7 Oracle Linux 7.9 (aarch64)リリース固有の情報

警告:

Oracle Linux 7は現在延長サポート中です。詳細は、Oracle Linux拡張サポートおよびOracleオープン・ソース・サポート・ポリシーを参照してください。

できるだけ早くアプリケーションとデータをOracle Linux 8またはOracle Linux 9に移行してください。

Oracle Linux 7.9 (aarch64)リリースに関連する情報を次に示します。

ノート:

この章の一部の情報は、一般的にx86_64プラットフォームにも該当することがあります。x86_64プラットフォームと64ビットArm (aarch64)プラットフォームの両方に該当する可能性がある一般的な情報、およびx86_64プラットフォームに固有の情報は、これらのリリース・ノートの前述の各章を参照してください。

システム要件と制限事項(aarch64)

64ビットArm (aarch64)アーキテクチャのシステム要件と制限事項はレビュー中です。ご使用のハードウェアがOracle Linux 7.9 (aarch64)でサポートされているかどうかを確認するには、ハードウェア動作保証リスト(https://linux.oracle.com/hardware-certifications)を確認してください。ハードウェアが使用可能になるとリストされ、検証されます。

ファイル・システム、ストレージおよびアドレス空間の制限事項

次の表は、Btrfs、Ext4およびXFSファイル・システムの最大ファイル・サイズおよび最大ファイル・システム・サイズについて説明しています。ファイル・システムの制限は、カーネルのバージョンと機能、およびOracle Linuxがインストールされているシステムのアーキテクチャの影響を受けます。ここに表示されている値は既知の変数に基づいた見積りで、実現可能な最大理論値に影響する可能性があります。理論値は、ここに表示された値よりも大きい可能性があり、実現可能な実際値は、ハードウェアや使用するカーネル・バージョンに応じて、表示された値よりも小さい場合があります。

ファイル・システム・タイプ 最大ファイル・サイズ 最大ファイル・システム・サイズ

btrfs

8 EiB

8 EiB

ext4

16 TiB

1 EiB

xfs

8 EiB

8 EiB

ここで説明しているext4ファイル・システムの制限は推奨値よりも大きく、不安定になる可能性があります。より大きいファイル・システム・サイズまたはファイル・サイズの使用を考えているシステムを使用する予定がある場合は、BTRFSまたはXFSファイル・システムのいずれかを使用することをお薦めします。

ブート可能な論理ユニット番号(LUN)でサポートされている最大サイズは50TBです。2TBを超えるLUNにはGPTおよびUEFIサポートが必要です。

各プロセスで使用可能なアドレス空間の最大サイズは128TBです。

同梱されているカーネル(aarch64)

Oracle Linux 7.9には、次のカーネル・パッケージが同梱されています。

kernel-uek-5.4.17-2011.6.2.el7uek

Unbreakable Enterprise Kernelリリース6 (UEK R6) (これがデフォルト・カーネルです)。

このOracle Linuxリリースは、インストール・メディア・イメージに同梱されたバンドルとしてテストされています。インストール・メディア・イメージからインストールした場合、サポートされている最小カーネル・バージョンは、イメージに含まれているカーネルです。Oracleサポートから薦められないかぎり、カーネル・パッケージのダウングレードはサポートされていません。

同梱されたカーネルのカーネル・ソース・コードは、公開されているgitソース・コード・リポジトリ(https://github.com/oracle/linux-uek)から、最初のリリース後に入手できます。

新機能(aarch64)

ノート:

現在、64ビットArm (aarch64)プラットフォームにのみ該当する新機能はありません。「新機能および変更点」の章に記載されているこのリリースにおける新機能のほとんどが、64ビットArm (aarch64)プラットフォームにも該当します。

既知の問題(aarch64)

