A コマンド行インタフェースリファレンス

CLI はファームウェアベースです。したがって、古いバージョンのライブラリファームウェアが実行されている場合は、次のリストに示す CLI コマンドの一部を使用できないことがあります。

Admin がアクセスできる CLI コマンドは次のとおりです。

audit

このコマンドは、ライブラリ全体または一部に対して物理的な監査を実行します。

audit

"help audit" と同様に、audit コマンドのヘルプを表示します。

audit *

ライブラリ全体の物理的監査を開始します。このコマンドはすぐに戻り、結果は表示されません。

例:

SL3000> audit *
   requestId
   requestId 9
   Done
   Failure Count 0
   Success Count 1
COMPLETED
audit <device address> <address>

1 つのアドレスに対して物理的監査を実行し、結果を表示します。

  • <device address> - 使用するロボットをライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

  • <address> - 監査するスロットの場所をライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

例:

SL3000> audit 1,1,0,1,0 1,1,-10,1,1
   requestId
   requestId 9
   Attributes Media Label #EMPTY..
   Object     Location    1,1,-10,1,1
   Done
   Failure Count 0
   Success Count 1
COMPLETED
audit <device address> <start address> <end address>

アドレスの範囲に対して物理的監査を実行し、結果を表示します。

  • <device address> - 使用するロボットをライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

  • <start address> <end address> - 監査する開始スロットおよび終了スロットの場所をライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。開始アドレスと終了アドレスとの間で可変の部分は行のみです。

例:

SL3000> audit 1,1,0,1,0 1,1,-10,1,1 1,1,-10,1,5
   requestId
   requestId 10
   Attributes Media Label #EMPTY..
   Object     Location    1,1,-10,1,1
 
   Attributes Media Label EN34410R
   Object     Location    1,1,-10,1,5
   ...
   Done
   Failure Count 0
   Success Count 5
COMPLETED
audit multiRowScan {enable | disable | print} <device address>

監査時間を短縮する複数行スキャン監査機能を有効または無効にします。

  • print - 複数行スキャン監査の状態を出力します。

  • <device address> - 使用するロボットをライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

例:

SL3000> audit multiRowScan print 1,1,0,1,0
   requestId
   requestId 8401
   Attributes Multi Row Scan enabled
   Object     Robot          1,1,0,1,0
   Done
   Failure Count 0
   Success Count 1
COMPLETED

capCommand

このコマンドは CAP の管理用です。

capCommand

"help capCommand" と同様に、capCommand コマンドのヘルプを表示します。

capCommand forceUnreserve <device address>

CAP を強制解放します。カートリッジが CAP 内にある場合、予約は「default」に変更されます。CAP 内にカートリッジがない場合は、予約は「none」に変更されます。

  • <device address> - 解放する CAP をライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

capCommand {lock | unlock} <device address>

デバイスアドレスで指定された CAP をロックまたはロック解除します。

  • <device address> - ロックまたはロック解除する CAP をライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

capCommand resetCap {left | right | both}

このコマンドは、指定されたサイド引数に基づいて、1 つ以上の CAP 文字列を強制的にリセットします。

例:

SL3000> capCommand resetCap right
   requestId
   requestId 17002
   Done
   Failure Count 0
   Success Count 1
COMPLETED

cleaning

このコマンドファミリは、ライブラリ内にあるクリーニングカートリッジおよび診断カートリッジに関連する機能の表示と制御を行います。メディア検証機能を使用している顧客のみが、これらのコマンドを使用してください。

cleaning

"help cleaning" と同様に、cleaning コマンドのヘルプを表示します。

cleaning list {cleaning | diagnostic}

システムスロット内のすべてのクリーニングカートリッジまたは診断カートリッジを一覧表示します。

例:

SL3000> cleaning list cleaning
   requestId
   requestId 9001
   Attributes Expired  false
      Label            CLN0080U
      Location         1,1,-12,1,13
      Max Usage Count  100
      Media Type       9840_Cleaning
      Status           ok
      Usage Count      0
Object Cartridge       cleaning
cleaning import <cap device address>

