ナビゲーションに戻る

仕訳ジェネレータの設定

仕訳ジェネレータを設定するには、会計入力定義コンポーネント (JRNLGEN_DEFN)、仕訳ジェネレータ テンプレート - デフォルト コンポーネント (JRNLGEN_APPL_ID) および仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約コンポーネント (JRNLGEN_APPL_ID) を使用します。

ページ名

定義名

用途

会計入力定義ページ

JRNL_GEN_ACCTG_DEF

データを一般会計に配布するシステム ソースを指定し、会計入力テーブルのレコード名とフィールド名を指定します。

仕訳ジェネレータ テンプレート - デフォルト ページ

JRNL_GEN_DEFAULTS

仕訳ジェネレータのデフォルトを指定します。

仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページ

JRNL_GEN_SUM

仕訳ジェネレータが仕訳を作成する場合の会計入力の要約方法を定義します。勘定科目またはチャートフィールド レベルで要約します。ジェネレータは各元帳グループについて個別の仕訳ヘッダーを作成します。同じ元帳グループに属している複数の元帳を 1 つの仕訳にまとめることができます。

仕訳ジェネレータ プロセスでは、全てのアプリケーションについて一般会計仕訳を作成します。このプロセスでは会計入力定義のレコード名とフィールド名を使用して、会計入力テーブルからデータを抽出して仕訳を作成します。

テーブルに「仕訳ジェネレータに必須のフィールド名のレビュー」にリストされている必須フィールドが含まれている場合は、データベース内の任意のテーブルからデータを抽出します。

アプリケーションには、会計入力テーブルの必須フィールドとはフィールド名が異なる一方、属性が同じフィールド名が含まれている場合があります。その場合は、システムの配布行テーブルでビューを作成し、会計入力定義ページの会計入力レコード フィールドで名前を指定して、仕訳ジェネレータでそのビューを指定します。

フィールドを変更または追加し、これらのフィールドに関連付けられている値を仕訳に渡す (つまり明細を保持する) 場合、会計入力、仕訳ジェネレータ作業 (JGEN_WRK_TMP)、仕訳ジェネレータ動的状態レコード (FS_JGEN_UPD_AET および FS_JGEN_PRV_AET)、および仕訳行の 5 つのテーブルに新しいフィールドを挿入します。各テーブルのフィールドではフィールド名と属性が一致している必要があります。最後に仕訳ジェネレータ テンプレートで [明細保持] を選択します。

PeopleSoft 以外のシステムでは GENERIC 会計入力定義を使用することも、独自に変更した会計入力定義を作成することもできます。

会計入力定義ページ (JRNL_GEN_ACCTG_DEF) を使用して、データを一般会計に配布するシステム ソースを指定し、会計入力テーブルのレコード名とフィールド名を指定します。

画像: 会計入力定義ページ

次の例では、会計入力定義ページのフィールドおよびコントロールを説明します。このページのフィールドおよびコントロールの定義は後で説明します。

会計入力定義ページ

フィールドまたはコントロール

定義

会計処理定義

仕訳ジェネレータ リクエスト ページでこの一意の名前を使用して、リクエストを会計入力テーブルとフィールド定義に関連付けます。

会計入力

フィールドまたはコントロール

定義

レコード

仕訳ジェネレータで仕訳の作成に必要な情報の取得元となるレコードを選択します。これは仕訳の作成時に使用するデータ ソース (会計入力) テーブルです。サードパーティ システム テーブルのビューを作成した場合、ここに名前を入力します。

更新レコード

会計入力レコードの更新名を選択します。これは仕訳ジェネレータで更新されるレコードです。仕訳ジェネレータで仕訳を作成後に仕訳情報と共に更新される会計入力テーブルです。