Oracle Linux 7.9 (aarch64)の既知の問題を次に示します。一部の問題は、x86_64プラットフォームにも該当することがあります。x86_64プラットフォームとArm (aarch64)プラットフォームの両方に該当する問題に関する情報は、「既知の問題」を参照してください。

UEK R6に固有の既知の問題に関する情報は、Unbreakable Enterprise Kernelリリース6: リリース・ノート(5.4.17-2011)を参照してください。

テキストモード環境およびサーバー・ソフトウェアに限定されたサポート

Oracle Linux 7.9 (aarch64)は、サーバー関連の使用のみを対象として設計され、テストされています。デスクトップ機能および生産性機能のパッケージは構築および提供されていますが、これらのパッケージのテストは限定的であり、この更新ではグラフィカル・モード・パッケージのサポートは提供されていません。これらのパッケージはプラットフォームにインストールできますが、これらのアプリケーションの一部が機能しなかったり、ここに記載されていない問題が発生する可能性があります。

Oracleはこれらのパッケージのサポートを提供しておらず、サポートはコミュニティベースになります。デスクトップ環境または任意のデスクトップ・アプリケーションを実行することを選択した場合は、Oracle Linux for Armコミュニティ・フォーラム(https://community.oracle.com/tech/apps-infra/categories/oracle-linux-for-arm)に質問をお送りください。

インストールの問題(aarch64)

Oracle Linux 7.9 (aarch64)のインストール中に、次の問題が発生する可能性があります。

 oracle-armtoolset-8パッケージのインストールが失敗することがある

yum install oracle-armtoolset-8コマンドを実行すると、パッケージのインストールに失敗することがあります。この失敗は、インストールの次のステージで発生します。

Installing : oracle-armtoolset-8-runtime-8.0-1.el7_6.aarch64  16/69
Error unpacking rpm package oracle-armtoolset-8-runtime-8.0-1.el7_6.aarch64
error: unpacking of archive failed on file
/opt/oracle/oracle-armtoolset-8/root/lib64: cpio: rename
  Installing : oracle-armtoolset-8-libgo-8.2.0-6.el7_6.aarch64  17/69
error: oracle-armtoolset-8-runtime-8.0-1.el7_6.aarch64: install failed
  Installing : oracle-armtoolset-8-libasan-8.2.0-6.el7_6.aarch64  18/69

その後に個々のパッケージをインストールしようとしたときにも、次の出力が表示されて失敗します。

Failed:
  oracle-armtoolset-8-runtime.aarch64 0:8.0-1.el7_6 

この問題が発生した場合は、次のコマンドを実行し、oracle-armtoolset-8パッケージを削除してから再インストールすることにより回避できます。

sudo yum remove 'oracle-armtoolset-8*'
sudo yum remove policycoreutils-python
sudo rm -Rf /opt/oracle/oracle-armtoolset-8/
sudo yum install policycoreutils-python
sudo yum install 'oracle-armtoolset-8*'

(バグID 29672241)

インストール中におけるThunderX2でのQLogic cnicモジュールのカーネル・パニック

64ビットArm (aarch64)プラットフォームでは、QLogic cnicドライバ・モジュールはサポートされていません。Marvell ThunderX2サーバーには、cnicドライバ・モジュールをロードさせ、その結果、カーネル・パニックをトリガーする可能性があるハードウェアが含まれています。

この問題を回避するには、インストーラのカーネル・コマンドラインでブート・オプションを変更して、ブート時にcnicモジュールをブロックリストに登録します。モジュールが将来インストールまたはロードされないようにするには、ファイル/etc/modprobe.d/cnic.confを作成し、次の行を追加します。

blacklist cnic
install cnic /bin/true

(バグID 27011806、28109733)

btrfs-convert操作により、マウントできないファイル・システムが生成される

btrfs-convertツールを使用して、ext4ファイル・システムをbtrfsに変換できます。ただし、システムのデフォルトのページ・サイズ(aarch64プラットフォームについては64 KBに設定されている)と一致するセクター・ブロック・サイズで作成されていないファイル・システムをこのツールが変換しようとした場合、結果のファイル・システムをマウントできません。この問題は、-b 65536オプションを使用して64 KBのブロック・サイズを指定することによって、元のext4ファイル・システムが作成されていない場合に発生することがあります。

