ヘッダーをスキップ
Oracle® Business Intelligence Applicationsインストレーション・ガイド
11
g
リリース1 (11.1.1.8.1)
E56352-01
ライブラリ
製品
索引
次
目次
タイトルおよび著作権情報
はじめに
対象読者
ドキュメントのアクセシビリティについて
関連ドキュメント
表記規則
Oracle BI Applicationsの新しいインストール機能
Oracle BI Applications 11gリリース1 (11.1.1.8.1)の新しいインストール機能
1
Oracle BI Applicationsのアーキテクチャとインストールの概要
1.1
Oracle BI Applicationsのアーキテクチャ
1.2
Oracle BI Applicationsのインストール・ロードマップ
2
Oracle BI Applicationsのインストール前要件とデプロイ要件
2.1
Oracle BI Applications用のデータベースの設定に関する一般的なガイドライン
2.1.1
Oracle Business Analytics Warehouseデータベースに関するガイドライン
2.1.2
Oracle Business Analytics Warehouseに個別のデータベースを使用する理由
2.2
Oracle Business Analytics Warehouseに使用するOracleデータベース固有のガイドライン
2.2.1
Oracleデータベースに関する一般的なガイドライン
2.2.2
Oracleテンプレート・ファイルの使用
3
Oracle BI Applicationsのインストールと設定
3.1
ハードウェア要件
3.2
Oracle BI Applicationsをインストールするための前提条件
3.2.1
JDKまたはJRockitのインストール
3.2.2
Oracle WebLogic Serverのインストール
3.2.3
Fusion Middleware RCUの実行
3.2.4
Oracle Business Intelligence Enterprise Edition 11gのインストール
3.2.5
Oracle Business Intelligenceの構成
3.2.6
WebLogic Server 10.3.6へのアップグレード
3.2.7
Oracle Data Integratorのインストール
3.3
Oracle BI Applicationsのインストールと構成
3.3.1
スキーマおよびリポジトリ用データベース・インスタンスの作成
3.3.2
Business Analytics Applications SuiteのRCUを使用したスキーマの作成
3.3.3
Business Analytics Applications Suiteのインストーラを使用したOracle BI Applicationsのインストール
3.3.4
プラットフォーム・パッチの適用
3.3.5
ATGLiteの更新
3.3.6
FSMの更新
3.3.7
Oracle BI Applicationsの構成
3.3.8
BIおよびOracle Data Integrator管理対象サーバーを起動する方法
3.3.9
ODI Studioのインストール
3.3.9.1
ODI Studioのインストール
3.3.9.2
ODI Studio用のユーザー・アクセスの構成
3.3.10
ODI Studioパッチの適用
3.3.11
ソース・ファイルのコピー
3.3.12
次のステップ
4
インストール後のシステム設定タスクの実行
4.1
Oracle Data IntegratorにおけるBusiness Analytics Warehouse接続の設定
4.2
オンプレミスFusion Applicationsソースに関する設定手順の実行
4.2.1
ETL用ユーザーの作成
4.2.2
ETL用Oracle BIリポジトリの構成
4.3
ソース・システムの登録とOracle Data Integratorへの接続の詳細の伝播
4.4
デプロイするオファリングの有効化
4.5
Business Analytics Warehouseへのデータ・ロードに使用する言語の設定
4.6
ドメイン・ロード計画の実行
4.7
外部適合ドメインのマッピング
4.8
ユーザーへの構成マネージャ、FSMおよびOracle Data Integratorへのアクセス権の付与
4.9
優先通貨の表示名の編集と文書通貨の有効化
4.10
初期化ブロックの有効化
4.11
RPDの切捨て
4.11.1
完全なRPDからのプロジェクトの抽出
4.11.2
リポジトリのマージ
4.12
次のステップ
A
リポジトリ作成ユーティリティの画面
A.1
ようこそ
A.2
リポジトリの作成
A.3
データベース接続の詳細
A.3.1
Oracle DatabaseおよびOracle Database (エディションベース再定義対応)への接続の資格証明の指定
A.3.2
Oracle MySQL Databaseへの接続の資格証明の指定
A.3.3
Microsoft SQL Serverデータベースへの接続の資格証明の指定
A.3.4
IBM DB2データベースへの接続の資格証明の指定
A.4
コンポーネントの選択
A.4.1
IBM DB2データベースのデータベース・ユーザーの作成
A.4.2
接頭辞の作成
A.4.3
コンポーネントと依存状態の選択
A.4.4
カスタム・スキーマ名の指定
A.4.5
スキーマの前提条件チェック
A.4.6
スキーマの削除
A.5
スキーマ・パスワード
A.6
カスタム変数
A.6.1
Oracle Business Intelligenceアプリケーションのカスタム変数の指定
