1概要
この章の内容は次のとおりです。
原価管理の概要
原価管理は、会社が製品原価計算、製造および在庫会計のビジネス・フローを効率的に管理するために役立つ、原価会計ソリューションです。このソリューションを使用すると、会社は、複数の原価台帳と財務元帳を保守して、外部の規制レポートや、内部の管理レポートのニーズに応えることが可能になります。自動化されたルールベースのエンジンと、大規模トランザクション環境用に調整された効率的な原価プロセッサを提供することにより、手動による原価保守タスクが削減されます。
原価管理とそれに関連する機能については、次の表に一覧表示されているドキュメントで説明されています。
機能領域 | ドキュメント |
---|---|
原価会計 |
『Oracle SCM Cloud Supply Chain Cost Managementの使用』ガイドの「原価会計」の章を参照してください。 |
受入会計 |
『Oracle SCM Cloud Supply Chain Cost Managementの使用』ガイドの「受入会計」の章を参照してください。 |
荷揚原価管理 |
『Oracle SCM Cloud Supply Chain Cost Managementの使用』ガイドの「荷揚原価」の章を参照してください。 |
会社間トランザクションおよび社内フロー |
『サプライ・チェーン財務オーケストレーションの使用』ガイドを参照してください。 |
フランス市場向けの補助元帳会計 |
『製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装』ガイドの、「フランス向け補助元帳会計の実装」の章を参照してください。 |
ブラジル市場向けの会計文書取得 |
『会計文書取得の使用』ガイドを参照してください。 |
レポートおよび分析 |
『SCM向け分析とレポートの作成および管理』ガイドを参照してください。 |
サポートされている原価方法
トランザクションの原価計算に使用される原価方法は、「設定および保守」作業領域の「原価プロファイルの管理」タスクを使用して構成されます。原価プロファイルの複数の原価方法を使用できます。次の表に、サポートされる原価方法を示します。
原価方法 | 説明 |
---|---|
標準 |
在庫は事前定義済の標準値で評価されます。標準原価と実際のトランザクション原価との差異を追跡し、実績原価と一致するように標準原価を定期的に更新します。 |
実績 |
在庫への各受入の実績原価を追跡します。在庫を減耗する際、プロセッサは、減耗を充足するために消費される受入を識別し、関連する受入原価を減耗に割り当てます。 |
移動平均 |
各受入トランザクションの後に評価の平均を継続的に求めることで導出される品目の平均原価。品目の平均原価は、在庫総勘定元帳残高の借方および貸方の合計を、手持数量で割ったものです。 |
タイム・ゾーンおよび日付
タイム・ゾーンの設定
アプリケーションでは次のタイム・ゾーンが考慮されます。
-
サーバー・タイム・ゾーン: アプリケーション・サーバーに構成されたタイム・ゾーン。クラウド・サーバーの場合、このタイム・ゾーンは協定世界時(UTC)として設定されます。
-
法的エンティティのタイム・ゾーン: 組織の法的エンティティが存在するタイム・ゾーン。これは、法的エンティティにリンクされた法的住所の一部として定義されます。トランザクションをこのタイム・ゾーンで計上する場合は、法的エンティティ定義で法的エンティティのタイム・ゾーンのチェック・ボックスを選択する必要があります。
-
ユーザーの優先タイム・ゾーン: ユーザー・プリファレンスで定義されているタイム・ゾーン。これは、UIで日付を入力したり、UIやレポートで日付を表示したりする場合の、ユーザーの優先タイム・ゾーンです。構成されていない場合、このタイム・ゾーンはデフォルトでサーバーのタイム・ゾーンに設定されます。
在庫トランザクションと製造トランザクションのトランザクション日は、会計日とトランザクションが記録される期間を決定する際の、重要な入力の1つです。各種の会計日は、有効化済および構成済のタイム・ゾーンに応じて、アプリケーションで定義または導出されます。デフォルトでは、サーバー・タイム・ゾーンが使用されます。ただし、法的エンティティのタイム・ゾーンが有効化されている場合は、日付の記録方法や様々な会計日の決定方法に影響します。
法的エンティティのタイム・ゾーンの会計日への影響
前述のように、サーバーのタイム・ゾーンは、様々な会計日を記録して導出するためにデフォルトで使用されます。ただし、法的エンティティのタイム・ゾーンが有効化されている場合は、会計日の記録および導出方法で重要な役割を果たします。この表には、法的エンティティのタイム・ゾーンが無効か有効かに応じて、会計日の記録および導出に使用されるタイム・ゾーンが示されています。
