|
|
|
|
|
表1 システム・コマンド cpy2view32 - COBOLコピーブック・ファイルからOracle Tuxedo VIEW32定義ファイルを生成します。出力ファイル名を指定します。後続パラメータが出力ファイル名になります。このパラメータが指定されない場合、入力ファイル名の接尾辞を.vに変更したものが出力ファイル名になります。たとえば、abc.cblはabc.vに変換されます。* @binary: デフォルトでは、修飾子BINARY、COMP、COMP-1、COMP-2、COMP-3、COMP-4、COMP-5、PACKED-DECIMALが付かないコピーブック・データ型は文字列に変換されます。* @binary=trueアノテーションでは、当該修飾子が含まれないコピーブック・データ型はCARRAYに変換されます。* @binary=falseは変換ルールをデフォルトに戻します。このアノテーションがグループ上で定義されるとき、グループ内のすべての下位アイテムが影響を受けます。
1.
2. 次のサンプルは、例外のコピーブック・ファイルabc.cblをビュー・ファイルabc.vに変換します。
3. リスト12-1 コピーブック例1リスト12-2 VIEW32出力例1リスト12-3 コピーブック例2リスト12-4 VIEW32出力例2次に、一般的なcpy2view32制限を示します。
1.
2.
3. VALUE句は変換時に無視されます。
4. SYNCHRONIZED句は変換時に無視されます。
5. JUSTIFIED句は変換時に無視されます。
6. Mif2View32 - メタデータ入力ファイルに従ってVIEW32定義を生成し、指定のFML32定義ファイルを更新します。Mif2View32 -i miffile -o viewfile -f fml32file -w webservice.desc [-v]Mif2View32は、メタデータ入力ファイルに従ってVIEW32定義を生成し、指定のFML32定義ファイルを更新します。生成されたネスト構造のVIEW32定義ファイルはMIFと同じ構造を保持しているため、C構造をFML32構造にマップできます。Mif2View32では、次のオプションがサポートされます。-i miffile-o viewfile-f fml32file-w webservice.desc
1. リスト12-5は、MIFの例です。リスト12-5 MIFの例
2. リスト12-6は、VIEW32出力ファイルの例です。リスト12-6 VIEW32出力例tcxcsdcvt -- RDOファイルをすべてのz/OSリソース構成ファイルに変換します。tcxcsdcvtは、RDOファイルをすべてのz/OSリソース構成ファイルに変換します。生成されたリソース構成ファイルは、このツールが実行される現在のディレクトリにデフォルトで配置されます。tcxcsdcvtでは、次のオプションがサポートされます。tcxmapgen - <Default ?Font>CICS Runtime MAPSETジェネレータ。生成された物理(バイナリ)ファイルは、MAPSET構成ファイルで使用されます。「CICS Runtime構成ファイル」の「マップセット構成ファイル」を参照してください。COBOLコピーブック(.cpy)出力ファイルのみが生成されることを指定します。リスティング出力ファイル(.lst)が生成されることを指定します。バイナリ・マップセット・ファイル(.mpdef)のみが生成されることを指定します。BMSソース・ファイルfile.mapをコンパイルするには、次のコマンドを使用します。結果として作成されるバイナリ・マップセット・ファイルは、file.mpdefです。artadmin - ART CICS Runtime管理。認証に使用されるプロファイル・ファイルの名前。このパラメータは、安全なOracle Tuxedo構成に役立ちます。プロファイル・ファイルは、genappprofileを使用して作成する必要があります。ファイル名を指定しない場合、デフォルトの~/.ADMINappProfileに指定されます。ART CICS Runtimeのバージョン番号とパッチ・レベルを表示します。情報の出力後に、artadminが存在します。場合によっては、システムの稼働中に構成を変更する必要があります。通常、パフォーマンスに関連する構成の変更は、コマンド(tmadminなど)またはOracle Tuxedo動的構成用Oracle TSAMを使用して、Oracle TuxedoまたはRDBMSレベルによって管理されます。ただし、より機能的な要件である場合(たとえば、一部のトランザクションをオンラインで実行する必要がある場合、一部のプログラムや画面にホット・フィックスをインストールする場合、または一部のリソース構成変更する場合など)、artadmin.を使用する必要があります。artadminは、稼働中のART CICSシステムのCICSリソースで最新の構成変更を実行するときに役立ちます。これによって、管理者は次を実行できます。artadminはインタラクティブに起動します(tmadminと類似しています)。artdminが起動され、Oracle Tuxedoに正常に接続されると、コマンドを入力するよう求めるプロンプトを返します。