クリーニングおよび診断カートリッジをシステムスロットにインポートします。一度に 1 回のインポートまたはエクスポート操作しか実行できません。SL3000 ライブラリにインポートするには、最低でも 2 つの空きシステムスロットが必要です。

  • <cap device address> - インポート操作に使用する CAP をライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

例:

SL3000> cleaning import 1,1,5,2,0
   requestId
   requestId 10101
   Message CAP open(ing). Place cartridges to import in CAP, then close CAP.Use CONTINUE cmd to proceed...
   Done
   Failure Count 0
   Success Count 0
COMPLETED
cleaning export <cap device address> cleaning [select expired]

クリーニングカートリッジをエクスポートします。一度に 1 回のインポートまたはエクスポート操作しか実行できません。

  • <cap device address> - エクスポート操作に使用する CAP をライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

例:

SL3000> cleaning export 1,1,5,2,0 cleaning
   requestId
   requestId 9601
   Address      1.1.-12.1.12
   Success      Cartridge Exported
   Volume Label CLN002CU
   Message CAP open(ing). Remove cartridges, then close CAP.Use CONTINUE cmd to proceed...
   Done
   Failure Count 0
   Success Count 1
COMPLETED
cleaning export <cap device address> <cartridge address>

特定のクリーニングカートリッジまたは診断カートリッジを指定の CAP にエクスポートします。一度に 1 回のインポートまたはエクスポート操作しか実行できません。

  • <cap device address> - エクスポート操作に使用する CAP をライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

  • <cartridge address> - エクスポートするカートリッジの場所をライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。指定するカートリッジはシステムスロットに格納されているカートリッジで、クリーニングカートリッジまたは診断カートリッジのいずれかである必要があります。

例:

SL3000> cleaning export 1,1,5,2,0 1,4,-12,1,12
   requestId
   requestId 9601
   Address      1.4.-12.1.12
   Success      Cartridge Exported
   Volume Label CLN002CU
   Message CAP open(ing). Remove cartridges, then close CAP.Use CONTINUE cmd to proceed...
   Done
   Failure Count 0
   Success Count 1
COMPLETED
cleaning threshold list

クリーニングカートリッジのタイプと警告しきい値を一覧表示します。各クリーニングカートリッジには 4 つの属性があります。

  • Index - "cleaning threshold set" コマンドで使用されるクリーニングカートリッジタイプ

  • Media type - 使用するクリーニングカートリッジのタイプ

  • Maximum usage count - テープ製造元が推奨する最大使用回数

  • Warning threshold value - ユーザー定義のしきい値で、使用回数がこのしきい値に到達するとクリーニングカートリッジに警告ステータスが設定されます。

例:

SL3000> cleaning threshold list
   requestId
   requestId 15001
   Attributes
   Object     Index               1
              Media Type          SgtUltrium1_Cleaning
              Recommend Max Usage 100
              Warning Threshold   0
   Attributes
   Object     Index               3
              Media Type          T10000_Cleaning
              Recommend Max Usage 50
              Warning Threshold   0
cleaning threshold set <warning threshold value> <list index number>

特定のクリーニングカートリッジタイプに警告しきい値を設定します。

  • <warning threshold value> - 最大 1000 までの整数を設定できます。値 0 は警告しきい値なしを示します。

  • <list index number> - クリーニングカートリッジタイプを ”cleaning threshold list” コマンドで出力されるテーブル内のインデックス番号で指定します。

例:

SL3000> cleaning threshold set 55 11
   requestId
   requestId 15101
   Attributes
   Object      Success true
   Done
COMPLETED
cleaning driveWarning set { on | off }

