ヘッダーをスキップ
Oracle® Exadata Database Machineメンテナンス・ガイド
12cリリース1 (12.1)
E56357-08
  目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A B C D E F H I K L M N O P Q R S T U V W X Y

A

アクティブ・コア, 2.5
管理コマンド
DBMCLI, A.2
アラート・メッセージ
バッテリ学習サイクル, 3.2.1
HALRT-00002 - HALRT-00500, C.1
HALRT-00513 - HALRT-00600, C.2
HALRT-00616 - HALRT-00700, C.3
HALRT-00717 - HALRT-00800, C.4
HALRT-00912 - HALRT-01000, C.5
HALRT-01015 - HALRT-01200, C.6
HALRT-01209 - HALRT-01300, C.7
HALRT-01301 - HALRT-01400, C.8
HALRT-02001 - HALRT-02008, C.10
HALRT-02101 - HALRT-02200, C.11
HALRT-02401 - HALRT-02404, C.12
HALRT-10001 - HALRT-10500, C.13
HALRT-10503 - HALRT-11000, C.14
HALRT-11001 - HALRT-11100, C.15
ハードウェア, C
アラート通知, A.6.3
ALERTDEFINITIONオブジェクト・タイプ
属性, A.6.3
ALERTHISTORYオブジェクト・タイプ
属性, A.6.3, A.6.3
アラート
通知の構成, A.6.3
ALTER ALERTHISTORY DBMCLIコマンド, A.6.3
ALTER DBMCLIコマンド, A.6.3
ALTER DBSERVER DBMCLIコマンド, A.6.3
ALTER IBPORT DBMCLIコマンド, A.6.3
ALTER THRESHOLD DBMCLIコマンド, A.6.3
変更
データベース・サーバー属性, A.6.3
周囲温度範囲, 1.8
ASR
概要, 1.3
属性
ALERTDEFINITIONオブジェクト・タイプ, A.6.3
ALERTHISTORYオブジェクト・タイプ, A.6.3
altering, A.6.3
comment, A.5.1
comparison, A.6.3
データベース・サーバー・オブジェクト, A.5
LISTコマンドを使用したフィルタ処理, A.5.3
LUNオブジェクト・タイプ, A.6.3
METRICCURRENTオブジェクト・タイプ, A.6.3
METRICDEFINITIONオブジェクト・タイプ, A.6.3
METRICHISTORYオブジェクト・タイプ, A.6.3
name, A.5.1
notificationMethod, A.6.3
notificationPolicy, A.6.3
observation, A.6.3
occurrences, A.6.3
PHYSICALDISKオブジェクト・タイプ, A.6.3
値の制限, A.5.1
smtpToAddr, A.6.3
smtpUseSSL, A.6.3
snmpSubscriber, A.6.3
syslogconf, A.6.3
THRESHOLDオブジェクト・タイプ, A.6.3
自動サービス・リクエスト
「ASR」を参照
自動診断リポジトリ(ADR)
アラート表示, A.6.3, A.6.3
定義, A.6.3

B

ベースボード管理コントローラ(BMC), A.6.3, A.6.3
バッテリ
学習サイクル, 3.2.1
寿命, B.3
監視, B.3.1
交換, B.3.2
ディスク・コントローラBBUの交換, 1.9
BMC
「ベースボード管理コントローラ」を参照
BONDETH0, 4.6.1
BONDIB0, 4.6.1

