renamedgツールを使用すると、クローン化されたディスク・グループの名前を変更できます。ディスク・グループ上でrenamedgを実行する前に、クラスタ内のすべてのノードでディスク・グループをディスマウントする必要があります。
renamedgでは、次の2段階のプロセスを使用して、ディスク・グループの名前を変更します。
フェーズ1
このフェーズでは、フェーズ2で使用される構成ファイルを生成します。
フェーズ2
このフェーズでは、構成ファイルを使用して、ディスク・グループの名前を変更します。
構文は次のとおりです。
renamedg {-help | help=true}
renamedg
[phase={one|two |both}] dgname=diskgroup
newdgname=newdiskgroup [config=configfile]
[asm_diskstring=discoverystring, discoverystring ...]
[clean={true|false}] [check={true|false}]
[confirm={true|false}] [verbose={ true|false}]
[keep_voting_files={true|false}]
phase={one|two|both}
実行されるフェーズを指定します。指定可能な値はone、twoまたはbothです。この引数はオプションです。デフォルトはbothです。
通常、両方のフェーズを実行します。第2フェーズ中に問題が発生した場合は、生成された構成ファイルを使用してフェーズtwoを再実行します。
dgname=diskgroup
名前を変更するディスク・グループの名前を指定します。
newdgname=newdiskgroup
ディスク・グループの新しい名前を指定します。
config=configfile
フェーズ1で生成される構成ファイルへのパスを指定するか、フェーズ2で使用される構成ファイルへのパスを指定します。
この引数はオプションです。デフォルトの構成ファイルの名前はrenamedg_configで、コマンドが実行されるディレクトリにあります。プラットフォームによっては、一重引用符が必要になります。
asm_diskstring=discoverystring, discoverystring ...
Oracle ASM検出文字列を指定します。Oracle ASMディスクがプラットフォームのデフォルトの場所にない場合は、asm_diskstring値を指定する必要があります。通常ワイルドカード文字を指定する場合に、プラットフォームによっては一重引用符が必要になります。
clean={true|false}
許容しなければ無視されるエラーを削除するかどうかを指定します。デフォルトはtrueです。
check={true|false}
フェーズ2で使用されるブール値を指定します。trueの場合、ディスクに加えられる変更のリストが出力されます。書込みは発行されません。オプション・パラメータで、デフォルトはfalseです。
confirm={true|false}
フェーズ2で使用されるブール値を指定します。falseの場合、加えられる変更が出力され、実際に変更が加えられる前に確認を求めます。オプションの値で、デフォルトはfalseです。checkがtrueに設定されている場合、このパラメータの値は不要です。
verbose={true|false}
verbose=trueの場合、verboseの実行を指定します。デフォルトは、falseです。
keep_voting_files={true|false}
名前を変更したディスク・グループで投票ファイルを保持するかどうかを指定します。デフォルトはfalseで、名前を変更したディスク・グループから投票ファイルを削除します。
注意:
renamedgは リソースを更新せず、またrenamedgは、データベース内のファイル参照も更新しません。この動作のため、フェーズtwoの完了後に、ディスク・グループの元のリソースは自動的に削除されません。ディスク・グループの古いリソースは、Oracle Clusterware Control(CRSCTL)のcrsctl stat res -tコマンドを使用してステータスをチェックした後、サーバー制御ユーティリティ(SRVCTL)のsrvctl remove diskgroupコマンドを使用して手動で削除できます。
例4-12は、renamedgのいくつかの使用例を示しています。最初の例では、ディスクを検索するためにディスク文字列を使用し、verboseオプションを有効にして、fra1ディスク・グループの名前をfra2に変更します。2番目の例では、renamedg操作のフェーズoneの実行中に構成ファイルのみを作成します。3番目の例では、renamedgのフェーズoneの実行で生成された構成ファイルを使用して、renamedg操作のフェーズtwoを実行します。
ディスク・グループの名前を変更後、新しいディスク・グループ名と一致するように、ディスク・グループ内のディスクの名前を変更できます。次に例を示します。
SQL> ALTER DISKGROUP fra2 RENAME DISKS ALL;
ディスクの名前変更の詳細は、「ディスク・グループ内のディスクの名前変更」を参照してください。
例4-12 renamedgの使用方法
$ renamedg dgname=fra1 newdgname=fra2 asm_diskstring='/devices/disk*'
verbose=true
$ renamedg phase=one dgname=fra1 newdgname=fra2
asm_diskstring='/devices/disk*' config=/tmp/fra2.conf verbose=true
$ renamedg phase=two dgname=fra1 newdgname=fra2 config=/tmp/fra2.conf
verbose=true