このリリースでのOracle Databaseの変更
Oracle Database 12cの『Oracle Databaseインストレーション・ガイド』の変更内容です。
- Oracle Database 12cリリース2 (12.2)での変更点
このリリースの新機能、非推奨となった機能、およびサポート対象外機能です。 - Oracle Database 12cリリース1 (12.1)での変更点
このリリースの新機能、非推奨となった機能、およびサポート対象外機能です。
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)での変更点
このリリースの新機能、非推奨となった機能、およびサポート対象外機能です。
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)の『Oracle Databaseインストレーション・ガイド』の変更内容は次のとおりです。
- 新機能
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)の新機能です。 - 非推奨となった機能
次の機能は、このリリースでは非推奨であり、将来のリリースではサポートされなくなる可能性があります。 - サポート対象外となった機能
新機能
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)の新機能です。
-
簡略化されたイメージ・ベースのOracle Grid Infrastructureのインストール
Oracle Grid Infrastructure 12cリリース2 (12.2)以降、Oracle Grid Infrastructureソフトウェアは、イメージ・ファイルとしてダウンロードおよびインストールできます。Gridホームを配置するディレクトリにイメージ・ソフトウエアを抽出し、
gridSetup.sh
スクリプトを実行して、Oracle Grid Infrastructureインストールを開始します。詳細は、イメージ・ベースのOracle Grid Infrastructureのインストールについてを参照してください
-
Direct NFSクライアントでのParallel NFSのサポート
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以降、Oracle Direct NFSクライアントはParallel NFSをサポートします。Parallel NFSは、ファイル・サーバーへの直接クライアント・アクセスを許可するNFSv4.1オプションで、スケーラブルな分散ストレージを可能にします。
詳細は、NFS記憶域デバイスにマウントするDirect NFSクライアントについてを参照してください
-
Direct NFSディスパッチャのサポート
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以降、Oracle Direct NFSクライアントは、ディスパッチャまたはI/Oスレーブ・インフラストラクチャの追加をサポートします。Direct NFSクライアントを実行する大規模データベース・デプロイメントの場合、この機能により、マルチパスおよびクラスタ化されたNFS記憶域へのソケットおよびTCP接続のスケーリングが容易になります。
詳細は、NFS記憶域デバイスにマウントするDirect NFSクライアントについてを参照してください
-
Direct NFSのKerberos認証
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以降、Oracle Databaseでは、Direct NFS通信を使用したKerberos実装をサポートします。この機能は、Direct NFSプロトコルを使用して、Oracle DatabaseとNFSサーバー間で交換されたデータの保護されていないネットワーク全体の、認証、メッセージ整合性、およびオプションの暗号化の問題を解決します。
詳細は、「Direct NFSクライアントのoranfstabファイルの作成」を参照してください
-
Oracle Real Application Clustersを管理するための義務の分離
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以上では、クラスタウェア・エージェントを対象とするSYSRAC管理権限を導入し、Oracle DatabaseでOracle Real Application Clusters (Oracle RAC)を管理する際の義務の分離ベスト・プラクティスがサポートされています。この機能により、Oracle RACに対して強力なSYSDBA管理権限を使用する必要がなくなりました。
SYSDG、SYSBACKUP,、およびSYSKMと同様に、SYSRACは業務の分離徹底を支援し、本番システムでSYSDBAを使用する必要性を削減します。この管理権限は、
srvctl
などのOracle RACユーティリティのかわりに、クラスタウェア・エージェントによってデータベースに接続するためのデフォルト・モードです。詳細は、役割区分用の拡張Oracle Databaseグループを参照してください
-
デフォルトのデータベース・キャラクタ・セットとしてのAL32UTF8
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以降、汎用/トランザクション処理またはデータ・ウェアハウスのテンプレートから作成されたデータベースのデフォルトのデータベース・キャラクタ・セットは、Unicode AL32UTF8です。データベース・キャラクタ・セットとしてUnicode AL32UTF8を使用することをお薦めします。
詳細は、「インストール中のキャラクタ・セット選択について」を参照してください
-
-executeConfigToolsオプションを使用したOracleソフトウェアのインストール後の構成
Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以上では、
-executeConfigTools
オプションを使用してOracle DatabaseまたはOracle Grid Infrastructureのインストーラを実行し、Oracle製品のインストール後の構成を行うことができます。インストール時に作成されるものと同じレスポンス・ファイルを使用して、インストール後の構成を実行できます。詳細は、レスポンス・ファイルを使用したOracle Databaseのインストールおよび構成を参照してください
非推奨となった機能
次の機能は今回のリリースで非推奨となり、今後のリリースではサポートされない可能性があります。
-
configToolAllCommands
スクリプトの非推奨Oracle Database 12cリリース2 (12.2)以上では、
configToolAllCommands
スクリプトは非推奨となり、今後のリリースではサポート対象外となります。configToolAllCommands
スクリプトは、インストール後のOracle製品を構成するためにレスポンス・ファイル・モードで実行し、個別のパスワード・レスポンス・ファイルを使用します。Oracle製品のインストール後の構成を行うには、
-executeConfigTools
オプションを使用して、Oracle DatabaseまたはOracle Grid Infrastructureのインストーラを実行できるようになりました。インストール時に作成されるものと同じレスポンス・ファイルを使用して、インストール後の構成を実行できます。
