JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle® ZFS Storage Appliance セキュリティーガイド、Release 2013.1.3.0
Oracle Technology Network
ライブラリ
PDF
印刷ビュー
フィードバック
search filter icon
search icon

ドキュメント情報

Oracle ZFS Storage Appliance セキュリティーガイド

Oracle ZFS Storage Appliance セキュリティーの概要

最初のステップ

初期インストール

物理的セキュリティー

管理モデル

リモート管理アクセス

ブラウザユーザーインタフェース

コマンド行インタフェース

制限されたユーザー承認

Oracle ZFS Storage Appliance RESTful API

システムの更新

遅延更新

サポートバンドル

構成のバックアップ

アプライアンスのユーザー

管理ユーザーのロール

管理スコープ

アクセス制御リスト

ACL の継承

ACL アクセスの決定

SMB シェアレベル ACL

ZFS ACL プロパティー

データサービス

NFS 認証および暗号化オプション

セキュリティーモード

Kerberos のタイプ

iSCSI データサービス

RADIUS のサポート

SMB データサービス

Active Directory ドメインモードの認証

ワークグループモードの認証

ローカルグループと権限

Microsoft 管理コンソールを使用した管理操作

ウイルススキャン

タイミング攻撃用の遅延エンジン

ネットワーク上のデータ暗号化

FTP データサービス

HTTP データサービス

NDMP データサービス

リモートレプリケーションデータサービス

データ暗号化の操作

暗号化鍵の管理

鍵の管理

暗号化鍵のライフサイクル

シャドウ移行データサービス

SFTP データサービス

TFTP データサービス

ストレージエリアネットワーク

ディレクトリサービス

ネットワーク情報サービス

Lightweight Directory Access Protocol

アイデンティティーマッピング

UNIX 用 ID 管理

ディレクトリベースのマッピング

名前ベースのマッピング

一時的なマッピング

システム設定

フォンホーム

サービスタグ

Simple Mail Transport Protocol

Simple Network Management Protocol

syslog

システム ID

ディスクスクラブ

破棄の防止

セキュリティーログ

監査ログ

フォンホームのログ

詳細情報

ドキュメントマッピング

データサービス

次の表に、各データサービスの説明と使用されるポートを示します。

表 1-1  データサービス
サービス
説明
使用されるポート
NFS
NFSv3 および NFSv4 プロトコル経由でのファイルシステムアクセス
111 および 2049
iSCSI
iSCSI プロトコル経由での LUN アクセス
3260 および 3205
SMB
SMB プロトコル経由でのファイルシステムアクセス
SMB-over-NetBIOS 139
SMB-over-TCP 445
NetBIOS データグラム 138
NetBIOS ネームサービス 137
ウイルススキャン
ファイルシステムのウイルススキャン
FTP
FTP プロトコル経由でのファイルシステムアクセス
21
HTTP
HTTP プロトコル経由でのファイルシステムアクセス
80
HTTPS
セキュアな受信接続用
443
NDMP
NDMP ホストサービス
10000
リモートレプリケーション
リモートレプリケーション
216
暗号化
ファイルシステムと LUN の透過的な暗号化
シャドウ移行
シャドウデータ移行
SFTP
SFTP プロトコル経由でのファイルシステムアクセス
218
TFTP
TFTP プロトコル経由でのファイルシステムアクセス
ストレージエリアネットワーク
ストレージエリアネットワークのターゲットグループとイニシエータグループ

最小限必要なポート

ネットワーク上のセキュリティーを提供するため、ファイアウォールを作成できます。ポート番号は、ファイアウォールの作成に使われ、ホストとサービスを指定して、ネットワーク上でトランザクションを一意に識別します。

次のリストに、ファイアウォールの作成に必要な最低限のポートを示します。

インバウンドポート

HTTP ファイル共有が使用されている場合 (通常は使用されない) の追加のインバウンドポート:

アウトバウンドポート


注 -  レプリケーションの場合、可能なかぎり GRE (Generic Routing Encapsulation) トンネルを使用します。これにより、トラフィックがバックエンドインタフェースで実行し、トラフィックを遅くする可能性のあるファイアウォールを回避できます。NFS コアで GRE トンネルを使用できない場合、フロントエンドインタフェース経由でレプリケーションを実行する必要があります。この場合、ポート 216 も開いている必要があります。