ドライブのクリーニング警告フラグをオンまたはオフに設定します。

  • on - クリーニングが必要になった場合に警告されるように、ドライブの健全性ステータスが設定されます

  • off - ドライブのクリーニングが必要になった場合に、ドライブの健全性ステータスに影響はありません

config

このコマンドは、現在の物理ライブラリ構成を表示するか、ライブラリ構成パラメータを設定します。

config

"help config" と同様に、config コマンドのヘルプを表示します。

config print

現在の物理ライブラリ構成を表示します。

config ilc print

ilc ステータスを表示します。

config ilc {enable | disable}

ライブラリ間通信 (ILC) LAN を有効または無効にします。無効にする場合は、事前に "accessState offline <device address>" コマンドを使用してライブラリをオフラインにする必要があります。

config print

現在の物理ライブラリ構成を表示します。

config serviceInfo print

ライブラリサービス情報を表示します。

config serviceInfo set

サービス情報を設定します: contact ’contactName’ phone ’phoneNumber’ streetAddr ’streetAddress’ city ’city’ state ’state’ country ’country’ zip ’zipCode’ description ’description data’。

文字列の最大長は 31 文字です。スペースやほかの文字を使用できるようにするために、各文字列を ’ ’ (単一引用符) で区切る必要があります。

:

SL3000> config serviceInfo set city 'Denver' contact 'Andy' country 'USA' description 'Manager' phone '303 222-4444' state 'C0' streetAddr '1 tape drive' zip '80027'

requestId
requestId 1512402
Device serviceInfo
Success true
Done
Failure Count 0
Success Count 1
COMPLETED

date

このコマンドは、グリニッジ標準時 (GMT) でライブラリの日付を設定します。

date

"help date" と同様に、date コマンドのヘルプを表示します。

date print

現在のシステム日付を表示します。

date <MM> / <DD> / <YYYY>

システム日付を設定します。ライブラリコンプレックス内の libraryId = 1 のライブラリはマスターです。マスターライブラリの日付を変更します。

  • <MM> - 2 桁の月

  • <DD> - 2 桁の日付

  • <YYYY> - 4 桁の年

drive

このコマンドは、ドライブに関する情報を表示するか、adiEnable、fastLoad、power、rewindUnload などのドライブユーティリティーを実行します。

drive

"help drive" と同様に、drive コマンドのヘルプを表示します。

drive adiEnable {on | off | print}

ADI を使用したドライブ検出をオンまたはオフにするか、ステータスを出力します。有効にすると、その後追加されたドライブが ADI ドライブ検出を試行します。ライブラリ内のすべての ADI 対応ドライブで ADI を有効にするには、ライブラリをリブートする必要があります。

drive fastLoad {on | off | print}

fastLoad 機能をオンまたはオフにするか、ステータスを出力します。FastLoad はドライブマウントの動作を変更します (移動コマンド)。fastLoad をオンにした場合、PUT がドライブに完全にロードされるのを待たずに、ロボットはすぐに次の操作に移ります。また、rewindUnload コマンドの動作が変更され、コマンドはドライブがアンロードされるのを待たずにすぐに戻ります。fastLoad の状態はすべてのドライブに適用されます。

注記:

このコマンドは、このコマンドと同じ CLI セッション内で発行されたコマンドにのみ影響します。
drive print { <drive address> | * }

ドライブ情報のサマリーを表示します: 場所、状態、ステータス、タイプ、ファームウェアのバージョン、インタフェースタイプ、使用中、シリアル番号、状態 (オンラインまたはオフライン)、ステータス (ok、警告、またはエラー)、およびドライブのベンダー。

  • <drive address> - ドライブをライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

  • * - ライブラリ内のすべてのドライブのドライブ情報を表示します

drive search {on | off} <drive address>

ドライブトレイの緑色の LED を点滅させます。search off コマンドが発行されるまで、点滅が続行します。ライブラリ内のドライブの場所を特定する際に使用されます。

  • <drive address> - ドライブをライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

hwActivation

ハードウェアアクティベーション権限の購入後に、このコマンドで特定のライブラリ機能を有効化します。

注記:

openVolser、dualRobot、パーティション分割、または冗長電子装置を無効にするときに、ライブラリをリブートする必要があります。
hwActivation

