この手順では、ローカルまたはリモートメディアから Oracle Linux オペレーティングシステムをインストールする方法について説明します。この手順では、次のいずれかのソースから Oracle Linux のインストールメディアをブートすることを前提にしています。
PXE 環境からインストールメディアをブートしている場合は、PXE ネットワークブートを使用した Oracle Linux 6.7 および 7.2 OS のインストールで手順を参照してください。
配布 DVD の場合、ローカルまたはリモート DVD ドライブに、Oracle Linux 6.7 配布メディアブートディスク (DVD) を挿入します。
ISO イメージの場合は、Oracle Linux 6.7 ISO イメージが使用可能であり、その ISO イメージが KVMS メニューを使用して Oracle ILOM リモートシステムコンソールプラスアプリケーションにマウントされていることを確認します。
インストールメディアを設定する方法については、ブートメディアオプションの選択を参照してください。
たとえば、サーバーをリセットするには、次のいずれかを行います。
ローカルサーバーで、サーバーのフロントパネルにある電源ボタンを約 1 秒間押してサーバーの電源を切ってから、もう一度電源ボタンを押してサーバーに電源を入れます。
Oracle ILOM Web インタフェースから「Host Management」->「Power Control」をクリックし、「Select Action」リストボックスから「Reset」を選択してから、「Save」をクリックします。
Oracle ILOM CLI で reset /System と入力します
サーバーがブートプロセスを開始し、BIOS 画面が表示されます。
[Boot Pop Up Menu Selected] が BIOS 画面の最下部に表示され、「Please Select Boot Device」メニューが表示されます。表示される画面は、「UEFI/BIOS Boot Mode」をレガシー BIOS に構成したか UEFI に構成したかに応じて異なります。
レガシー BIOS ブートモードの場合、次のような画面が表示されます。
UEFI ブートモードの場合、次のような画面が表示されます。
例:
レガシー BIOS ブートモードを選択した場合は、「Welcome to Oracle Linux Server」ブート画面が表示されます。たとえば、Oracle Linux 6.7 の場合:
UEFI ブートモードを選択した場合は、「Booting Oracle Linux Server」ブート画面が表示されます。たとえば、Oracle Linux 6.7 の場合:
レガシー BIOS ブートモードでインストールを実行するには、デフォルトを受け入れて Enter を押します。
UEFI ブートモードでインストールを実行するには、Enter を押すか、画面がタイムアウトになるまで待ちます。
「Disc Found」画面が表示されます。
Oracle Linux 6 のスプラッシュ画面が表示されます。
「What language would you like to use during the installation process?」画面が表示されます。
「このシステム用の適切なキーボードを選択します。」画面が表示されます。
「どちらのタイプのストレージデバイスにインストールしますか?」画面が表示されます。
「オペレーティングシステムをインストールするドライブを選択してください」画面が表示されます。
「このコンピュータのホスト名を指定してください」画面が表示されます。
タイムゾーン選択の画面が表示されます。
「root パスワード」画面が表示されます。
「どのタイプのインストールをしますか?」画面が表示されます。
たとえば、オペレーティングシステムをインストールするストレージドライブが空で、「カスタムレイアウトを作成する」を選択した場合、「デバイスを 1 つ選択してください」画面が表示されます。
「ストレージの作成」ダイアログが表示されます。
「パーティションの追加」ダイアログボックスが表示されます。
更新された「パーティションの追加」ダイアログを次に示します。
パーティションが作成されます。
|
更新されたパーティション画面が表示されます。
次のダイアログが表示されます。
ディスクパーティションエラーがない場合は、ブートローダーのインストール画面が表示され、Step 21に進みます。ディスクパーティションエラーがある場合は、Step 20 に進みます。
上の画面が表示された場合は、Oracle Linux をインストールしようとしているディスクが間違ってフォーマットされており、このディスクを再フォーマットする必要があります。
インストールを中止せずにディスクを回復して再フォーマットするには、インストール画面でキーボードの「戻る」ボタンを数回クリックし、Step 7 に示す最初の Oracle Linux スプラッシュ画面に戻って、これらの手順を実行します。
シェルが表示されます。
anaconda root@localhost /]# parted /dev/sda GNU Parted 2.1 Using /dev/sda Welcome to GNU Parted! Type ???help' to view a list of commands. (parted) p Model: HITACHI H101860SFSUN600G (scsi) Disk /dev/sda: 600GB Sector size (logical/physical): 512B/512B Partition Table: msdos (or gpt for Legacy BIOS Boot Mode) Number Start End Size Type File system Flags 1 1049kB 21.5GB 21.5GB primary ext2 (parted) mklabel New disk label type? gpt (or msdos for Legacy BIOS Boot Mode) Warning: The existing disk label on /dev/sda will be destroyed and all data will be lost. Do you want to continue? Yes/No? yes (parted) p Model: HITACHI H101860SFSUN600G (scsi) Disk /dev/sda: 600GB Sector size (logical/physical): 512B/512B Partition Table: gpt Number Start End Size File system Name Flags (parted) g Information: You may need to update /etc/fstab. anaconda root@localhost /]#
「インストールするサーバーソフトウェアの選択」画面が表示されます。
「基本サーバー」がデフォルトのサーバーソフトウェアのインストールですが、別のソフトウェアのセットをオプションで選択することもできます。さらに、この画面の最下部で「今すぐカスタマイズ」を選択して、選択されたソフトウェアのカスタムインストールを行うこともできます。
「インストール処理の開始」画面が表示されます。
インストールが完了すると、次の画面が表示されます。
サーバーがリブートし、BIOS 画面が表示されます。
BIOS 設定ユーティリティー画面が表示され、ブートメニューが選択されています。表示される BIOS 画面や、インストールを続行するために必要なアクションは、OS をインストールするために選択した UEFI/BIOS ブートモードによって異なります。
「Boot Option #1」ダイアログが表示されます。
[SAS:PCIE6:E02S0C-2F0247C9 H101860SFSUN60] がいちばん上の位置に移動します。
GNU GRUB 画面が表示されます。
更新画面が表示されます。
サーバーが新しい Oracle Unbreakable Enterprise Kernel を起動します。