして、作成した理由を追加します。

  6. 「作成」をクリックして、新しい事由を作成します。

  7. グループ・ステータスを「アクティブ」に設定します

  8. 「保存して閉じる」をクリックします。