日付 | 法的エンティティのタイム・ゾーンが有効 |
---|---|
原価日付 |
原価日付はトランザクション日から導出されます。トランザクション日は法的エンティティのタイム・ゾーンに変換されます。 |
会計日または総勘定元帳日 |
この日付は原価日付から導出されます。原価日付がすでに法的エンティティのタイム・ゾーンになっているため、トランザクションは必ず正しい総勘定元帳期間に計上されます。 |
原価期限日 |
ユーザーが入力した日付は、法的エンティティのタイム・ゾーンになります。 |
原価調整日 |
ユーザーが入力した日付は、法的エンティティのタイム・ゾーンになります。 |
トランザクション間接費有効日 |
ユーザーが入力した日付は、法的エンティティのタイム・ゾーンになります。 |
原価シナリオ有効日 |
ユーザーが入力した日付は、法的エンティティのタイム・ゾーンになります。これは、シナリオの公開後の標準原価、リソース・レートおよび間接費レートの有効開始日です。 |
原価積上日 |
標準品目の場合、作業定義有効日が法的エンティティのタイム・ゾーンに変換されます。 構成品目の場合、作業オーダー開始日が法的エンティティのタイム・ゾーンに変換されます。 |
通貨換算 |
ここではトランザクション日が使用されます。トランザクション日は法的エンティティのタイム・ゾーンに変換されます。 |
期間終了検証 |
トランザクション日は、法的エンティティのタイム・ゾーンに変換されて、期間終了検証の対象とするかどうかが決定されます。 |
法的エンティティのタイム・ゾーンでのトランザクションの原価計算方法の例
次のタイム・ゾーンが構成されているものとします。
-
サーバー・タイム・ゾーン: UTC
-
法的エンティティのタイム・ゾーン: PDT (UTC -7:00)
-
ユーザーの優先タイムゾーン: IST (UTC +5:30)
シナリオ
次のトランザクションがアプリケーションに入力されます。この表にユーザーが入力した日付は、ユーザーの優先タイムゾーンのIST (UTC +5: 30)です。ただし、日付はサーバー・タイム・ゾーンのUTCでアプリケーションに格納されます。
トランザクション | タイプ | ユーザーが入力した日付 | 保存される日付 | 数量 |
---|---|---|---|---|
Tx #1 |
その他入金 |
8/1/16 10:30:00 AM |
8/1/16 5:00:00 AM |
100 EA |
Tx #2 |
その他の問題 |
8/15/16 11:00:00 AM |
8/15/16 5:30:00 AM |
- 20 EA |
Tx #3 |
出荷 |
8/30/16 05:00:00 PM |
8/30/16 11:30:00 AM |
- 30 EA |
Tx #4 |
購買オーダー受入 |
9/1/16 08:00:00 AM |
9/1/16 2:30 AM |
70 EA |
Tx #5 |
その他の問題 |
9/3/16 11:00:00 AM |
9/3/16 5:30:00 AM |
- 10 EA |
また、ここに示す標準原価についても考えてみます。
開始日 | 終了日 | ユニット原価 |
---|---|---|
7/1/16 |
7/31/16 |
$1.00 |
8/1/16 |
8/31/16 |
$3.00 |
9/1/16 |
9/30/16 |
$2.00 |
分析
原価期限を2016年8月31日11:59:59 PM (PDT)とみなすと、トランザクションはここに示すように原価計算されます。ここで、トランザクション日は、前の表に示されている、サーバー・タイム・ゾーンがUTCであるアプリケーションに格納されています。原価日付または総勘定元帳日は、法的エンティティのタイム・ゾーンであるPDT (UTC -7: 00)です。
トランザクション | 保存される日付 | 原価日付/GL日 | 数量 | 原価 | 在庫価額 | GL期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
Tx #1 |
8/1/16 5:00:00 AM |
7/31/16 9:00:00 PM |
100 EA |
$1.00 |
$100.00 |
7月16日 |
原価再評価 |
8/1/16 00:00:00 AM |
8/1/16 00:00:00 AM |
100 EA |
$(3.00 - 1.00) |
$200.00 |
8月16日 |
Tx #2 |
8/15/16 5:30:00 AM |
8/14/16 9:30:00 PM |
- 20 EA |
$3.00 |
- $60.00 |
8月16日 |
Tx #3 |
8/30/16 11:30:00 AM |