"help hwActivation" と同様に、hwActivation コマンドのヘルプを表示します。

hwActivation addLicenseFile

ライセンスファイルを追加します。ライセンスファイルの名前は SL3000_license_config.dsf である必要があります。フルパス名は /usr/local/SL3000_license_config.dsf です。

hwActivation deleteFile <index>

指定したインストール済み機能ファイルを削除します。

  • <index> - 削除するファイルを、ライブラリコントローラ hwActivation モジュールデータベースで指定されているファイル番号で指定します。hwActivation listFilesを参照してください。

hwActivation listFiles

ライブラリコントローラ hwActivation モジュールデータベース内のインストール済み機能ファイルを一覧表示します。

hwActivation print

ライブラリコントローラ hwActivation モジュールデータベース内の有効化されている機能をすべて一覧表示します。

FibreConfig

このコマンドは、ライブラリコントローラ用のマルチポートファイバチャネル構成を取得および設定します。このコマンドによるファイバチャネルの制御および表示と、テープドライブへのファイバチャネル構成とを混同しないようにしてください。このコマンドは、SL3000 でのみ使用可能です。

fibreConfig print

ライブラリのファイバチャネル接続のステータスを表示します。

fibreConfig ports print

有効になっているマルチファイバポートチャネルの数を表示します。

fibreConfig config <hard|soft> <loopId> <portNum>

ハードとソフトのいずれかのアドレス指定を設定し、指定された値に対してハードアドレス指定が有効になっている場合は、ファイバループ ID を設定します。ハードアドレス指定が無効になっている場合は、ループ ID が 126 に設定されます。この構成は、ポート単位で行います。

fibreConfig ports set <number to enable>

有効にするマルチファイバポートチャネルの数を設定します。有効にするポートの最大数は、MultiFibrePort ライセンスの制限および物理ハードウェアによって決まります。

mediaValidation

このコマンドはメディア検証機能を管理します。

mediaValidation

"help mediaValidation" と同様に、mediaValidation コマンドのヘルプを表示します

mediaValidation print { all | poolOnly } { * | @ }

メディア検証プールのドライブの場所を表示します。

  • all - すべてのドライブスロットを一覧表示します

  • poolOnly - メディア検証プールのドライブスロットのみを一覧表示します

  • * - ターゲットライブラリの情報のみを表示します

  • @ - コンプレックス全体の情報を表示します

mediaValidation reservation clear <drive address>

指定されたドライブのメディア検証予約をクリアします。

  • <drive address> - ドライブをライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

mediaValidation stopValidation <drive address>

現在進行中の検証を停止します。カートリッジがソースストレージスロットに戻されます。

  • <drive address> - ドライブをライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

network

このコマンドは、コントローラカード用のネットワーク構成を構成および表示します。

network clone [Port 2B IP address] [Port 2A IP address]

冗長電子装置の構成に使用されます。すべてのポート、ルーティング、および IP ポリシーの構成をサイド B HBC にコピーします。IP アドレスはサイド B 用のコマンドで指定したアドレスに置換されます。ポートの IP アドレスを指定しなかった場合、IP アドレスはサイド B に設定されません。

network config print

network コマンドに設定されているターゲットのライブラリサイド (A または B) を表示します。

network config side {a | b}

network コマンドのターゲットのライブラリサイドを設定します。

network config clear

ネットワーク構成をクリアします。このコマンドはネットワーク接続を停止します。再構成時には、HBC カードのシリアルポートへのアクセスが必要になります。

network export

ライブラリネットワーク構成ファイル (.lnc) をエクスポートし、ネットワーク構成スクリプト (.scr) を生成します。これは事前のネットワーク構成が設定されていない場合にのみ使用できます。

network gateway <IP address>

外部ネットワークデフォルトゲートウェイを設定します。

network gateway clear

外部ネットワークデフォルトゲートウェイをクリアします。

network import

ライブラリネットワーク構成ファイル (.lnc) をインポートします。

network ip <IP address>

ポート 2B の IP アドレスを設定します。

network ip address add <IP address> dev {2A | 2B}

特定のポートの IP アドレスを設定します。

network ip address del <IP address> dev {2A | 2B}

ポートの IP アドレスを削除します。

network ip address show [dev {2A | 2B}]