システム ソース

取引が発生した会計入力のソースを特定します。たとえば、売掛金管理取引のソースは売掛金管理です。

仕訳ジェネレータはシステム ソースを使用して次を実行します。

  • リクエストを定義する場合にアプリケーション ビジネス ユニットのプロンプト テーブルを取得します。

  • 仕訳ヘッダーのシステム ソース フィールドをフォーマットします。

  • 一般会計で、このシステム ソースから作成された仕訳にコミットメント コントロール予算チェックを実行できるかどうかを決定します。

    これは [GL でのコミットメント コントロール省略] チェック ボックスと共に動作します。

PeopleSoft 以外のアプリケーションの場合は、[仕訳ジェネレータ - その他] 値を選択します。

PeopleSoft アプリケーションの場合は、他のシステム ソースの値から 1 つ選択します。

ページ名

クロス プロダクト ドリル ダウンの場合、一般会計に仕訳を作成する各製品で、各会計行テーブルにドリル ページを用意することができます。[ページ名] フィールドにドリル ページの名前を入力し、対応する会計行テーブルを表示します。

クロス プロダクト ドリル ダウン

クロス プロダクト ドリル ダウンを有効にするには、このチェック ボックスをオンにします。この機能では、製品ラインをまたがる会計取引のソースを指定できます。このオプションにより、仕訳ジェネレータで会計入力テーブルに仕訳行番号とその他の仕訳キー フィールドを入力できます。これらのフィールド値を使用して、追加の補足情報について、システムで一般会計の勘定残高から他の PeopleSoft アプリケーションの特定の取引にドリル ダウンできます。

注: クロス プロダクト ドリル ダウン機能を使用する場合は、会計行テーブルに一意の索引が必要です。

GL でのコミットメント コントロール省略

システム ソースでコミットメント コントロールがサポートされる場合、システムで [GL でのコミットメント コントロール省略] チェック ボックスがオンになり選択解除できなくなります。これは、アプリケーション レベルでコミットメント コントロールが実行されるためです。

システム ソースでコミットメント コントロールがサポートされない場合は、これを選択解除したままにして一般会計でコミットメント コントロール予算チェックを実行するよう選択するか、このオプションを選択して実行しないようにします。コミットメント コントロールがサポートされない一部のアプリケーションは、資産管理、契約、グローバル ペイロール、資金管理、および全ての外部システムです。

コミットメント コントロール金額タイプ

このフィールドに表示される値は、会計入力レコードの内容によって異なります。会計入力レコード名に値を入力する場合、システムではレコードのレコード定義をチェックしてフィールド名 KK_AMOUNT_TYPE が含まれているかを確認します。レコード定義に KK_AMOUNT_TYPE が検出された場合にのみ、[コミットメント コントロール金額タイプ] フィールドが有効になりデータを入力できます。KK_AMOUNT_TYPE がレコード テーブルにない場合は、全ての会計入力が実際の取引であるとシステムで想定されます。

次の値から 1 つ選びます。

(なし): 全ての値を選択。

実績: 支出の実績金額または認識済収益。

回収済: 回収された収益の金額。

認識済/回収済: 実績と回収済の組合せ。経費取引の場合、支出の実績金額です。収益取引の場合、認識済収益の実績金額と回収済収益の金額です。

ダイナミック: 取引を入力する場合にこの金額タイプを指定します。一般取引には使用できません。

エンカンバランス: エンカンバランスはプロキュアメント ライフ サイクルの第 2 ステップになることもあり、通常は発注または契約の形態をとります。資金支出の法的義務を記録するために使用されます。

計画: 支出予定の金額。この金額は見積にすぎず、プロセスでは予算金額を超えたかどうかの判別にこれを使用しません。

プレエンカンバランス: プレエンカンバランスはプロキュアメント ライフ サイクルの最初のステップになることもあり、通常は調達依頼の形態をとります。エンカンバランス (発注) より優先されることもありますが、エンカンバランスを作成するためにプレエンカンバランスがあるかどうかは必須ではありません。調達依頼は法的義務ではなく検討する意志を示すために使用し、発注や資金の充当を行います。