8/30/16 3:30:00 AM |
- 30 EA |
$3.00 |
- $90.00 |
8月16日 |
Tx #4 |
9/1/16 2:30 AM |
8/31/16 6:30 PM |
70 EA |
$3.00 |
$210.00 |
8月16日 |
Tx #5 |
9/3/16 5:30:00 AM |
9/2/16 9:30:00 PM |
- 10 EA |
- |
- |
- |
表示されているように、原価日付が法的エンティティのタイム・ゾーンの原価期限日より後であるため、最終トランザクションは計上されていません。
在庫価額はここに示されているとおりです。
期間 | 日付 | 数量 | 値 |
---|---|---|---|
7月16日 |
7/31/16 |
100 |
$100.00 |
8月16日 |
8/31/16 |
120 |
$360.00 |
9月16日 |
9/30/16 |
原価および受入会計UIでの日付表示
アプリケーションUIの日時の表示にはユーザーの優先タイムゾーンが使用されます。ただし、設定を有効にした場合は、一部の日時がサーバーのタイム・ゾーンと法的エンティティのタイム・ゾーンで表示されます。
この表は、法的エンティティのタイム・ゾーンが有効な場合に、原価プランニング機能領域のUI画面に表示される様々な日付および対応するタイム・ゾーンを示しています。
UI画面 | 日付 | タイム・ゾーン |
---|---|---|
原価シナリオの管理 |
有効日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
標準原価の管理 |
有効開始日、有効終了日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
リソース・レートの管理 |
有効開始日、有効終了日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
間接費レートの管理 |
有効開始日、有効終了日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
積上原価の表示 |
有効日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
シナリオ例外の表示 |
有効日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
標準原価の比較 |
有効開始日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
この表は、法的エンティティのタイム・ゾーンが有効な場合に、原価会計機能領域のUI画面に表示される様々な日付および対応するタイム・ゾーンを示しています。
UI画面 | 日付 | タイム・ゾーン |
---|---|---|
品目原価のレビュー |
原価基準日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
品目原価のレビュー |
トランザクション日 |
ユーザーの優先タイムゾーン |
標準購買原価差異の分析 |
日付: 自、日付: 至 |
サーバー・タイム・ゾーン |
会計間接費ルールの管理 |
開始日、終了日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
原価調整の管理 |
修正日、原価日付 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
原価調整の管理 |
トランザクション日 |
ユーザーの優先タイムゾーン |
原価会計配分の作成 |
期限日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
原価会計配分の作成 |
最終実行日 |
ユーザーの優先タイムゾーン |
原価会計期間の管理 |
日付: 自、日付: 至 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
原価会計プロセスのレビュー |
トランザクション日 |
ユーザーの優先タイムゾーン |
作業オーダー原価のレビュー |
リリース日、完了日、クローズ日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
原価会計配分のレビュー |
トランザクション日 |
ユーザーの優先タイムゾーン |
原価会計配分のレビュー |
原価計算済日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
在庫評価のレビュー |
原価日付 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
会計の作成 |