C

CALIBRATEコマンド, 3.2.4
キャパシティ・オンデマンド, 2.5
CELLBOOT USBフラッシュ・ドライブ, 3.5
認定規格に対するコンプライアンス, B.2
変更
IPアドレス, 4.6
Exadata Storage Serverでのネットワーク設定, 1.1.1
リバランス・ステータスのチェック, 3.1.3
Ciscoスイッチ
パスワードの設定, 1.6.6
Oracle Databaseホームのクローニング
Linuxベースのサーバー, 2.14.10
Oracle Grid Infrastructureのクローニング
Linuxベースのサーバー, 2.14.9
クラスタ検証ユーティリティ, 2.14.2
コマンドライン編集
DBMCLI, A.1.4
コマンド
管理, A.2
オブジェクト, A.3
コメント属性
制限, A.5.1, A.6.3
スクリプトのコメント
DBMCLI, A.1.6
コンプライアンス, B.2
RoHS:Y, B.2.1
RoHS:YL, B.2.1
構成ファイル
/etc/resolv.conf, 4.8.3
Linux用ntp.confファイル, 4.9.1
構成
レスキュー後のエイス・ラック, 2.11.3
データベース・サーバーのメール, A.6.3
データベース・サーバーでのネットワーク・ルーティング, 4.7
CREATE DBMCLIコマンド, A.6.3
CREATE DBSERVER DBMCLIコマンド, A.6.3
CREATE THRESHOLD DBMCLIコマンド, A.6.3

D

Database Machineコマンドライン・インタフェース
管理コマンド, A.2
コマンドライン編集, A.1.4
スクリプトのコメント, A.1.6
入力および出力オプション, A.1.5
行の継続, A.1.7
オブジェクト属性, A.5
オブジェクト・コマンド, A.3
オブジェクト・タイプ, A.4
概要, A.1
予約語, A.1.3
起動, A.1.1
構文, A.1.2
データベース・サーバーのメトリック, A.6.3
データベース・サーバー
メールの構成, A.6.3
属性の変更, A.6.3
yumリポジトリの準備, 2.13.3
エイス・ラックのOracle Linuxデータベース・サーバーの再構成, 2.11.3
Linuxベースのサーバーのリカバリ, 2.11
LEDのリセット, A.6.3
サービスの再開, A.6.3
サービスの停止, A.6.3
サービスの開始, A.6.3
更新, 2.13.1
メールの検証, A.6.3
SNMPの検証, A.6.3
DBMCLIコマンド
ALTER, A.6.3
ALTER ALTERHISTORY, A.6.3
ALTER DBSERVER, A.6.3
ALTER IBPORT, A.6.3
ALTER THRESHOLD, A.6.3
CREATE, A.6.3
CREATE DBSERVER, A.6.3
CREATE THRESHOLD, A.6.3
DESCRIBE ALERTDEFINITION, A.6.3
DESCRIBE ALERTHISTORY, A.6.3, A.6.3
DESCRIBE IBPORT, A.6.3
DESCRIBE LUN, A.6.3
DESCRIBE METRICCURRENT, A.6.3
DESCRIBE METRICDEFINITION, A.6.3
DESCRIBE METRICHISTORY, A.6.3
DESCRIBE PHYSICALDISK, A.6.3
DESCRIBE THRESHOLD, A.6.3
DROP ALERTHISTORY, A.6.3
DROP DBSERVER, A.6.3
DROP THRESHOLD, A.6.3
HELP, A.2.1
LIST ALERTDEFINITION, A.6.3
LIST ALERTHISTORY, A.6.3
LIST IBPORT, A.6.3
LIST METRICCURRENT, A.6.3
LIST METRICDEFINITION, A.6.3
LIST METRICHISTORY, A.6.3
LIST PHYSICALDISK, A.6.3
LIST THRESHOLD, A.6.3
SET, A.2.2
dbnodeupdate.shユーティリティ, 2.13.1, 2.13.3, 2.13.3.2, 2.13.5, 2.13.6
DESCRIBE ALERTDEFINITION DBMCLIコマンド, A.6.3
DESCRIBE ALERTHISTORY DBMCLIコマンド, A.6.3
DESCRIBE IBPORT DBMCLIコマンド, A.6.3
DESCRIBE LUN DBMCLIコマンド, A.6.3
DESCRIBE METRICCURRENT DBMCLIコマンド, A.6.3
DESCRIBE METRICDEFINITION DBMCLIコマンド, A.6.3
DESCRIBE METRICHISTORY DBMCLIコマンド, A.6.3
DESCRIBE PHYSICALDISK DBMCLIコマンド, A.6.3
DESCRIBE THRESHOLD DBMCLIコマンド, A.6.3
disablesmコマンド, 4.5.3
ディスク・コントローラのバッテリBBU, 1.9
ディスク・コントローラ, 2.2.1
ディスク障害
物理ディスクの交換, 3.2.2
表示
現在のメトリック, A.6.2.2
論理ボリューム, 2.8.2.2
LUN, A.6.3
メトリック定義, A.6.2.1, A.6.3
メトリック履歴, A.6.2.3
物理ディスク, A.6.3
ボリューム・グループ構成, 2.8.2.2
DNS
設定の変更, 1.1.1
DROP ALERTHISTORY DBMCLIコマンド, A.6.3
DROP DBSERVER DBMCLIコマンド, A.6.3
DROP THRESHOLD DBMCLIコマンド, A.6.3