フィールド名

仕訳ジェネレータで仕訳の作成に使用する会計入力テーブルの列を指定するためのフィールド名を入力します。

フィールドまたはコントロール

定義

会計処理日

一般会計で認識される会計入力の日付を反映します。

注: ACCOUNTING_DT がデフォルトで表示されますが、会計入力テーブルから別のフィールド名に変更できます。

金額

基本通貨金額。

外貨金額

外貨 (取引通貨) 金額。

統計値

(オプション) 統計値。

仕訳参照 (仕訳参照)

(オプション) 取引のソースの追跡に使用する仕訳行参照。仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページで [明細保持] オプションを選択すると、仕訳行参照が定義されたフィールド名から入力されます。フィールド名が定義されていない場合、仕訳行参照は仕訳ジェネレータ テンプレートのデフォルトから取得されます。

仕訳内容 (仕訳内容)

(オプション) 取引の説明。仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページで [明細保持] オプションを選択すると、これが定義されたフィールド名から入力されます。フィールド名が定義されていない場合、仕訳行内容は仕訳ジェネレータ テンプレートのデフォルトから取得されます。

仮勘定キー

仮勘定キーがサブシステム テーブルのフィールドにマッピングされている場合に、仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページで [明細保持] 要約オプションを選択すると、仮勘定値が一般会計に引き継がれます。

フィールド名が定義されていない場合、取引の勘定科目が仮勘定科目であっても、仮勘定レコードは作成されません。

決済日

追跡と転記で日付コードが有効になっている場合、(会計処理日の他に) 認識される会計入力の日付を反映します。「ユニット別元帳 - 仕訳転記オプション ページ」を参照してください。

最終更新日時

仕訳ジェネレータ プロセスで仕訳が作成されたときに反映する [日付タイムスタンプ] フィールドを含めます。

チャートフィールドのマッピング

このグリッドを展開してマッピングを実行します。

フィールドまたはコントロール

定義

フィールド名

一般会計チャートフィールド名に直接マッピングする会計入力フィールド名を指定します。

チャートフィールド

一般会計のチャートフィールド名を指定します。仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページの全チャートフィールド レベルで要約オプションを選択すると、会計入力を要約して仕訳を作成する際にリストされたチャートフィールドが仕訳ジェネレータで使用されます。リストされていないチャートフィールドには、新しく作成された仕訳に空白の値があります。

チャートフィールド要約

仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページの選択したチャートフィールドで要約が選択されている場合に、要約されるチャートフィールドを指定します。選択されていないチャートフィールドには、新しく作成された仕訳に空白の値があります。

注: 仕訳ジェネレータではフィールドのマッピングを 1 回に制限しています。たとえば、[仕訳参照][仮勘定キー] は同じフィールド名にマッピングできません。別のフィールド名にマッピングする必要があります。

複数帳簿記帳順序

同期複数帳簿会計のフィールド名を指定します。

1 つの元帳グループ内で、別の元帳に配布された一取引の会計入力は同期会計入力と呼ばれます。これらの会計入力には同じチャートフィールド、外貨、外貨金額があります。複数帳簿をサポートする PeopleSoft アプリケーションでは、1 つの元帳グループ内にある全ての元帳に同期会計入力が作成されます。

[会計入力同期管理] オプションが仕訳ジェネレータ テンプレートで選択されている場合、仕訳ジェネレータで同期会計入力が認識され、仕訳編集プロセスで欠落している同期仕訳を作成するようにマーク付けされます。仕訳を作成する場合、仕訳ジェネレータでは [複数帳簿記帳順序] フィールドを使用して、1 つの取引の会計入力をグループ化する方法を決定します。

アプリケーション サブシステムで複数帳簿同期がサポートされている場合、取引元帳の同期入力を含む同期入力を仕訳ジェネレータ プロセスに送信します。仕訳ジェネレータでは [複数帳簿記帳順序] フィールドを使用して同じ取引の複数帳簿入力を決定します。