終了日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
原価会計のこれらのトランザクションのトランザクション日は、法的エンティティのタイム・ゾーンで記録されます。ユーザーの優先タイム・ゾーンは無視され、トランザクション日は法的エンティティのタイム・ゾーンで表示されます。
-
標準原価再評価トランザクション
-
WIP再評価トランザクション
-
リソース・レート再評価トランザクション
-
原価調整トランザクション
この表は、法的エンティティのタイム・ゾーンが有効な場合に、受入会計機能領域のUI画面に表示される様々な日付および対応するタイム・ゾーンを示しています。
UI画面 | 日付 | タイム・ゾーン |
---|---|---|
受入経過勘定残高の調整 |
前回アクティビティ日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
受入経過勘定の照合 |
日付: 自、日付: 至 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
受入経過勘定決済残高の監査 |
トランザクション日 |
ユーザーの優先タイムゾーン |
会計の作成 |
終了日 |
法的エンティティのタイム・ゾーン |
受入会計のこれらのトランザクションのトランザクション日は、法的エンティティのタイム・ゾーンで記録されます。ユーザーの優先タイム・ゾーンは無視され、トランザクション日は法的エンティティのタイム・ゾーンで表示されます。
-
AP請求書(トランザクション日は請求書の会計日に基づきます)
-
手動による経過勘定決済
-
見越計上逆仕訳
-
費用調整(経過勘定決済、戻し処理のため)
原価データのインポートの概要
ファイルベース・データ・インポートを使用して、原価管理を外部システムと統合できます。「標準原価」ファイルベース・データ・インポート・テンプレートを使用して、外部ソースの標準原価を「原価会計」作業領域にインポートします。インポート済原価データは、「標準原価の管理」ページで表示できます。ファイルベース・データ・インポートの詳細は、Oracle Supply Chain Management Cloudのファイルベース・データ・インポート・ガイドで、標準原価のインポートに関する章を参照してください。
原価管理の統合に使用できるWebサービス
Oracle Supply Chain Management Cloudは、サプライ・チェーン管理クラウドに格納されているデータへのアクセスや、他のシステムへの統合の構築に使用できる、REST Webサービスを提供します。次の表で、原価管理統合タスク用に提供されているいくつかのREST Webサービスについて説明します。
タスク | 説明 | Restサービス名 |
---|---|---|
受入トランザクション原価の取得 |
REST Webサービスを呼び出して、購買オーダー・トランザクションや内部受入トランザクションの品目原価詳細を取得します。取得した受入トランザクション原価の詳細は、クラウド・アプリケーションやサード・パーティ・アプリケーションと組み合せて使用して、分析レポートを作成したり、原価調整REST Webサービスなどのその他のREST Webサービスへの入力として使用したりできます。 |
受入原価 |
原価会計の間接費ルールの管理 |
REST Webサービスを呼び出して、原価会計の間接費ルールを作成、更新または削除します。ルール名、トランザクション・タイプ、品目カテゴリ、有効日および間接費レートなどのルールの詳細を指定して、新しい間接費ルールを作成したり、既存の間接費ルールを更新したりできます。 |
原価会計の間接費ルール |
受入調整とレイヤー原価調整の作成 |
REST Webサービスを使用して、受入原価調整と原価レイヤー調整を作成します。この機能は、以前に受け入れた大量の品目の原価調整を作成する必要がある場合に役立ちます。たとえば、品目の受入原価をサプライヤ・リベートのリベート金額のファクタに調整できます。このRESTサービスを使用すると、受入原価、ゼロ原価での受入、受入レイヤー原価を調整できます。また、受入原価RESTサービスなどのその他のサービスと組み合せて使用できます。 |
原価調整 |
荷揚原価取引操作の管理 |
REST Webサービスを使用して、荷揚原価取引操作および関連手数料を作成、更新または削除します。外部システムと統合するとき、または大量の取引操作や大量の手数料を扱うときに、取引操作が自動的に作成されます。 |
荷揚原価取引操作 |
原価管理で使用可能なREST Webサービスの完全なリストは、Oracle Supply Chain Management CloudのREST APIガイドを参照してください。