E

e4fsckコマンド, 2.7.10.4
enablesmコマンド, 4.5.3
エネルギー・ストレージ・モジュール
寿命, B.4
交換, B.4.1
稼働時間のリセット, B.7.7
エラー・メッセージ
Oracleサポート・サービスへの連絡, C.17
ESM
「エネルギー・ストレージ・モジュール」を参照
exadata.img.domu_makerコマンド, 2.7.16
examinedBy属性
ALERTHISTORY, A.6.3
exclusion.lstファイル, 2.13.5.3
拡張
論理ボリューム, 2.8.2.2

F

F20 PCIeカード, B.4
FDOM, 3.3.1, 3.3.2
ファイル削除のポリシー, 2.2.4
ファームウェアのレベル, 3.2.2, 3.2.3
フラッシュ・ディスク, 3.3.1, 3.3.2
ピア障害, 3.3.2
低いパフォーマンス, 3.3.2
予測障害, 3.3.2
ライトスルー・キャッシュ, 3.3.2

H

HALRT-00002 - HALRT-00500アラート・メッセージ, C.1
HALRT-00513 - HALRT-00600アラート・メッセージ, C.2
HALRT-00616 - HALRT-00700アラート・メッセージ, C.3
HALRT-00717 - HALRT-00800アラート・メッセージ, C.4
HALRT-00912 - HALRT-01000アラート・メッセージ, C.5
HALRT-01015 - HALRT-01100アラート・メッセージ, C.6
HALRT-01209 - HALRT-01300アラート・メッセージ, C.7
HALRT-01301 - HALRT-01400アラート・メッセージ, C.8
HALRT-02001 - HALRT-02008アラート・メッセージ, C.10
HALRT-02101 - HALRT-02200アラート・メッセージ, C.11
HALRT-10001 - HALRT-10500アラート・メッセージ, C.13
HALRT-10503 - HALRT-11000アラート・メッセージ, C.14
HALRT-11001 - HALRT-11100アラート・メッセージ, C.15
ハードウェア・アラート・メッセージ, C
ヘルス・チェック・ユーティリティ, 4.6.1
HELP DBMCLIコマンド, A.2.1
ハイフン
行の継続, A.1.7

I

IB0, 4.6.1
IB1, 4.6.1
識別
低下したパフォーマンス, 3.3.3
不良物理ディスク, 3.2.4
欠落しているケーブル, 4.5.4.1
マウント・ポイント, 2.8.2.2
低いパフォーマンスのフラッシュ・ディスク, 3.3.2
予測障害フラッシュ・ディスク, 3.3.2
スワップ・パーティション, 2.8.3
ILOM
ルール・リスト, 1.3.1, 1.4
イメージ化
Linuxベースのデータベース・サーバー, 2.14.5
アクティブ・コアの増加, 2.5
InfiniBand
ボンディング名, 4.6.1
コマンド
nm2version, 4.5.1.2
version, 4.5.1.1
インタフェース, 4.6.1
スイッチのタイムゾーン, 4.9.2
スイッチのアップグレード, 4.5.7
入力および出力オプション
DBMCLI, A.1.5
IPアドレス
変更, 4.6
ipconfユーティリティ, 1.1.1, 3.5
IPMItool
サービス・プロセッサのリセット, 4.2.3
ISOイメージ, 2.13.3.2
ダウンロード, 2.13.3.3