注意: 送信が失敗すると、「実行が取り消されました。」が表示され、エラーがUSERLOGに記録されます。ARTSHMによって割り当てられたGETMAIN SHAREDの統計が表示されます。デフォルトでは、管理コマンドはART CICSシステム内の全サーバーに送信されます。構成はグローバルです。newcopyは、場合によっては一部の特定サーバーに制限する必要があります。sysidコマンドは、コマンドの効果を特定のSYSIDを持つサーバーに制限するために使用されます。共有プールのTSMODELの下にTSキュー統計情報を表示します。このコマンドでは、次のような出力が表示されます。共有プールのTSMODELにあるTSキューqnameを削除します。共有プールのTSMODELにあるTSキューqnameの項目itemnoメッセージを表示します。このコマンドによって、キューの読み取りカーソルが変更されることはありません。メッセージが大きすぎる場合、その一部の実が表示されます。TSプールpoolname内のキューをすべてクリアします。genappprofile - セキュリティ・プロファイル・ジェネレータ生成されたセキュリティ・プロファイル・ファイルの場所。このオプションを指定しない場合のデフォルト値は、~/.tuxAppProfileです。kixrpt.sh - ARTKIXトランザクション/コマンド・レポート・ユーティリティ。kixrptは、トランザクション/コマンドのタイミング統計情報(指定時間スロット内のトランザクション/コマンド実行合計数、合計時間コスト、平均実行時間など)を報告します。トランザクション/コマンドごとに、こうしたツールが実行情報の詳細(合計数、合計時間コスト、平均時間コストおよび失敗数など)を報告します。kixrptは、ARTKIXサーバーの標準出力を分析して、サーバー内のトランザクション/コマンドの処理時間の概要を提供します。レポートには、対象期間での各トランザクション/コマンドのディスパッチ回数および平均経過時間(ミリ秒単位)が表示されます。kixrptの入力は、ARTKIXトレース・ファイルまたはトレース・ファイルがあるディレクトリ(KIX_TRACE_PATHなど)からのものです。次のように設定されたトレースが有効です。KIX_TRACE_LEVEL=1 (またはより高いレベル)kixrptでは、次のオプションがサポートされます。
2. しばらく実行したら、統計ツールkixrpt.shを使用して、指定した時間スロットでレポートを生成できます。
3. リスト12-7に、出力例を示します。リスト12-7 kixrpt出力例kixpkggen.py - ART for CICSパッケージ・ジェネレータ。kixpkggen.pyは、CICSアプリケーション用のOracle Tuxedoドメイン・パッケージを生成するために使用されます。kixpkggen.pyはPython形式で書き込まれます。これにはPythonバージョン2.6.6以上を実行する必要があります。kixpkggen.pyは、XML構成ファイルとCICSアセットが入力として必要です。CICSアセットはZIP形式の圧縮ファイルで、次の構造に従う必要があります。リスト12-8 CICSアセット構造kixpkggen.pyは、CICS用のOracle Tuxedoドメイン・パッケージをZIP形式で生成します。このパッケージには、ART for CICSアプリケーションに必要な構成ファイルが、UBBCONFIGファイル、リソース・ファイル、スクリプトなどを含めてkixpkggen.pyにより生成されます。この出力パッケージの構造は、次のとおりです。リスト12-9 出力パッケージの構造アプリケーションをデプロイして実行するには、出力パッケージをドメインのすべてのノードのAPPDIRに解凍してから次を実行する必要があります。
3. kixpkggen.pyは、次のオプションをサポートしています。
ドメイン・レベルに定義されたサーバー(たとえばARTTCPL) serverには次の属性があります。
• name: サーバーの名前(必須)。
• hostname: サーバーが実行されるホスト名。デフォルトでマスター・マシンです。
• clopt: サーバーのCLOPT。
•
• rm-group: RMグループID (指定しない場合、デフォルトで非RMグループに設定されます)。 UBBCONFIGのリソース・セクションのパラメータ。次の属性があります。
• name: パラメータ名
• value: パラメータ値
COBOLタイプ。MFまたはCITに設定します。cbldirが設定されている場合は必須です。
• name: 変数名
• value: 変数値
リージョンのCICS SYSID
• nhostname: ホスト名。これは必須です。
•
•
• num: 構成されるサーバーの数。デフォルト値は、1です。
• min: MIN。デフォルト値は、1です。
• max: MAX。デフォルト値は、1です。
• clopt: サーバーのCLOPT。
表12-4 XML構成ファイルの要素 - RMセクション リスト12-10 XML構成ファイル・テンプレートリスト12-11 XML構成ファイル・サンプル
• CICSアプリケーション用Tuxedoドメイン・パッケージを生成するには次のコマンドを発行します。asset.zipはCICSアセットです。checkcicsbinver - COBOLプログラムがコンパイルされたローリング・パッチ番号を確認します。checkcicsbinverはCOBOLプログラムがコンパイルされたローリング・パッチ番号を確認します。checkcicsbinverでは、次のオプションがサポートされます。LD_LIBRARY_PATH (LinuxおよびSolarisプラットフォーム) / LIBPATH (AIXプラットフォーム)COBOLプログラムのある場所のパスをCOBPATHに指定します。LD_LIBRARY_PATH (LinuxおよびSolarisプラットフォーム) / LIBPATH (AIXプラットフォーム)COBOLプログラムのある場所のパスをCOB_LIBRARY_PATHに指定します。artcicsutil - ART for CICS制御ユーティリティ。artcicsutilは、ART for BatchからCICS関連のリソースを追跡および管理するための重要な制御ユーティリティです。現在artcicsutilには、IPCPとCAFCの2種類のサブコマンド・セットがあります。それ以外にartcicsutilにはネイティブ・モードがあり、ART for Batchを使用せずにネイティブOracle Tuxedoクライアントとして機能します。artcicsutilでは、次のオプションがサポートされます。