非推奨となった機能の完全なリストについては、次を参照してください。
Oracle Database 12cリリース1 (12.1)での変更点
このリリースの新機能、非推奨となった機能、およびサポート対象外機能です。
Oracle Database 12cリリース1 (12.1)の『Oracle Databaseインストレーション・ガイド』の変更内容は次のとおりです。
新機能
Oracle Database 12cリリース1 (12.1)の新機能です。
-
rootスクリプトの自動化
Oracle Database 12cリリース1 (12.1)から、Oracle Universal Installerに、Grid Infrastructureのインストール時に必要なroot構成スクリプトを自動的に実行するオプションが導入されました。root構成スクリプトを手動で実行するオプションもあります。
-
Oracle Flex ASM
Oracle Flex ASMを使用すると、データベース・サーバーとは異なる物理サーバーでOracle ASMインスタンスを実行できます。多くのデータベース・クライアントをサポートするために、多くのOracle ASMインスタンスをクラスタ化できます。
Oracle DatabaseインスタンスはOracle Flex ASMに対するクライアントとして設定できます。ここでは、データベース・インスタンスとは別のノード上に存在する可能性があるOracle Flex ASMインスタンスによって、メタデータがデータベース・インスタンスに提供されます。
Oracle Flex ASMは、それぞれは1つのインスタンスですがフレックスASMクラスタで実行されており、データベースのコレクションへの適応が可能です。
Oracle Flex ASMの詳細は、次を参照してください。
-
インストール・メディアに統合された削除ツール
Oracle Database 12cから、削除ツールがデータベース・インストール・メディアに統合され、別のインストール・メディアで提供されることがなくなりました。
詳細は、次を参照してください。
-
Oracle Label Securityインストールの簡略化
Oracle Database 12cから、Oracle Label Securityが、Oracle Databaseインストールの一部として、デフォルトでインストールされるようになりました。Enterprise Editionデータベースのインストール中に、カスタム・コンポーネントとしてOracle Label Securityを選択することはできなくなります。
詳細は、次を参照してください。
-
Oracle Database Vaultインストールの簡略化
Oracle Database 12cから、Oracle Database Vaultが、Oracle Databaseインストールの一部として、デフォルトでインストールされるようになりました。ただし、Oracle Databaseのインストール後に、Oracle DBCAを使用するか、またはSQL文を実行して、Oracle Database Vaultの構成、有効化または無効化を行うことができます。詳細は、次を参照してください。
-
『Oracle Database Vault管理者ガイド』のOracle Database Vaultの無効化および有効化に関する項
-
『Oracle Database Vault管理者ガイド』のOracle Database VaultのOracle Databaseへの登録に関する項
-
-
データベース監査構成の統合
Oracle Database 12cから、名前付きの監査ポリシーを作成できます。監査ポリシーには一連の監査オプションが含まれ、データベースにオブジェクトとして格納されます。名前付き監査ポリシーを作成する利点は、データベース監査ポリシーの作成に必要なコマンド数が減ることと、セキュリティおよび条件付き監査への準拠を目的とした監査構成の実装が簡素化されることです。
この新しい監査ポリシー・フレームワークは、データベース・インストールに含まれています。
詳細は、次を参照してください。
-
Oracle Enterprise Manager Database Express 12c
Oracle Database 12cには、Oracle Databaseに組み込まれたWebベースの管理ツールであるOracle Enterprise Manager Database Express 12cが導入されており、特別なインストールや管理は必要ありません。Oracle Enterprise Manager Database Expressを使用して、ユーザー、パフォーマンス、メモリー、領域管理などの基本的な管理タスクを実行できます。また、データベースのパフォーマンスおよびステータス情報を表示できます。
詳細は、次を参照してください。
『Oracle Database 2日でデータベース管理者』注意:
Oracle Database 12c以降、Oracle Enterprise Manager Database Controlは使用できなくなりました。詳細は、次を参照してください。
-
マルチプロセスおよびマルチスレッドのOracle Database
Oracle Database 12cから、Oracle Databaseでオペレーティング・システム・スレッドが使用され、リソースの共有が可能になり、リソース消費が低減されます。詳細は、次を参照してください。
-
データベース管理義務の分離のサポート
Oracle Database 12cでは、SYSDBA管理権限を必要としない、タスク固有で最小限の権限に制限された管理権限を導入することにより、Oracle Databaseのデータベース管理義務の分離がサポートされるようになりました。これらの新しい権限には、バックアップおよびリカバリのSYSBACKUP、Oracle Data GuardのSYSDGおよび暗号化鍵管理のSYSKMがあります。詳細は、次を参照してください。
-
CDBおよびPDB用のOracle DBCAのサポート
Oracle Database 12cから、Oracle Database Configuration Assistant (Oracle DBCA)を使用するとマルチテナント・コンテナ・データベース(CDB)または非CDBを作成できます。ユーザーが作成した0個以上のプラガブル・データベース(PDB)を含むCDBを作成できます。
また、データベースのインストール中に、1つのPDBを含むCDBを作成することが可能です。
詳細は、次を参照してください。
-
Direct NFSクライアントでのNFSバージョンのサポート
Oracle Database 12c以上では、Direct NFSクライアントによって使用されるNFSプロトコル・バージョンを指定できます。
非推奨となった機能
次の機能は、このリリースでは非推奨であり、将来のリリースではサポートされなくなる可能性があります。
-
スタンドアロン削除ツールの変更点
削除ツールはデータベースのインストール・メディアに統合されるようになりました。
-
-cleanupOBase
の非推奨Oracle Database 12cリリース1 (12.1)以降、削除ツールの
-cleanupOBase
フラグは非推奨になりました。このフラグの代替機能はありません。
非推奨となった機能の完全なリストについては、次を参照してください。