Oracle® Developer Studio 12.5: コードアナライザユーザーズガイド

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 6 月
 
 

codean のオプション

以降のセクションでは、codean に使用できる各種オプションについて説明します。

データの種類のオプション

次のオプションは、収集するデータの種類を指定します。

–s

静的データを処理および表示します。

–d

動的データを処理および表示します。

–c

カバレージデータを処理および表示します。

複数のオプションを指定するか、オプションを指定しないでおくことができます。何も選択しないと、デフォルトで、.analyze/type/latest ファイル (typestaticdynamiccoverage のいずれか) が存在しているかどうかに応じて、すべてのオプションが処理されます。

表示オプション

次のオプションは、結果のテキスト出力の内容を決定します。

–-fullpath

ファイルのフルパス名を表示します。

–f source-file

指定したソースファイルに関する問題だけを表示します。

–n number

指定された行数のソースコードを表示します。

–V

バージョンを出力し、それ以上の処理を行わずに終了します。

フィルタリングオプション

次のオプションは、エラーや警告の種類、ハッシュ文字列、またはラベル名でフィルタリングすることで、結果に報告される問題を決定します。

エラーまたは警告の種類は、次のいずれかです。

  • 3 文字のエラーコードまたは 3 文字の警告コード。考えられるエラーと警告のリストについては、コードアナライザで分析されるエラーを参照してください。

  • MLK または mlk (メモリーリーク)。

  • ALL または all (すべての警告またはエラー)。

エラーまたは警告が指定されていない場合、デフォルトは all です。

フィルタリングオプションは次のとおりです。

–-showerrors error-type

指定された種類のエラーだけを表示します。

–-showwarnings warning-type

指定された種類の警告だけを表示します。

–-hideerrors error-type

指定された種類のエラーを表示しません。

–-hidewarnings warning-type

指定された種類の警告を表示しません。

ラベル付けオプション

ハッシュ文字列を使用して問題にラベルを付けることができます。codean には、false_positiveverifiedwont_be_fixed という 3 つのラベルが用意されています。これらのラベル付けオプションの使用方法の詳細は、問題のラベル付けを参照してください。

–-showhash hash

各問題に関連付けられたハッシュ文字列を表示します。

–-showlabel [verified | false_positive | wont_be_fixed]

指定されたラベルの問題だけを表示します。

–-hidelabel [verified | false_positive | wont_be_fixed]

指定されたラベルの問題を非表示にします。

–-findhash hash [:hash2 ...]

指定されたハッシュ文字列 hash に関連付けられた問題だけを表示します。複数のハッシュ文字列を一覧表示できます。

結果保存オプション

最新の結果をファイルに保存し、このファイルに特定のタグ名を付けて特定のディレクトリに配置できます。

–-save

最新のレポートを保存します。

–-tag tag-name

–-save と組み合わせて使用する場合は、保存されるコピーの名前としてタグ名 tag-name が使用されます。保存されているコピーに同じタグ名が使用されている場合、codean は警告メッセージを発行し、ファイルを上書きせずに終了します。タグ名が指定されていない場合、codean は実行可能ファイルの最新レポートの最終変更時間をチェックし、そのタイムスタンプをタグ名として使用します。

–t

同じタグ名で保存されているレポートを上書きします。

–D directory

レポートをディレクトリ directory に保存します。

結果比較オプション

次のオプションを使用して、以前に生成されたレポートと結果を比較できます。

–-whatisnew

新しい問題だけを表示します。このオプションは –-whatisfixed と一緒に使用できません。

–-whatisfixed

修正された問題だけを表示します。このオプションは –-whatisnew と一緒に使用できません。

–-tag tag-name

–-whatisnew または –-whatisfixed と組み合わせて使用すると、新しく生成されたレポートとの比較に、タグ名 tag-name が付いているレポートの履歴コピーが使用されます。タグ名が指定されていない場合、最新レポートが最終保存コピーと比較されます。

–-ref file|directory

–-whatisnew または –-whatisfixed と組み合わせ、後にパス名を指定する必要があります。このオプションは、新しいレポートと比較するファイルまたはディレクトリを指定します。

テストスイートのオプション

codean–-union オプションを使用すると、複数のテストレポートを処理して、テストスイートでの discover の実行結果の表示、保存、新しい問題の表示、または修正された問題の表示を行うことができます。詳細は、テストスイートでの codean の使用を参照してください。

–-union

複数の動的レポートを表示します。--save--whatisnew、および --whatisfixed とともに指定すると、複数の動的レポートの保存、新しい問題の表示、および修正された問題の表示を行います。複数のレポートに表示される問題の詳細は、一度だけ表示されます。