特定のポートの現在のアドレス情報を表示します。dev が指定されていない場合は、両方のポートの現在のアドレス情報を表示します。

network ip link set dev {2A | 2B} {up | down}

ポートの動作ステータスを設定し、ポートで Ethernet トラフィックを送受信できるかどうかを指定します。

  • up - ポートをオンラインにします

  • down - ポートをオフラインにします

network ip policy {enable | disable} dev {2A | 2B}

デバイス 2A または 2B のポリシールーティングを有効または無効にします。

network ip policy status

デバイス 2A および 2B のポリシールーティングのステータスを表示します。

network ip policy route {add | del} <IP address> dev {2A | 2B}

デバイス 2A または 2B のポリシーへの静的ルートを追加または削除します。

network ip policy route {add | del} <IP address> via <Gateway IP address> dev {2A | 2B}

デバイス 2A または 2B のポリシーへのゲートウェイ経由の静的ルートを追加または削除します。

network ip policy route show [ dev {2A | 2B} ]

デバイス 2A または 2B のポリシールート情報を表示します。

network ip route add default via <IP address>

デフォルトゲートウェイルーティング IP アドレスを設定します。

network ip route delete default

デフォルトゲートウェイルーティング IP アドレスを削除します。

network ip route {add | del} <IP address [/netmask] > dev {1A | 1B | 2A | 2B}

特定のホストの静的 IP (Internet Protocol) ルーティングアドレスを追加または削除します。このコマンドではユーザーが特定のポートのネットマスクも設定できます。

例:

SL3000>network ip route add 129.80.81.59/24 dev 1B
COMPLETED
network ip route {add | del} <IP address [/netmask] > via <Gateway IP address>

宛先ネットワーク IP ゲートウェイアドレスへの静的ルートを追加または削除します。

network ip route show [dev {2A | 2B}]

現在のルーティングテーブル情報または特定のポートのルーティングテーブル情報を表示します。

network name <host name string>

ホスト名を設定します。

network netmask <netmask>

外部ネットワークネットマスクを xxx.xxx.xxx.xxx の形式で設定します。

network print

外部 Ethernet ポート (2A および 2B) の現在のネットワーク構成を表示します。

partition

このコマンドはパーティション機能の現在のステータスを表示するか、パーティション機能を無効にします。

partition

"help partition" と同様に、partition コマンドのヘルプを表示します。

partition autoClean set { * | <Partition Id> }

指定されたパーティションに自動クリーニングを設定します (パーティション分割されていないライブラリの場合は 0)。

partition attribute status { * | <Partition Id> }

指定した 1 つのパーティションまたはすべてのパーティションのステータス属性を表示します。

partition fastLoad set '<partitionId-mode, partitionId-mode, ...>'

指定された 1 つ以上のパーティションに fastLoad モードを設定します。現在、有効なモードは true または false のみです。このコマンドは、SL3000 でのみ使用可能です。

例:

SL3000> partition fastload set '1-true,3-false'
   requestId
   requestId 40901
   Attributes Success true
   Object
   Done
   Failure Count 0
   Success Count 2
COMPLETED
partition getCapacity

ライブラリまたは定義済みパーティションの容量値を表示します。

partition get state <Partition Id>

指定された (1 つ以上の) パーティションの現在の状態を表示します。このコマンドは、SL3000 ライブラリでのみ使用可能です。

partition predefined file <partition file number>

事前に定義されたパーティションテキストファイルを使用して、ライブラリのパーティション構成を設定します。各ファイル名は、「partition」という単語、「2」などの数値、および「.txt」拡張子で構成されています。事前定義されたファイルは次のとおりです。

partition1.txt – HLI インタフェースを使用したパーティション分割されていない基本。
partition2.txt – SCSI インタフェースを使用したパーティション分割されていない基本。
partition3.txt – HLI インタフェースを使用した 1 つのパーティション分割された基本。
partition4.txt – SCSI インタフェースを使用した 1 つのパーティション分割された基本。
partition5.txt – HLI インタフェースを使用した 2 つのパーティション分割された基本。
partition6.txt – SCSI インタフェースを使用した 2 つのパーティション分割された基本。
partition7.txt – DEM HLI および SCSI パーティションを使用した 2 つのパーティション分割された基本。
partition8.txt – DEM SCSI パーティションを使用した 2 つのパーティション分割された基本。
partition9.txt – 複数のパーティション (ストライプ) HLI インタフェース。
partition10.txt – 複数のパーティション (ストライプ) SCSI インタフェース。
partition11.txt – 複数のパーティション (ランダム) HLI インタフェース。
partition12.txt – 複数のパーティション (ランダム) SCSI インタフェース。