フィールドまたはコントロール

定義

フィールド名

サードパーティ システムから新規会計入力を作成する場合、新規会計入力のグループ化に必要なソート順でフィールド名を入力できます。

警告 これらのフィールドにある値は配布されているままにし、変更しないでください。値は配布されている会計入力に対して設定されており、変更すると深刻なデータの問題を引き起こすことになります。

注: PeopleSoft 購買管理では複数帳簿入力はサポートされません。

仕訳ジェネレータ テンプレート - デフォルト ページ (JRNL_GEN_DEFAULTS) を使用して、仕訳ジェネレータのデフォルトを指定します。

画像: 仕訳ジェネレータ テンプレート - デフォルト ページ

次の例では、仕訳ジェネレータ テンプレート - デフォルト ページのフィールドおよびコントロールを説明します。このページのフィールドおよびコントロールの定義は後で説明します。

仕訳ジェネレータ テンプレート - デフォルト ページ

仕訳ジェネレータ テンプレートを使用して設定するデフォルト オプションと要約オプションでは、仕訳ジェネレータが会計入力を要約して仕訳を作成する方法が決定されます。通常、一般会計に配布する各アプリケーション システム ソースと、各取引のタイプについて仕訳ジェネレータ テンプレートを設定します。たとえば、資産管理の減価償却費に対してテンプレートを使用できます。PeopleSoft 以外のシステムの場合は、GENERIC 仕訳ジェネレータ テンプレートを使用するか、変更した仕訳ジェネレータ テンプレートを作成できます。

仕訳ジェネレータでは、同じ一般会計ビジネス ユニット、元帳グループ、台帳コード (BOOK_CODE フィールドが会計入力テーブルにあり、台帳コードが全インストール オプション ページでアクティブになっている)、仕訳テンプレート、仕訳日、一般会計ドキュメント タイプ、日中平均残高日付 (ADB_DATE フィールドが会計入力テーブルにある)、コミットメント コントロール金額タイプ (KK_AMOUNT_TYPE フィールドが会計入力テーブルにある) を共有する会計入力がまとめられます。外貨が異なる会計入力は、次の通貨貸借一致オプションによっては同じ仕訳にグループ化されない場合があります。

  • ソース。

  • ビジネス ユニット元帳グループ。

  • 一般会計ビジネス ユニット。

オプション

複数帳簿機能をサポートする PeopleSoft アプリケーションで、このテンプレートの同期会計入力が作成された場合は、[会計入力同期管理] チェック ボックスをオンにします。複数帳簿をサポートする PeopleSoft アプリケーションでは、1 つの元帳グループ内にある大半の元帳に同期会計入力が作成されます。例外として、一部の製品には通貨換算元帳が含まれない場合があります。ご使用の製品でこの機能を使用できるかどうか判断するには、個々の製品ドキュメントを参照してください。[会計入力同期管理] チェック ボックスがオンになっている場合、仕訳ジェネレータで同期会計入力が認識され、同期仕訳が作成されます。仕訳ジェネレータで作成される仕訳は、次の条件によって異なります。

フィールドまたはコントロール

定義

会計入力同期管理

[会計入力同期管理] が選択されている場合、次が実行されます。

  • 仕訳ジェネレータで同期会計入力が認識され、同期仕訳が作成されます。

    仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページで [明細保持] オプションを選択すると、会計入力定義ページで指定した複数帳簿会計入力記帳順序フィールドによって同期会計入力がグループ化されます。仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページで要約オプション (チャートフィールド勘定科目) を選択すると、チャートフィールドと外貨で同期会計入力もグループ化されます。

