サービス・インスタンスおよび個々のVMの停止と起動
/paas/service/jcs/api/v1.1/instances/{identityDomainId}/{serviceId}
- Oracle Java Cloud ServiceインスタンスとそのすべてのVMの停止または起動
- 管理サーバーとそれに関連付けられたVMの再起動
- ロード・バランサとそれに関連付けられたVMの停止、起動または再起動
- 管理対象サーバーとそれに関連付けられたVMの停止、起動または再起動
Oracle Public Cloudでインスタンスを停止および起動したときの動作の詳細は、Oracle Java Cloud Serviceの使用のOracle Java Cloud Serviceインスタンスおよび個別のVMの停止および起動に関する項を参照してください。 たとえば、Coherenceデータ層を持つサービス・インスタンスが停止された場合、Coherenceキャッシュのすべてのデータが失われます。 Oracle Cloud Machineの場合、OPCMでのOracle Java Cloud Serviceの使用のOracle Java Cloud Serviceインスタンスおよび個別のVMの停止および起動に関する項を参照してください。
注意: Oracle Public Cloudで請求頻度が毎時の場合、Oracle Java Cloud Serviceインスタンスが停止状態のときの時間に対しては請求されません。
リクエスト
- application/vnd.com.oracle.oracloud.provisioning.Service+json
- identityDomainId
-
型:
string
必須:true
Oracle Java Cloud Serviceアカウントのアイデンティティ・ドメインID (Oracle Public Cloudの場合)。Oracle Java Cloud Serviceインスタンスのテナント名(Oracle Cloud Machineの場合)。
- serviceId
型:string
必須:true
Oracle Java Cloud Serviceインスタンスの名前。
- X-ID-TENANT-NAME
-
型:
string
必須:true
Oracle Java Cloud Serviceアカウントのアイデンティティ・ドメインID (Oracle Public Cloudの場合)。Oracle Java Cloud Serviceインスタンスのテナント名(Oracle Cloud Machineの場合)。
- force
-
型:
boolean
ライフスタイル状態のリクエストを強制するために使用されるフラグ。 このフラグは、管理対象サーバーの名前を指定し、複数の管理対象サーバーが同じVMで実行されているときに必要です。 - lbAdminHostName
-
型:
string
停止、起動、および再起動するロード・バランサのホスト名。注意: この値は、Oracle Fusion Middleware 11gで実行されているロード・バランサでサポートされていません。
- lifecycleState
-
型:
string
ライフサイクル状態のリクエストのタイプ。 有効な値は次のとおりです。stop
: Oracle Java Cloud Serviceインスタンス、管理対象サーバー、またはロード・バランサとそれに関連付けられたVMを停止します。start
: Oracle Java Cloud Serviceインスタンス、管理対象サーバー、またはロード・バランサとそれに関連付けられたVMを起動します。restart
: 管理サーバー、管理対象サーバー、またはロード・バランサとそれに関連付けられたVMを再起動します。 再起動の場合、serverName
またはlbAdminHostName
を指定して、再起動する管理サーバー、管理対象サーバー、またはロード・バランサを指定する必要があります。サーバー・レベルの再起動は、このリリースでのみサポートされています。
restart
を使用してサービス・インスタンスを再起動することはできません。 サービス・インスタンスを再起動するには、ライフサイクル状態の停止リクエストに続けて、ライフサイクル状態の開始リクエストを発行します。
サービス・インスタンスが停止している場合、管理サーバー、管理対象サーバーやロード・バランサを停止、起動、再起動できません。
- lifecycleTimeout
-
型:
string
各リクエストのタイムアウト(分)。 有効な値の範囲は1
分から300
分までです。 デフォルト値は、60
分です。 - serverName
-
型:
string
停止、起動、および再起動する管理対象サーバーの名前。 ライフサイクル状態のリクエストは、管理対象サーバーが実行されているVMで実行されます。 そのため、複数の管理対象サーバーがVMで実行されている場合、ライフサイクル状態のリクエストを開始するためにforce
をtrue
に設定する必要があります。 管理サーバーと同じVMで実行される管理サーバーまたは管理対象サーバーの名前を指定する場合、lifecycleState
値はrestart
にのみ設定できます。そしてforce
はtrue
に設定する必要があります。注意: この値は、以下ではサポートされていません。
- Oracle Fusion Middleware 11gで実行されている管理対象サーバー。
- Coherenceデータ層の管理対象サーバー。
レスポンス
- application/json
Locationヘッダーは、サービス・インスタンス・リクエストのステータスにアクセスする際に使用できるREST URIを返します(「サービス・インスタンス・ライフサイクル操作のステータスの表示」を参照)。
例
次の例では、cURLを使用してRESTリソースに対するPOSTリクエストを発行することによってmanagedServer1という名前の管理対象サーバーを再起動する方法を示しています。
注意: この例のコマンドでは、URL構造https://rest_server_url/resource-pathが使用されています。ここで、rest_server_urlはアイデンティティ・ドメインまたはテナント名を問い合せるためのOracle Public CloudまたはOracle Cloud MachineのRESTサーバーです。 Oracle Public CloudまたはOracle Cloud Machineに使用する適切なURL構造の詳細は、リクエストの送信を参照してください。
cURLコマンド
curl -i -X POST -u username:userPassword1! -d @restartServer.json -H "Content-Type:application/vnd.com.oracle.oracloud.provisioning.Service+json" -H "X-ID-TENANT-NAME:ExampleIdentityDomain" https://rest_server_url/paas/service/jcs/api/v1.1/instances/ExampleIdentityDomain/ExampleInstance
リクエスト本文の例
JSON形式のリクエスト本文の例を次に示します。 この例では、指定した管理対象サーバーが実行されているVMを再起動します。 forceフラグをtrueに設定すると、VM上で複数の管理対象サーバーが実行されている場合に、VMを確実に再起動できます。
{ "lifecycleState" : "restart", "force" : true, "serverName" : "managedServer1" }
レスポンス・ヘッダーの例
次にレスポンス・ヘッダーの例を示します。
Locationヘッダーは、ライフサイクル状態のリクエストのステータスにアクセスする際に使用できるRESTリソースを返します。 詳細は、「サービス・インスタンス・ライフサイクル操作のステータスの表示」を参照してください。
ライフサイクル状態のリクエストの処理中にサービス・インスタンスの詳細を表示すると、lifecycle_control_job_id属性からライフサイクル状態のジョブID (次の例では138)を取得でき(「すべてのサービス・インスタンスの表示」および「サービス・インスタンスの表示」を参照)、さらにそのジョブIDを使用してリクエストのステータスを表示できます(「サービス・インスタンス・ライフサイクル操作のステータスの表示」を参照)。
HTTP/1.1 202 Accepted Date: Tue, 07 Apr 2015 14:07:04 GMT Location: https://rest_server_url/paas/service/jcs/api/v1.1/instances/ExampleIdentityDomain/status/control/job/138 Content-Length: 0 Content-Type: application/json