4 認証およびセキュリティ

警告:

Oracle Linux 7は現在延長サポート中です。詳細は、Oracle Linux拡張サポートおよびOracleオープン・ソース・サポート・ポリシーを参照してください。

できるだけ早くアプリケーションとデータをOracle Linux 8またはOracle Linux 9に移行してください。

この部の内容は次のとおりです。

  • 「認証構成」では、Oracle Linuxで使用できるNIS、LDAP、Kerberos、Winbindなどの様々な認証方法を構成する方法、およびSystem Security Services Daemon機能を構成してアイデンティティおよび認証を集中管理する方法について説明します。

  • 「ローカル・アカウント構成」では、ローカル・ユーザー/グループ・アカウントを構成および管理する方法について説明します。

  • 「システム・セキュリティ管理」では、システム・セキュリティの管理に使用できるサブシステム(SELinux、Netfilterファイアウォール、TCPラッパー、chroot jail、監査、システム・ロギングおよびプロセス・アカウンティング)について説明します。

  • 「OpenSSHの構成」では、ネットワーク化されたシステム間のセキュアな通信をサポートするようにOpenSSHを構成する方法について説明します。

認証構成

この章では、Oracle Linuxで使用できるNIS、LDAP、Kerberos、Winbindなどの様々な認証方法を構成する方法、およびSystem Security Services Daemon機能を構成してアイデンティティおよび認証を集中管理する方法について説明します。

ノート:

この章の情報は、個別の更新されたドキュメントに移行されています。『Oracle Linux 7: システム・アカウントおよび認証の設定』を参照してください。

ローカル・アカウント構成

この章では、ローカル・ユーザー/グループ・アカウントを構成および管理する方法について説明します。

ノート:

この章の情報は、個別の更新されたドキュメントに移行されています。『Oracle Linux 7: システム・アカウントおよび認証の設定』を参照してください。

システム・セキュリティ管理

この章では、システム・セキュリティの管理に使用できるサブシステム(SELinux、Netfilterファイアウォール、TCPラッパー、chroot jail、監査、システム・ロギングおよびプロセス・アカウンティング)について説明します。

ノート:

この章の情報は、個別の更新されたドキュメントに移行されています。次の対応するドキュメントを参照してください。

OpenSSH構成

この章では、ネットワーク化されたシステム間のセキュアな通信をサポートするようにOpenSSHを構成する方法について説明します。

ノート:

この章の情報は、個別の更新されたドキュメントに移行されています。『Oracle Linux: OpenSSHを使用したリモート・システムへの接続』を参照してください。