  • 仕訳ヘッダーの自動生成フラグが [はい] に設定されます。

    仕訳ジェネレータで会計入力の元帳グループにある全ての元帳に対して仕訳行を作成する場合は、仕訳編集プロセス (GL_JEDIT2) で新規仕訳行は作成されません。

    ただし、仕訳ジェネレータで元帳グループにある全ての元帳に対して仕訳行を作成しない場合は、仕訳編集プロセスで一致する仕訳行のない元帳に仕訳行が作成されます。

  • 会計入力行の LEDGER_GROUP フィールドが空白の場合、一般会計ビジネス ユニットのデフォルト元帳グループが使用されます。

    会計入力行の [元帳] フィールドが空白の場合、元帳グループの主元帳が使用されます。

サブシステムで仕訳ジェネレータ用に同期会計入力を作成している場合は、[会計入力同期管理] チェック ボックスをオンにする必要があります。

[元帳同期管理] が選択されており、[会計入力同期管理] が選択解除されている場合、次のようになります。

  • 会計入力テーブルの行は、主元帳または別の元帳から入力された値になります。

    仕訳ヘッダーの自動生成フラグが [はい] に設定されます。仕訳編集により元帳グループ内の残りの元帳に行が作成されます。

  • 会計入力行の元帳グループが空白の場合、一般会計ビジネス ユニットのデフォルト元帳グループが使用されます。

    会計入力行の元帳が空白の場合、元帳グループの主元帳が使用されます。

[元帳同期管理] チェック ボックスがオフになっており、[会計入力同期管理] フィールドも選択解除されている場合、次のようになります。

  • 仕訳ジェネレータ プロセスで、同期していない仕訳として指定した元帳の仕訳行が作成されます。

  • 仕訳ジェネレータ プロセスにより仕訳ヘッダーで [自動生成] フィールドが [いいえ] に設定され、新規仕訳行が作成されません。

[会計入力同期管理] チェック ボックスは RECPTACCRL 仕訳ジェネレータ テンプレート (PeopleSoft 購買管理) と一緒に使用しないでください。

仕訳作成基準

ソース会計入力を仕訳にグループ化する方法を制御します。値は次のとおりです。

アプリケーション ビジネス ユニット: 一般会計ビジネス ユニットごと、アプリケーション ビジネス ユニットごとに仕訳を 1 つ作成します。つまり、別のアプリケーション ビジネス ユニットのある会計入力行は、別の仕訳に振り分けられます。

一般会計ビジネス ユニット: 一般会計ビジネス ユニットごとに仕訳を 1 つ作成します。つまり、一般会計ビジネス ユニットに別の値がある会計行は、別の仕訳に振り分けられます。BUSINESS_UNIT_GL フィールドに同じ値があり、(買掛金管理または売掛金管理にある) BUSINESS_UNIT フィールドに別の値がある会計行は、一般会計ビジネス ユニットの 1 つの仕訳にまとまります。

たとえばこのテーブルに示すように、次の会計入力は US003 の同じビジネス ユニット仕訳に振り分けられます。

アプリケーション ビジネス ユニット

伝票 ID

BU_GL

外貨金額

US001

VCHR1200

US003

300

US003

VCHR1202

US003

-300

逆仕訳コード

逆仕訳入力を自動的に作成する場合の [逆仕訳コード] オプションを選択します。この入力が転記されたときに、逆仕訳オプションが有効になります。

フィールドまたはコントロール

定義

逆仕訳を作成しない

仕訳ジェネレータは逆仕訳入力を作成しませんが、仕訳に逆仕訳コードのマークを付けます。後で別のプロセスで仕訳が転記された場合、システムにより逆仕訳入力が作成されます。

翌期首

次の会計期間の最初の営業日の日付で逆仕訳入力を作成します。一般会計定義 - 定義ページのビジネス ユニットに割り当てたビジネス カレンダーを使用して、最初の営業日を決定します。

翌期末

次の会計期間の最後の営業日の日付で逆仕訳入力を作成します。一般会計定義 - 定義ページのビジネス ユニットに割り当てたビジネス カレンダーを使用して、最後の営業日を決定します。