K

KVM
サーバーへアクセス, 4.11.2
構成, 4.11

L

リーフ・スイッチ, 4.5.6
LEDステータス, B.5
LED
リセット, A.6.3
行継続文字
DBMCLI, A.1.7
LIST ALERTDEFINITION DBMCLIコマンド, A.6.3
LIST ALERTHISTORY DBMCLIコマンド, A.6.3
LIST IBPORT DBMCLIコマンド, A.6.3
LIST LUN DBMCLIコマンド, A.6.3
LIST METRICCURRENT DBMCLIコマンド, A.6.3
LIST METRICDEFINITION DBMCLIコマンド, A.6.3
LIST METRICHISTORY DBMCLIコマンド, A.6.3
LIST PHYSICALDISK DBMCLIコマンド, A.6.3
LIST THRESHOLD DBMCLIコマンド, A.6.3
PCIスロット番号の一覧, 3.3.1, 3.3.2
ローカルULNミラー, 2.13.3.1
作成, 2.13.3.1.1
検証, 2.13.3.1.2
検索
NEM検出LED, B.5.9, B.5.10
サービス・プロセッサのシャーシのLED, B.5.7, B.5.8, B.5.9, B.5.10
論理ボリューム・マネージャ, 2.8
LUNオブジェクト・タイプ
属性, A.6.3
LUN
情報の表示, A.6.3
lvcreateコマンド, 2.7.10.5
lvextendコマンド, 2.7.10.2, 2.7.10.3
lvsコマンド, 2.7.10.2, 2.7.10.3

M

メール
データベース・サーバー上で構成, A.6.3
データベース・サーバー上で検証, A.6.3, A.6.3
メモリー拡張キット, 2.4, 2.4
メトリックの定義
表示, A.6.2.1, A.6.3
メトリック履歴
表示, A.6.2.3
保存期間, A.6.2.3, A.6.3
メトリック名, A.6.3
METRICCURRENTオブジェクト・タイプ
属性, A.6.3
METRICDEFINITIONオブジェクト・タイプ
属性, A.6.3
METRICHISTORYオブジェクト・タイプ
属性, A.6.3
メトリック
概要, A.6.1
データベース・サーバー, A.6.3
説明, A.6.3
現在の表示, A.6.2.2
定義の表示, A.6.2.1, A.6.3
履歴の表示, A.6.2.3
名前, A.6.3
短縮名, A.6.3
mkswapコマンド, 2.7.10.5
変更
データベース・サーバー属性, A.6.3
ドライブの移動, 3.2.5
MTUサイズ, 4.6.1

N

name属性
METRICDEFINITION, A.6.3
制限, A.5.1, A.6.3
ネットワーク・ルーティング表, 4.7
ネットワーク・タイム・プロトコル, 4.9
nm2versionコマンド, 4.5.1.2
NTPサーバー, 4.9
ntp.confファイル
Linuxの場合, 4.9.1

O

オブジェクト属性
DBMCLI, A.5
オブジェクト・タイプ
ALERTHISTORY, A.6.3, A.6.3
ALTERDEFINITION, A.6.3
DBMCLI, A.4
LUN, A.6.3
METRICCURRENT, A.6.3
METRICDEFINITION, A.6.3
METRICHISTORY, A.6.3
PHYSICALDISK, A.6.3
THRESHOLD, A.6.3
obsolete.lstファイル, 2.13.5.3
Oracle Exadata Database Machine HealthCheckユーティリティ, 4.6.1
Oracle最大可用性アーキテクチャ, 3.2
Oracleサポート・サービス
連絡, C.17
Oracle VM
概要, 2.7
新規LVMディスクの追加, 2.7.10.1
ユーザー・ドメイン・コンソールへ接続, 2.7.2
作成
クラスタ, 2.7.12
新規ディスク・イメージ, 2.7.10.1
仮想CPU設定の検証, 2.7.9
自動起動の無効化, 2.7.4
ディスク・イメージ・ファイルの場所, 2.7.10.4
e4fsckコマンド, 2.7.10.4
exadata.img.domu_makerコマンド, 2.7.16
UUIDの生成, 2.7.10.1
増加
ディスク領域, 2.7.10
ルート・ファイル・システム, 2.7.10.2
スワップ領域, 2.7.10.5
/u01ファイル・システム, 2.7.10.3
lvcreateコマンド, 2.7.10.5
lvextendコマンド, 2.7.10.2, 2.7.10.3
lvsコマンド, 2.7.10.2, 2.7.10.3
mkswapコマンド, 2.7.10.5
変更
メモリー割当て, 2.7.8
仮想CPU, 2.7.9
ユーザー・ドメインの監視, 2.7.2
ユーザー・ドメインの移動, 2.7.15
qemu-imgコマンド, 2.7.10.4
単一クラスタの削除, 2.7.17
クラスタの削除, 2.7.16
resize2fsコマンド, 2.7.10.2, 2.7.10.3
resize4fsコマンド, 2.7.10.4
ユーザー・ドメインの表示, 2.7.1
ユーザー・ドメインのシャットダウン, 2.7.5, 2.7.6
ユーザー・ドメインの開始, 2.7.3
swaponコマンド, 2.7.10.5
vgdisplayコマンド, 2.7.10.2, 2.7.10.3, 2.7.10.5
xm listコマンド, 2.7.1

