クラウド・レディネス/ Oracle Fusion Cloud Financials
新機能
すべて展開


  1. 更新23C
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 任意の新機能の導入(オプトイン)
  4. 機能のサマリー
  5. コラボレーション・メッセージング・フレームワーク
    1. コラボレーション・メッセージング・フレームワーク
        1. EメールまたはOracleコンテンツ・リポジトリによって配信されるB2Bメッセージのファイル拡張子の定義
        2. 失敗したB2Bメッセージング対応購買オーダーの再送信
        3. アウトバウンドB2Bメッセージの送信者のEメール・アドレスの指定
  6. 一般会計共通
    1. 共通財務
        1. 簡易ワークフロー・ルール構成
        2. 勘定科目コード付けワークフローのワークフロー・トランザクション・コンソール
  7. 会計および管理
    1. 予算管理
        1. 使用可能資金および購買オーダーの繰越のための予算残高タイプ分類
        2. 管理予算補助ルールの作成および保守の簡易化
    2. 一般会計
        1. 仕訳レポートの列属性の変更
    3. 合弁企業管理
        1. 成功報酬仕訳
        2. 合弁企業管理処理からの合弁企業請求書および仕訳の除外
        3. 合弁企業パートナ拠出金取消
        4. スプレッドシートを使用した合弁企業利害関係者および所有権定義の管理
        5. パートナ拠出金売掛/未収金請求書のパートナ勘定科目デフォルト
    4. 会社間
        1. 会社間トランザクションのインポート・エラーの修正スプレッドシート
    5. 補助元帳会計
        1. 補助元帳トランザクション・ヘッダーおよび補助元帳会計イベントのトランザクション・ヘッダー・ファイル識別子属性およびイベント・パブリック・エンティティ・オブジェクト・ファイル識別子属性
        2. 翻訳済補助元帳アプリケーション抽出パブリック・ビュー・オブジェクト
  8. 買掛管理および経費
    1. 経費
        1. 従業員等級に基づく交際ポリシーの限度の適用
        2. 経費モバイル・アプリケーションにおける経費精算書テンプレートおよび支払方法の選択
    2. 買掛管理
        1. リースおよび資産詳細に基づく買掛管理でのリース会計請求書の会計構成
        2. 失業手当、課税交付および農業補助金支払の政府支払に対するフォーム1099-G
        3. フォーム1099-MISCおよびフォーム1099-NECのコピーBに関する受信者への指示
        4. REST APIを使用した残余予算引当に対して使用可能な請求書の管理
        5. REST APIを使用したサプライヤ・クレジットを含むマイナスの購買オーダー明細との請求書の照合
        6. 税金レポート・エンティティの単一の1099還付
        7. 購買オーダー照合済請求書の単発事業所に基づく税金の計算
    3. 支払
        1. ISO 20022支払および口座引落テンプレートの2019バージョンへのアップグレード
  9. 売掛管理および資金
    1. 売掛管理
        1. 収益リースのためのリース会計と売掛管理の統合
        2. 補助元帳会計基準に対するユーザー変更によるマルチファンド会計
        3. スケジュール済プロセスを使用した先日付の会計期間へのトランザクション・スイープ
        4. トランザクション・タイプ、トランザクション・ソースおよび入金方法の翻訳表示
    2. 資金管理
  10. 資産およびリース管理
    1. 資産
        1. 調達プロセスでの在庫搬送先受入の固定資産の資産計上
    2. リース会計
        1. ファイルベース・データ・インポートを使用したリース資産の定義
        2. 収益リースの作成およびアクティブ化
  11. 地域および国に特有の機能
    1. ブラジル
        1. ブラジルの会計文書生成に対するビジネス・ユニットのセキュリティ
    2. メキシコ
        1. メキシコ・レポートの仕訳のパフォーマンス向上
    3. イスラエル
        1. 2023年法定更新のあるイスラエルのSHAAM証明書インタフェース
    4. 日本
        1. 日本での銀行および銀行支店の一括保守
        2. インテリジェント文書認識を使用した日本語請求書の認識

更新23C

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 モジュール 機能 ノート
2023年7月28日 予算管理 管理予算補助ルールの作成および保守の簡易化 文書の更新。Oracle Customer Connectでアイデア・ラボへのリンクを追加
2023年6月29日 補助元帳会計 補助元帳トランザクション・ヘッダーおよび補助元帳会計イベントのトランザクション・ヘッダー・ファイル識別子属性およびイベント・パブリック・エンティティ・オブジェクト・ファイル識別子属性 文書の更新。更新23Cで提供される機能。 
2023年6月29日 補助元帳会計 翻訳済補助元帳アプリケーション抽出パブリック・ビュー・オブジェクト 文書の更新。更新23Cで提供される機能。 
2023年6月2日     初版作成。

概要

お客様のアイデアをお聞かせください

ご意見をお待ちしています。オラクルのクラウド・サービスをさらに向上させる方法についてご提案がありましたら、ぜひお聞かせください。アイデアをお送りいただくには、Oracle Customer ConnectのIdeas Labを使用するなど、いくつかの方法があります。機能名の後にこのアイコンが表示されている場合は、お客様のアイデアを実現したものであることを意味します。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

任意の新機能の導入(オプトイン)