翌営業日

翌営業日の日付で逆仕訳入力を作成します。一般会計定義 - 定義ページのビジネス ユニットに割り当てたビジネス カレンダーを使用して、翌営業日を決定します。

仕訳ヘッダー フィールド

フィールドまたはコントロール

定義

仕訳ソース

仕訳入力を担当する元のエンティティを特定して、各仕訳における外貨のグループ化方法も決定します。

仕訳 ID マスク

仕訳入力のソースまたは目的などの情報を指定する一意の仕訳 ID マスクを入力します。スペースは使用できません。英数字 10 文字の ID で PeopleSoft システムの仕訳を指定します。ここに入力する数字または文字に基づいて、システムが自動的に ID を作成します。たとえば、AP と入力すると、次に使用可能な仕訳 ID 番号に基づいて残りの 8 文字が付加されます。仕訳 ID マスクを指定しない場合は、デフォルトの [次へ] を受け入れることで、仕訳 ID をシステムで自動的に割り当てるようにすることもできます。

仕訳日

作成された仕訳の仕訳日と作成された仕訳の数を間接的に決定します。[仕訳日] オプションで、ビジネス カレンダーを使用する仕訳のヘッダーのソースと行の日付を選択します。

ビジネス カレンダーの定義」を参照してください。

取引会計処理日: 仕訳日として会計入力の会計処理日を使用します。これを選択すると複数の仕訳が対象になります。

開始日 - 開始期間: オープン期間ページで設定した開始期間 (年) の最初の開始日を使用します。

開始日 - 終了期間: オープン期間ページで設定したオープン期間 (年) の開始日を使用します。

現在日: プロセスの実行時に現在のシステム日付を受け入れます。

終了日 - 開始期間: オープン期間ページで設定したオープン期間 (年) の終了日を使用します。

終了日 - 終了期間: オープン期間ページで設定した終了期間 (年) の最後のオープン日を使用します。

期間終了 − 会計処理日: 会計処理日に対応する期間終了日を使用します。これを選択すると複数の仕訳が対象になります。

処理日: 一般会計ビジネス ユニット定義 - 仕訳オプションページで指定した仕訳処理日オプションを参照します。このページで、ビジネス ユニットまたは現在の日付に定義した処理日を指定できます。

指定日: これを選択すると、[日付] フィールドが使用可能になり指定日を入力できます。

代替仕訳日 (代替仕訳日)

仕訳日オプションで決定された仕訳日がオープン会計期間の範囲内にない場合に、作成された仕訳の仕訳日を決定します。次の値の中から 1 つ選択します。

開始日 - 開始期間: オープン期間ページで設定した開始期間 (年) の最初の開始日を使用します。

開始日 - 終了期間: オープン期間ページで設定したオープン期間 (年) の開始日を使用します。

終了日 - 開始期間: オープン期間ページで設定したオープン期間 (年) の終了日を使用します。

終了日 - 終了期間: オープン期間ページで設定した終了期間 (年) の最後のオープン日を使用します。

主仕訳日を保持: この仕訳ジェネレータ テンプレートの仕訳日として指定する日付がシステムで使用されます。

期中の範囲内

前に説明した仕訳日オプションに従って、仕訳ジェネレータで仕訳日が取得されます。ただし、[期中の範囲内] チェック ボックスをオンにして取得した仕訳日が営業日でない場合は、仕訳日の翌営業日が仕訳ジェネレータで使用されます。翌営業日が同じ期間内にない場合、仕訳日用に取得した仕訳日より 1 日前の日付が仕訳ジェネレータで使用されます。

[期中の範囲内] チェック ボックスをオフにした場合、会計期間に関係なく非営業日に当たる仕訳日が仕訳ジェネレータにより翌営業日に変更されます。

内容 (内容)