• IPCPBTCHは、artcicsutilがIPCPコマンド・セットを受け入れる(artcicsutilがIPCPユーティリティとして機能する)ことを意味します。サポートされるIPCPコマンド・セットを次にリストします。
• CICS CC ONLY=cics1[,cics2,...](このリクエストを処理するART for CICSリージョンを選択します)
• CLOS|CLOSE [DB] ddname1[,ddname2,ddname3,....] (SET FILE OPEN/CLOSEと似ています)
• DISA KC trna[,trnb,trnc,trnd,...](SET TRANSACTION DISABLEDと似ています)
• ENAB KC trna[,trnb,trnc,trnd,...] (SET TRANSACTION ENABLEDと似ています)
• INIT KC trna[,data] (START TRANSIDと似ています)
• CAFCは、artcicsutilがCAFCコマンド・セットを受け入れる(artcicsutilがCAFCユーティリティとして機能する)ことを意味します。サポートされるCAFCコマンド・セットを次にリストします。
• c......c,STRT,xxxx,rrrr,ll,v....................................v (START TRANSIDと似ています)
• NATIVE (デフォルト値)は、artcicsutilが対話型コマンド・セットを受け入れる(artcicsutilがネイティブ・クライアントとして機能し、エンド・ユーザーによって対話式に起動される)ことを意味します。サポートされる対話型コマンド・セットを次にリストします。サブコマンドは完全な名前または省略形で、その後に適切な引数が続きます。大カッコ[]で囲まれている引数はオプションです。transidを有効/無効にするサブコマンドの場合、最大18個のtransidアイテムを設定できます。VSAMファイルを開く/閉じるサブコマンドの場合、最大18個のファイル・アイテムを設定できます。
• applid (ap) [SSSSSSSS]: applidを取得/設定します
• enable (ena) trna [trnb trnc ...]: トランザクションを有効にします
• disable (dis) trna [trnb trnc ...]: トランザクションを無効にします
• start (str) trna ['data']: 1つのトランザクションを開始します
• open (op) FILE: VSAMファイルを開きます
• close (cs) FILE: VSAMファイルを閉じます
• inquire (inq) FILE: VSAMファイルを問い合せます
• help (h) [command]: ヘルプです
• quit (q): ツールを終了します認証に使用されるプロファイル・ファイルの名前。このパラメータは、安全なOracle Tuxedo構成に役立ちます。プロファイル・ファイルは、genappprofileを使用して作成する必要があります。ファイル名を指定しない場合、デフォルトの~/.ADMINappProfileに指定されます。Specifies the /Q QSPACE name.Specifies the /Q QUEUE name.
• CESNトランザクションは、MAPSET CSIGNONを使用します。このため、CESNトランザクションが必要とされる場合、MAPSET構成ファイル${KIXCONFIG}/mapsets.descに、次のMAPSET定義を追加する必要があります。このデフォルトMAPSET定義を使用することによって、CESNは最大8文字のユーザー名および最大8文字のパスワードをサポートします。次のMAPSET定義をMAPSET構成ファイルに追加する場合、CESNは最大20文字のユーザー名および最大32文字のパスワードを許可します。2つのMAPSET定義を両方ともMAPSET構成ファイルに追加する場合、デフォルトのMAPSET定義CSIGNONが使用されます。この場合、CESNは最大8文字のユーザー名および最大8文字のパスワードを許可します。CESNトランザクションは、TYPETERM構成ファイルのUCTRAN設定を無視します。どの種類のUCTRAN値が設定されようと、ターミナルから入力されるユーザー名とパスワードは常に大文字と小文字が区別されます。<Default ? Font>Oracle Tuxedo Application Runtime for CICSには、デフォルトの「Good Morning」トランザクションCSGMが用意されていて、トランザクション構成ファイル${KIXCONFIG}/transactions.descに追加できます。このトランザクションを使用するには、transactions.desc構成ファイルで定義し、次のようにそのPROGRAMとしてDFHALSTを指定する必要があります。DFHALSTはC言語で記述され、ART for CICSによりALSTを実装するために提供されます。