ヘッダーをスキップ
Oracle® Business Intelligence Applicationsインストレーション・ガイド
11gリリース1 (11.1.1.8.1)
E56352-01
  ドキュメント・ライブラリへ移動
ライブラリ
製品リストへ移動
製品
目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
 
次
 

E DDLの生成と表および索引への表領域の割当て

この付録では、DDLを生成してBusiness Analytics Warehouseの表にデプロイする方法と、表領域を表および索引に割り当てる方法について説明します。

この付録の内容は次のとおりです。

E.1 概要

Business Analytics Warehouseの表は、インストール・プロセスの実行時、Business Analytics Applications Suiteのポジトリ作成ユーティリティ(RCU)が付属のDDLスクリプトを実行したときに自動的にデプロイされます。RCUでは、個々の表や関連する索引にどの表領域を割り当てるのかという確認画面は表示されず、付属のDDLを変更するメカニズムも提供されません。Business Analytics Warehouseのデータ・モデルを変更する場合は、ODIを使用して新しいDDLスクリプトを生成する必要があります。

Business Analytics WarehouseのDDLの再生成が推奨されるのは、次のような場合です。

データベースは直接変更ができますが、これらの変更はODIリポジトリと同期化する必要があります。このためには、Oracle BI Applicationsリバース・ナレッジ・モジュール(RKM)を実行して、変更内容をODIに適用します。このRKMを実行しない場合、ODIはこれらの変更を認識せず、影響を受けるウェアハウス表に適用するときに問題が発生する可能性があります。

E.2 Business Analytics Warehouse DDLの生成

Business Analytics Warehouse DDLを生成するには、次の手順に従います。

Business Analytics Warehouse DDLを生成するには:

  1. ODI Studioを起動して、デザイナ・ナビゲータを表示します。

  2. 「プロジェクト」エディタで、Components、DW、Oracle、Generate DW DDLのフォルダを拡張します。

  3. GENERATE_DW_DDLシナリオを実行します。

    次の情報を指定します。

    オプション 説明

    CREATE_SCRIPT_FILE

    Trueに設定すると、DDLスクリプトを含む.sqlファイルが作成されます。これは変更内容を確認するために役立ちます。SCRIPT_LOCATIONオプションに値が設定されていない場合、プロシージャがoraclediディレクトリにbiappsddl.sqlという名前のファイルを作成します。

    REFRESH_MODE

    FULLまたはINCREMENTAL

    FULLにすると、CREATE文を使用して、データ・ウェアハウス全体に対するDDLが作成されます。「表マスク」オプションは無視されます。

    INCREMENTALにすると、ODIデータ・ストアとデータベース内の表が比較されます。このプロセスではデータ・ウェアハウス全体を比較すると非常に長い時間がかかる可能性があるので、このオプションは「表マスク」オプションと一緒に使用する必要があります。

    CHARCLAUSE

    Unicodeサポートのために提供されます。Trueに設定すると、DDLにCHAR句が含まれます。

    RUN_DDL

    Trueに設定すると、ユーザーのウェアハウスに対してDDLが実行されます。

    SCRIPT_LOCATION

    スクリプトを作成する場合、このフィールドはスクリプトの作成場所を示します。

    TABLE_MASK

    デフォルトの%では、すべての表が比較されます。表のサブセットや単一の表のみに対するDDLを作成する場合は、この値を変更できます。たとえば、ディメンション表に対するdiffスクリプトを作成する場合は、この値をW_%_Dに設定します。


ODIに変更を加える場合は、次の点に注意してください。

E.3 Oracle BI Applicationsへのパッチ適用

Oracle BI Applicationsにパッチを適用するには、既存の表の変更や新しい表の導入など、データベース・オブジェクトの変更が必要になる場合があります。Oracleから、ユーザーが変更を既存のODIリポジトリ定義とマージするために使用するパッチが提供されます。次に、これらの変更を、データベースにデプロイする必要があります。ユーザーが導入した新しい表、列、索引は保持されます。事前構成された表、列、索引に変更を加えた場合は、必ず競合解決プロセスを実行する必要があります。

E.4 表領域の割当て

Oracle Studioのデザイナ・ナビゲータを使用して、データ・ウェアハウス表(W_%_DやW_%_Fなどの表)、それらに関連付けられた索引およびステージング表(W_%_DSやW_%_FSなどの表)をデフォルトの表領域を割り当てることができます。索引は、このユーティリティでは作成されませんが、ETLプロセスの実行時に作成され、ODIで割り当てられた表領域に反映されます。

データ・ウェアハウス表に表領域を割り当てるには:

  1. ODI Studioを起動して、デザイナ・ナビゲータを表示します。

  2. 「モデル」エディタで、Oracle BI Applicationsモデルを拡張します。

  3. Oracle BI Applicationsモデルを編集し、OBI表領域フレックスフィールドに、これらのオブジェクトで使用する表領域の値を割り当てます。すべてのデータ・ウェアハウス表と索引が、ここで定義した表領域を使用することになります。

  4. (オプション)個々の表をオーバーライドすることで、モデル・レベルで割り当てたものとは異なる表領域を使用できます。特定のデータ・ストアを編集し、OBI表領域フレックスフィールドに、この表で使用する表領域の値を割り当てます。

  5. (オプション)個々の索引に表領域を割り当てるには、定数を編集して、使用する表領域名と一致するようにOBI表領域フレックスフィールドの値を指定します。