(オプション) 仕訳に関する情報を指定します。仕訳における例外を説明するのに役立ちます。

参照

仕訳の取引のソースを追跡します。

デフォルト GL ドキュメント タイプ

仕訳ジェネレータで仕訳を作成する場合に、デフォルト GL ドキュメント タイプを使用して、仕訳ヘッダーのドキュメント タイプを割り当てます。デフォルト GL ドキュメント タイプを選択します。

通貨有効日

仕訳ヘッダーの [通貨有効日] が日中平均残高 (ADB) 日付になるように設定する場合は、テンプレートで[日中平残日付] を選択します。それ以外の場合、デフォルトは仕訳日になります。

日中平残日付が会計入力テーブルにない場合、または入力されていない場合は、仕訳ヘッダーの日中平残日付が仕訳日にデフォルト設定されます。このインスタンスで [通貨有効日] オプションを選択しても何も変わりません。これは、通貨有効日は常に仕訳日と同じであるためです。

ただし、日中平残日付が会計入力テーブルにあり、入力されている場合は、仕訳ジェネレータはこの日付が仕訳日と異なっていても会計行から日中平残日付を入力できます。

既存の他のグループの他に、仕訳ジェネレータにより日中平残日付ごとに会計行が別の仕訳にもグループ化されます。

ドキュメント タイプのマッピング

ドキュメント連番を使用する場合は、[ドキュメント タイプのマッピング] グリッドを展開して、アプリケーション ドキュメント タイプを一般会計ドキュメント タイプにマッピングします。ドキュメント タイプのマッピングは、仕訳が要約されていたり明細が保持されている場合でも、作成された全ての仕訳に適用されます。

アプリケーション ドキュメント タイプがこのマッピングに見つからない場合は、デフォルト GL ドキュメント タイプに割り当てられます。複数のアプリケーション ドキュメント タイプを 1 つの GL ドキュメント タイプにマッピングすることはできますが、複数の一般会計ドキュメントタイプを 1 つのアプリケーション ドキュメント タイプにマッピングすることはできません。GL ドキュメント タイプごとに仕訳は異なります。

フィールドまたはコントロール

定義

ドキュメント タイプ

アプリケーション ドキュメント タイプを選択します。

注: 要約を選択した場合、仕訳行のドキュメント タイプは空白です。明細保持を選択する場合、仕訳行のドキュメント タイプはアプリケーション ドキュメント タイプです。それ以外の場合、仕訳行のドキュメント タイプはデフォルト一般会計ドキュメント タイプです。

GL ドキュメント タイプ (一般会計ドキュメント タイプ)

アプリケーション ドキュメント タイプに対して選択した値に対応する GL ドキュメント タイプを選択します。

仕訳行フィールド

フィールドまたはコントロール

定義

行内容 (行内容)

取引の詳細内容を説明します。仕訳ジェネレータはここで入力した値を使用して、次の条件を満たす場合に仕訳行の説明を入力します。

  • 仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページの [明細保持] オプションを選択し、会計入力定義ページの [仕訳内容] フィールドが空白の場合。

  • 仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページで勘定科目レベルで要約オプション、全チャートフィールド レベルで要約オプション、または [選択チャートフィールドで要約] オプションを選択した場合。

参照

各仕訳行からドキュメント、個人、請求書、日付、または取引のソースを追跡しやすくするその他の情報へ逆参照を行います。スペースは使用できません。

仕訳ジェネレータは次の条件を満たす場合にここで入力した値を使用します。

  • 仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページの [明細保持] オプションを選択し、会計入力定義ページの [仕訳参照] フィールドを空白のままにした場合。

  • 仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページで勘定科目レベルで要約オプション、全チャートフィールド レベルで要約オプション、または [選択チャートフィールドで要約] オプションを選択した場合。

仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約 ページ (JRNL_GEN_SUM) を使用して、仕訳の作成時に仕訳ジェネレータで会計入力を要約する方法を定義します。