(バグID 28200561)

shim第1段階ブート・ローダーの手動実行がUEFIシェルで失敗することがある

失敗することがわかっている次のケースを含め、一部のシナリオで、UEFIシェルからのshimバイナリの手動ロードが失敗することがあります。

  • FS0:\EFI\redhat\shimaa64.efi

  • FS0:\EFI\redhat\> shimaa64.efi

FS0:\> \EFI\redhat\shimaa64.efiは正しく動作することがわかっています。

この問題は、UEFIシェルでのshimの手動実行に限定されます。このバグによる標準インストールへの影響はありません。

(バグID 27962691)

複数のCPUを持つシステムでKdumpツールがvmcore-dmesg.txtの作成に失敗する

複数のCPUを持つシステムでは、Kdumpのクラッシュ・ダンプ・ツールが、vmcoreファイルで作成されるvmcore-dmesg.txtファイルの作成に失敗します。

この問題により、次のセグメンテーション・フォルトが発生することがあります。

...
kdump: saving to /sysroot//var/crash/127.0.0.1-2018-05-22-12:34:45/
kdump: saving vmcore-dmesg.txt
/lib/kdump-lib-initramfs.sh: line 118:   459 Segmentation fault      
$_dmesg_collector /proc/vmcore > ${_path}/vmcore-dmesg-incomplete.txt
kdump: saving vmcore-dmesg.txt failed
kdump: saving vmcore
Copying data                                      : [100.0 %] \          
eta: 0s
kdump: saving vmcore complete 

この問題は、カーネルによって動的に割り当てられるログ・バッファ(vmcore-dmesg)では、このように割り当てられたメモリーにアクセスする方法を認識できないために発生します。この問題は通常、64個以上のCPUを持つシステムで発生しますが、32コアのAmpere X-Gene 3システムでも確認されています。

回避策として、dmesgの出力を手動で取得するには、vmcoreに対してcrashコマンドを実行した後、クラッシュ・シェルでdmesgコマンドを使用します。

(バグID 28064675、28670960)

bluedevil-wizard実行時のセグメンテーション・フォルト

bluedevilパッケージにあるbluedevil-wizardは、Bluetoothデバイスを接続または検索できず、実行時にセグメンテーション・フォルトで失敗します。

(バグID 27101618)

dsktuneコマンドが失敗し、サポートされていないというエラー・メッセージが表示される

389 Directory Server基本パッケージ(389-ds-base)に含まれているdsktuneコマンドが失敗し、次のエラーが表示されます。

ERROR: This system does not support CMPXCHG16B instruction (cpuflag cx16).
nsslapd-enable-nunc-stans must be set to "off" on this system.
In a future release of Directory Server this platform will NOT be
supported.

ERROR  : The above errors MUST be corrected before proceeding.

このメッセージは、x86_64プラットフォームで一般的に使用可能な機能であるcx16がシステムでサポートされていないことを通知しています。

dsktuneコマンドは、システムが要件を満たしていることを確認し、構成に関する有用な情報を提供できますが、389 Directory Serverを実行するために必須ではありません。

(バグID 26861135)

インストールと可用性(aarch64)

次に示すインストールと可用性に関する情報は、特にOracle Linux 7.9 (aarch64)リリースの64ビットArm (aarch64)プラットフォームに該当します。インストールと可用性に関する一般的な情報、および特にx86_64プラットフォームに該当する情報は、「インストールと可用性」を参照してください。