例:

SL3000> partition predefined file 5
   requestId
   requestId 7601
   Done
   Failure Count 0
   Success Count 1
COMPLETED
partition setCapacity { <Partition Id> , <Capacity> }

指定したパーティションの容量を設定します。コマンドのリストに含めなかった既存パーティションの容量はゼロに設定されます。

例:

SL3000> partition setCapacity 1,200 2,50 3,600
   requestId 7601
   Done
   Failure Count 0
   Success Count 1
COMPLETED
partition setNonPartitionedHLI

パーティションを hli0 に設定します。メディア検証プールにドライブがある場合は、事前に取り外しておく必要があります。コンプレックスの場合、すべてのライブラリを hli0 に設定します。

partition set state {online | offline} <Partition Id>

指定したパーティションの現在の状態 (オンラインまたはオフライン) を設定します。

partition set {hli | scsi}

ライブラリ全体のインタフェースタイプを設定します。SL3000 でのみ使用可能です。

partition status

現在のパーティション分割のステータスを表示します。

reControl

このコマンドは冗長電子装置の制御と切り替え、およびライブラリコントローラ冗長電子装置のステータス取得を行います。

reControl

"help reControl" と同様に、reControl コマンドのヘルプを表示します。

reControl status [ <library address> | * ]

冗長電子装置のステータスを取得します。

  • <library address> - ライブラリをライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。例: 2, 0, 0, 0, 0。

  • * - コンプレックス内のすべてのライブラリのステータスを取得します

snmp

このコマンドは Simple Network Management Protocol (SNMP) を構成します。詳細は、OTN の SNMP リファレンスガイドを参照してください。

ssh

このコマンドは、HBC に常駐する ssh デーモンまたはサーバーの構成を制御します。SLC やその他のさまざまなアプリケーションは、ライブラリコントローラに接続する用途でこのプロトコルユーティリティーを使用します。

ssh print

現在の ssh デーモンプロトコル設定を出力します。

ssh set version1and2

ssh デーモンプロトコル制限を v1 および v2 に設定します (これがデフォルトです)。ssh サーバーが再起動します。

ssh set version2

ssh デーモンプロトコル制限を v2 のみに設定します。

time

このコマンドはライブラリ時間を軍用時間表記で設定します。

time

"help time" と同様に、time コマンドのヘルプを表示します。

time print

現在のシステム時間を表示します。

time <HH> : <MM>

システム時間を設定します。精度は 1 分以内です。ライブラリコンプレックス内の libraryId = 1 のライブラリはマスターです。マスターライブラリの時間を変更します。

  • <HH> - 2 桁の時間

  • <MM> - 2 桁の分

time <HH> : <MM> : <SS>

システム時間を設定します。精度は 1 秒以内です。ライブラリコンプレックス内の libraryId = 1 のライブラリはマスターです。マスターライブラリの時間を変更します。

  • <HH> - 2 桁の時間

  • <MM> - 2 桁の分

  • <SS> - 2 桁の秒

traceRoute

このコマンドは、指定した IP アドレスへのネットワークルートをトレースします。

traceRoute <IP Address>

指定した IP アドレスに対して traceRoute を実行します。

version

このコマンドは、顧客のバージョンと、リクエストしたデバイスのソフトウェアのバージョンを表示します。

version print [ <device address> | *]

1 つのデバイスまたはすべてのデバイスのコードのソフトウェアバージョンを表示します。

  • <device address> - デバイスをライブラリ、レール、列、サイド、行の形式で指定します。

whereAmi

このコマンドは、冗長電子装置コマンドの実行対象になっているライブラリおよびカードに関するシステム情報と論理カード情報を表示します。

whereAmi

コマンドの発行先に関する情報を表示します。

例:

SL3000> whereAmI
   Host Name: gulibtst02b
   Port 2B IP Address: 172.20.151.24
   Library Type: SL3000
   HBC side: B
   Active side: B
COMPLETED