A.6.2
マスターおよび作業リポジトリのカスタム変数の指定(ODI)
A.6.3
Oracle WebCenter Portalのアクティビティ・グラフおよびAnalyticsに対するカスタム変数の指定
A.7
表領域のマップ
A.7.1
デフォルト表領域のマッピング
A.7.2
デフォルト表領域と一時表領域の変更
A.7.3
その他の表領域の表示と変更
A.7.4
表領域とデータファイルの管理
A.7.4.1
表領域の追加、変更、削除
A.7.4.2
データファイルの追加、変更、削除
A.8
サマリー
A.9
完了サマリー
B
すべてのOracle Fusion Middlewareスイートに共通のインストーラ画面
B.1
インベントリの場所の指定
B.2
インベントリの場所の確認
B.3
ようこそ
B.4
前提条件チェック
B.5
セキュリティ更新
B.6
ソフトウェアの更新
B.7
インストールの場所
B.8
アプリケーション・サーバー
B.9
サマリー
B.10
インストールの進行状況
B.11
構成の進行状況
B.12
完了
C
Oracle BI Applicationsのインストールと構成の画面
C.1
ようこそ(Business Analytics Applications Suiteのインストーラの実行時)
C.2
インストール場所の指定(Business Analytics Applications Suiteのインストーラの実行時)
C.3
ようこそ(configApps.bat/shファイルの実行時)
C.4
BIドメインの拡張
C.5
インストール場所の指定(configApps.bat/shファイルの実行時)
C.6
コンポーネントの構成
C.7
RPD暗号化パスワード
C.8
BI Applications管理者ユーザー
C.9
MDSスキーマ
C.10
BI Applicationsコンポーネント・リポジトリ・スキーマ
C.11
Business Analytics Warehouseスキーマ
C.12
BI Applications ODIリポジトリ・スキーマ
C.13
ポートの構成
D
Oracle BI Applications構成マネージャのシステム設定UIリファレンス
D.1
Business Intelligence Applicationsインスタンスの定義: 「ソース・システム」タブ
D.2
Business Intelligence Applicationsインスタンスの定義: 「ターゲット・ウェアハウス」タブ
D.3
Business Intelligence Applicationsインスタンスの定義: 「環境構成」タブ
D.4
「Business Analytics Warehouseの編集」ダイアログ
D.5
「優先通貨名の編集」ダイアログ
D.6
「ソースの編集」ダイアログ
D.6.1
構成マネージャでのソース編集
D.6.2
Oracle Data Integratorトポロジでのソース編集
D.6.2.1
Oracle Data Integrator接続情報
D.6.2.2
コンテキスト詳細の提供
D.6.2.3
接続詳細の提供
D.7
BI Applicationsの管理: 「BI Applicationsオファリング」タブ
D.8
BI Applicationsの管理: 「Business Intelligence Applicationオファリングおよび関連ソース」タブ
D.9
優先通貨の管理
D.10
ウェアハウス言語の管理
D.11
「ソースの登録」ダイアログ
D.11.1
構成マネージャでのソース登録
D.11.2
Oracle Data Integratorトポロジでのソース登録
D.11.2.1
Oracle Data Integrator接続情報
D.11.2.2
コンテキスト詳細の提供
D.11.2.3
接続詳細の提供
E
DDLの生成と表および索引への表領域の割当て
E.1
概要
E.2
Business Analytics Warehouse DDLの生成
E.3
Oracle BI Applicationsへのパッチ適用
E.4
表領域の割当て
F
インタラクティブ・ダッシュボードとSiebel Operational Applicationデータの統合
F.1
Siebel Operational Applicationの更新
F.2
カスタマイズされたスタイルシートの再適用
F.3
Oracle Business IntelligenceをOracle Siebel Web Server Extension (SWSE)とともに構成する方法
F.4
SWSEとOracle BIプレゼンテーション・サービスに対する1つの仮想IPアドレスの作成
F.5
Oracle Business IntelligenceおよびSWSEの仮想IP構成のテスト
F.6
Oracle BIアクション・リンクの構成について
F.7
オプションの分析アプリケーションへのアクセス
F.8
Oracle BI Applicationのホーム・ページとダッシュボードのカスタマイズ
F.8.1
シンボリックURLを使用するための新しいホーム・ページの構成
F.8.2
Oracle BIレポートのパス引数の定義
F.8.3
カスタムのOracle BIインタラクティブ・ダッシュボードへのビューの追加
F.9
事前構成されたダッシュボードに関する情報の表示
F.9.1
ダッシュボードとリクエストの公開
F.9.2
ダッシュボード、ページ名、レポートの検索
G
Siebelシステムの主題の範囲用に事前構成されたマッピング
G
Siebelシステムの主題の範囲用に事前構成されたマッピングについて
H
Oracle BI Applicationsリリース11.1.1.8.1で使用可能な言語
H.1
リリース11.1.1.8.1で使用可能な言語
索引