Oracle Linux 7.9 (aarch64)は、汎用64ビットArmv8ハードウェアへの標準インストールに使用できるISOイメージ(OracleLinux-R7-U9-Server-aarch64-dvd.iso)として提供されています。このISOはArmハードウェアでテストされており、Ampere™ eMAG™ベースのEVKプラットフォームおよびMarvell ThunderX2®プロセッサで使用するように設計されています。Oracle Linux 7.9について検証されている最新のハードウェアは、ハードウェア動作保証リスト(https://linux.oracle.com/hardware-certifications)を参照してください。ハードウェアが使用可能になるとリストされることに注意してください。

Oracle Linux 7.9 (aarch64) ISOイメージは、Oracle Software Delivery Cloud (https://edelivery.oracle.com/)から入手できます。

Oracle Linux 7.9 (aarch64)の最新パッケージをUnbreakable Linux Network (ULN)およびOracle Linux yumサーバーから入手することもできます。Oracle Linux 7.9 (aarch64)のその他のソフトウェアをインストールするには、ULNの個々のチャネルにサブスクライブするか、yum構成内の必要なリポジトリを有効にします。ULNで使用可能なチャネルを探すには、https://uln.oracle.com/にログインして、チャネル・オプションを確認してください。Oracle Linux 7.9 (aarch64)用の使用可能なOracle Linux yumリポジトリを確認するには、https://yum.oracle.com/oracle-linux-7.htmlにアクセスしてください。

ノート:

Oracle Linux yumサーバーでは、ULNで使用可能な一部のチャネルに対応するリポジトリは提供されません。これらのチャネルでは、非オープン・ソース・パッケージを提供しています。

UEK R6は、Oracle Linux 7.9 (aarch64)のフレッシュ・インストール時のデフォルトのブート・カーネルです。詳細は、Unbreakable Enterprise Kernelリリース6: リリース・ノート(5.4.17-2011)を参照してください。

ISOイメージからのインストール

Oracle Linux 7.9 (aarch64)のインストール・プロセスは、x86_64プラットフォームでのインストール・プロセスと実質的に変わりません。Oracle Linux 7: インストレーション・ガイドに記載されているものと同じ手順および情報が64ビットArm (aarch64)プラットフォームにも適用されます。

推奨されるインストール・プロセスは次のとおりです。

  1. Oracle Technology Network (https://www.oracle.com/linux/)からISOイメージを入手します。

  2. インストールを実行するネットワーク・インストール・サーバーを構成します。

  3. kickstartファイルを作成して、インストールを自動化します。

  4. ターゲットArmハードウェアをネットワークに接続し、ネットワークからブートするか、PXEブートを実行してブートするようにファームウェアを構成します。

    手順は、ハードウェアのドキュメントを参照してください。

  5. ターゲット・ハードウェアを起動し、インストールが完了するまで待ちます。

ネットワーク・インストール・サーバーを構成する方法およびkickstartファイルを使用してインストーラをブートする方法の詳細は、Oracle Linux 7: インストレーション・ガイドを参照してください。

インストールを完了するには、次の例外および追加情報が必要になる場合があります。

ネットワークベースのグラフィカル・インストール

ネットワークを介して手動インストールを実行している場合に、inst.vncブート・オプションを設定してVNCを介してリモート・グラフィカル・インストーラを使用する場合は、ネットワークを構成するようにブート・オプションも設定する必要があります。そうしないと、グラフィカル・インストーラのロードに失敗し、インストールがテキスト・モードに戻ります。

起動時にVNCサーバーが起動するようにするには、カーネル・ブート・コマンドに適切なipオプションを追加します。通常、DHCP構成の場合、このオプションはip=eth0:dhcpのようになります。

ソフトウェア選択グループ

Armインストーラで使用可能なソフトウェア選択グループは、x86_64インストーラで使用可能なグループと若干異なる場合があります。

ソフトウェア・ソース

x86_64インストーラとは異なり、このISOでは代替ソフトウェア・ソース・リポジトリは提供されません。