P

パスワード
変更
Ciscoイーサネットのパスワード, 1.6.6
データベース・サーバーのパスワード, 1.6.1
Exadata Storage Serverのパスワード, 1.6.2
ILOMのパスワード, 1.6.4
InfiniBandスイッチのパスワード, 1.6.5
KVMパスワード, 1.6.7
PDUパスワード, 1.6.3
PCIスロット番号, 3.3.1, 3.3.2
PCIeカード, 3.3.1, 3.3.2
充電容量, B.4
LED, B.5.16
フラッシュ・エネルギー・ストレージ・モジュールの交換, B.4.1
PDU
PDU-Aの場所, 4.1
PDU-Bの場所, 4.1
交換, 4.1.2
ピア障害, 3.3.2
物理ディスク
表示, A.6.3
セルの削除, 3.1.2
エラーによる取外し, 3.2.7
交換, 3.2.2, 3.2.3
再利用, 3.2.6
ステータス, 3.2
PHYSICALDISKオブジェクト・タイプ
属性, A.6.3
低いパフォーマンスのステータス, 3.3.2
ポート
HTTP
デフォルト, A.1.1
physicalPort, A.6.3
snmpSubscriber
デフォルト, A.6.3
電源切断
緊急時, 1.2.2.1
順序, 1.2.1.2
スイッチ, 1.2.2.1
電源投入
サーバーの手順, 1.2.1.1
ILOMの使用, 1.2.1.1.1
電源切断
Oracle Database Server, 1.2.1.2.1
Oracle Exadata Storage Server, 1.2.1.2.2
予測障害, 3.2.3, 3.3.2

Q

qemu-imgコマンド, 2.7.10.4

R

リバランス・ステータス, 3.1.3
エイス・ラックのストレージ・サーバーの再構成, 3.5.1.1
エイス・ラックの再構成, 2.11.3
リカバリ
Linuxベースのデータベース・サーバー, 2.11
再作成
CELLBOOT USBフラッシュ・ドライブ, 3.5.2
論理ボリュームのサイズの縮小, 2.8.2.2
拒否されたディスクの再有効化, 3.2.8
法規制に対するコンプライアンス, B.2
投票ディスクの移動
Linuxベースのサーバー, 2.14.3
エラーのあるディスクの取外し, 3.2.7
ストレージ・セルの削除, 3.1.2
修理カテゴリ, B.1
置換
ディスク・コントローラBBU, 1.9
エネルギー・ストレージ・モジュール, B.4.1
PDU, 4.1.2
物理ディスク, 3.2.2, 3.2.3
スパイン・スイッチ, 4.5.3
ディスクの再利用, 3.2.6
フラッシュ・ドライブのレスキュー, 3.5
予約語
DBMCLIの予約, A.1.3
リセット
データベース・サーバーLED, A.6.3
ILOM, 4.2
resize2fsコマンド, 2.7.10.2, 2.7.10.3
resize4fsコマンド, 2.7.10.4
ディスク・グループのサイズ変更, 3.4
LVMパーティションのサイズ変更, 2.8
dfコマンド, 2.8.1.1, 2.8.2.1, 2.8.2.2
lvdisplayコマンド, 2.8.2.2
lvextendコマンド, 2.8.1.1, 2.8.2.1, 2.8.2.2
lvreduceコマンド, 2.8.2.2
lvsコマンド, 2.8.1.1, 2.8.2.1
lvscanコマンド, 2.8.2.2
resize2fsコマンド, 2.8.1.1, 2.8.2.1
swaponコマンド, 2.8.3
tune2fsコマンド, 2.8.1.1, 2.8.2.1
vgdisplayコマンド, 2.8.2.1
resourceControl.shスクリプト
アクティブ・コアの増加, 2.5
データベース・サーバー上でのサービスの再開, A.6.3
RoHS:Yの準拠, B.2.1
RoHS:YLの準拠, B.2.1
ルーティング表, 4.7
rpmパッケージ
Exact依存性, 2.13.5.1
Minimum依存性, 2.13.5.1