勘定科目またはチャートフィールド レベルで要約します。ジェネレータは各元帳グループについて個別の仕訳ヘッダーを作成します。同じ元帳グループに属している複数の元帳を 1 つの仕訳にまとめることができます。

画像: 仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページ

次の例では、仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約 ページのフィールドおよびコントロールを説明します。このページのフィールドおよびコントロールの定義は後で説明します。

仕訳ジェネレータ テンプレート - 要約ページ

基本要約オプション

次のオプションで、仕訳ジェネレータによりアプリケーション システム ソースから一般会計へ勘定科目を配布する方法を指定します。指定したオプションの他に、仕訳ジェネレータではそのフィールドが会計入力テーブルにあり、要約オプションが [明細保持] でない場合は常に、入力イベントごとに要約を実行します。

フィールドまたはコントロール

定義

オプション指定方法

選択して完全な明細を保持するか、次の値から要約レベルを選択します。

勘定/代替勘定科目で要約: 勘定科目と代替勘定科目レベルで会計入力を要約します。その他の全てのチャートフィールドは空白です。代替勘定科目が元帳グループ レベルで無効になっている場合は、勘定科目レベルでのみ要約されます。

全チャートフィールドで要約: 会計入力定義ページにリストされた全てのチャートフィールドのレベルまで、会計入力を要約します。

選択チャートフィールドで要約: 会計入力定義ページで [チャートフィールド要約] チェック ボックスがオンになっている会計入力を、チャートフィールドごとに要約します。

明細保持: 完全な明細で会計入力を配布します。これが選択されている場合、プロジェクト チャートフィールドを会計入力定義ページにマッピングでき、仕訳ジェネレータが作成した仕訳にプロジェクト チャートフィールドを入力します。

勘定科目指定方法

[オプション指定方法] グループ ボックスでの選択内容が、このオプションで選択した勘定科目に影響を与えます。勘定科目またはツリーを指定して、目的の勘定科目を指定できます。チャートフィールドの値が変更される可能性を考慮して、今後のメンテナンスの手間を低減するために、できるだけツリーを使用することをお勧めします。[勘定科目指定方法] オプションは次の値から選択します。

全ての勘定科目: 指定方法オプションに従って、全ての会計入力を配布します。

勘定科目指定: 指定方法オプションに従って、選択した勘定科目を配布します。[選択値/ノード] フィールドと [代替要約オプション] フィールドをアクティブ化します。

選択したツリー ノード: 指定方法オプションに従って、ツリー名、ツリー レベル、および選択したノードで定義した勘定科目を配布します。[選択値/ノード][代替要約オプション] フィールド、および [ツリー名][レベル] フィールドをアクティブ化します。要約に使用するツリー名とレベルを入力します。

ツリー名

要約に使用するツリー名を指定します。

選択値/ノード

勘定科目指定方法オプションに応じて、勘定科目またはツリー ノードを入力します。

代替要約オプション

[代替要約オプション] チェック ボックスは、[選択値/ノード] フィールドで選択しなかった勘定科目の [基本要約] オプションと同じオプションを提供します。[デフォルト指定方法] の値を選択します。3 つの方法から 1 つを使用して明細保持または要約を選択します。

フィールドまたはコントロール

定義

デフォルト指定方法

次の値の中から 1 つ選択します。

勘定/代替勘定科目で要約: 代替勘定科目が元帳グループに対して選択されている場合に、勘定科目と代替勘定科目レベルで会計入力を要約します。その他の全てのチャートフィールドは空白です。

全チャートフィールドで要約: 会計入力定義ページの [チャートフィールドのマッピング] フィールドに定義した完全チャートフィールド レベルで、会計入力を要約します。

選択チャートフィールドで要約: 会計入力定義ページで [チャートフィールド要約] チェック ボックスがオンになっている会計入力を、チャートフィールドごとに要約します。

明細保持: 完全な明細で会計入力を配布します。