S

スクリプト・ファイル
コメント, A.1.6
行の継続, A.1.7
DBMCLIで実行, A.2.4
スクリプト
drop_griddisk.sh, 2.7.16
list_griddisk.sh, 2.7.16
SET DBMCLIコマンド, A.2.2
設定
バッテリ学習サイクル, 3.2.1
InfiniBand
スイッチの日付, 4.9.2
スイッチのタイムゾーン, 4.9.2
shutdownコマンド, 1.2.1.2.2
すべてのユーザー・ドメインのシャットダウン, 2.7.6
SNMP
データベース・サーバー上で検証, A.6.3
スパイン・スイッチ
交換, 4.5.3
SPOOL DBMCLIコマンド, A.2.3
START DBMCLIコマンド, A.2.4
開始
DBMCLI, A.1.1
データベース・サーバー上でサービスを開始, A.6.3
ステートフル・アラート, A.6.3, A.6.3
ステートレス・アラート, A.6.3, A.6.3
状態
コンポーネントLED, B.5
物理ディスク, 3.2
予測障害, 3.2.3
ストレージ・サーバー
エイス・ラックのLinuxベースのサーバーの再構成, 3.5.1.1
swaponコマンド, 2.7.10.5
構文
DBMCLIコマンド, A.1.2

T

THRESHOLDオブジェクト・タイプ
属性, A.6.3

U

更新
Linuxカーネル, 2.13
InfiniBandスイッチのアップグレード, 4.5.7
USBフラッシュ・ドライブ, 3.5
ユーザー・ドメイン
増加
LVMパーティション, 2.7.10
リスト, 2.7.1
maxmemパラメータ, 2.7.8
memoryパラメータ, 2.7.8
メモリー割当ての変更, 2.7.8
監視, 2.7.2
停止, 2.7.6
起動, 2.7.3
CALIBRATEの使用, 3.3.3
ユーティリティ
クラスタ検証, 2.14.2
データベース・ノード更新, 2.13
ヘルス・チェック, 4.6.1
ipconf, 1.1.1, 3.5
トポロジ検証, 4.5.4.1

V

検証
データベース・サーバーのメール, A.6.3, A.6.3
データベース・サーバー上のSNMP, A.6.3
確認
データベース・サーバーの構成, 2.2.1
ファームウェア, 3.2.2, 3.2.3, B.6.1, B.6.2, B.6.3, B.6.6, B.7.1, B.7.2, B.7.3, B.7.4, B.7.5
ハードウェア, B.6.1, B.6.2, B.6.3, B.6.6, B.7.1, B.7.2, B.7.3, B.7.4, B.7.5
InfiniBandトポロジ, 4.5.4.1
物理ドライブ構成, 2.2.1.3
仮想ドライブ構成, 2.2.1.2
トポロジ検証ユーティリティ, 4.5.4.1
vgdisplayコマンド, 2.7.10.2, 2.7.10.3, 2.7.10.5
仮想CPU
数字の変更, 2.7.9

W

ライトスルー・キャッシュ, 3.3.2

X

xm consoleコマンド, 2.7.2
xm listコマンド, 2.7.1
xm shutdownコマンド, 2.7.6

Y

yumリポジトリ, 2.13.3