Oracle Cloud Applicationsでは、四半期ごとに新しい更新が提供されます。つまり、3か月ごとに新しい機能が提供され、ビジネスを効率的かつ効率的に管理できます。一部の機能は有効化された状態で提供され、エンド・ユーザーは即時に使用できます。その他の機能は無効化された状態で提供されるため、使用可能にするための処理を実行する必要があります。無効化の状態で提供されている機能は、次の権限を使用して、次の手順でエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。

  • アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
  • Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)

新機能をオプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
  2. 「機能の概要」ページで、オファリングを選択し、それに固有の新機能をレビューします。または、デフォルトの選択であるすべての「使用可能なオファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能を確認できます。
  3. 「新機能」タブで、新機能を確認し、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに有効化されている場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を使用可能にするアイコンが表示されます。
  4. 「使用可能」列にあるアイコンをクリックし、機能を使用可能にするステップを完了します。

「新機能」作業領域に表示されない機能のオプトインが必要になる場合があります。オプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
  2. 「オファリング」ページで、オファリングを選択し、「オプト・イン」機能をクリックします。
  3. 「オプトイン」ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
  4. 「機能の編集」ページで、ステップを完了して機能を使用可能にします。

オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリングの構成を参照してください。

オプト・イン失効

オプトインを介して無効化された状態で提供される機能は、将来の更新で自動的に有効化される場合があります。これはオプトイン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。そのタブをクリックすると、機能が最初に無効化された状態で提供された時期と、オプトインが失効し、機能が自動的に有効化される予定の時期が表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更済の、Oracleから提供されたすぐに実行可能なレポートです。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムの軽微な変更で構成されます。したがって、ユーザーへの影響は最小限です。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能には、より複雑な設計が含まれます。したがって、ユーザーに及ぼす影響は大きくなります。

使用できない状態で提供される機能 = これらの機能をエンド・ユーザーが使用するにはアクションが必要です。これらの機能は無効化された状態で提供され、有効にするかどうかや有効にする時期を任意で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域を最初にレポートに組み込む必要がある、b)新しいWebサービスを使用するには統合が必要である、c)機能にアクセスするには、ユーザー・ロールに機能を割り当てる必要があるなどです。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用するには顧客によるアクションが必要
(使用できない状態で提供される機能)

これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

コラボレーション・メッセージング・フレームワーク

コラボレーション・メッセージング・フレームワーク

EメールまたはOracleコンテンツ・リポジトリによって配信されるB2Bメッセージのファイル拡張子の定義

失敗したB2Bメッセージング対応購買オーダーの再送信

アウトバウンドB2Bメッセージの送信者のEメール・アドレスの指定

一般会計共通

共通財務

簡易ワークフロー・ルール構成

勘定科目コード付けワークフローのワークフロー・トランザクション・コンソール

会計および管理

予算管理

使用可能資金および購買オーダーの繰越のための予算残高タイプ分類

管理予算補助ルールの作成および保守の簡易化

一般会計

仕訳レポートの列属性の変更

合弁企業管理

成功報酬仕訳

合弁企業管理処理からの合弁企業請求書および仕訳の除外

合弁企業パートナ拠出金取消

スプレッドシートを使用した合弁企業利害関係者および所有権定義の管理

パートナ拠出金売掛/未収金請求書のパートナ勘定科目デフォルト

会社間

会社間トランザクションのインポート・エラーの修正スプレッドシート

補助元帳会計

補助元帳トランザクション・ヘッダーおよび補助元帳会計イベントのトランザクション・ヘッダー・ファイル識別子属性およびイベント・パブリック・エンティティ・オブジェクト・ファイル識別子属性

翻訳済補助元帳アプリケーション抽出パブリック・ビュー・オブジェクト

買掛管理および経費

経費

従業員等級に基づく交際ポリシーの限度の適用

経費モバイル・アプリケーションにおける経費精算書テンプレートおよび支払方法の選択

買掛管理

リースおよび資産詳細に基づく買掛管理でのリース会計請求書の会計構成

失業手当、課税交付および農業補助金支払の政府支払に対するフォーム1099-G

フォーム1099-MISCおよびフォーム1099-NECのコピーBに関する受信者への指示

REST APIを使用した残余予算引当に対して使用可能な請求書の管理

REST APIを使用したサプライヤ・クレジットを含むマイナスの購買オーダー明細との請求書の照合

税金レポート・エンティティの単一の1099還付

購買オーダー照合済請求書の単発事業所に基づく税金の計算

支払

ISO 20022支払および口座引落テンプレートの2019バージョンへのアップグレード

売掛管理および資金

売掛管理

収益リースのためのリース会計と売掛管理の統合

補助元帳会計基準に対するユーザー変更によるマルチファンド会計

スケジュール済プロセスを使用した先日付の会計期間へのトランザクション・スイープ

トランザクション・タイプ、トランザクション・ソースおよび入金方法の翻訳表示

資金管理

資産およびリース管理

資産

調達プロセスでの在庫搬送先受入の固定資産の資産計上

リース会計

ファイルベース・データ・インポートを使用したリース資産の定義

収益リースの作成およびアクティブ化

地域および国に特有の機能

ブラジル

ブラジルの会計文書生成に対するビジネス・ユニットのセキュリティ

メキシコ

メキシコ・レポートの仕訳のパフォーマンス向上

イスラエル

2023年法定更新のあるイスラエルのSHAAM証明書インタフェース

日本

日本での銀行および銀行支店の一括保守

インテリジェント文書認識を使用した日本語請求書の認識

コラボレーション・メッセージング・フレームワーク

コラボレーション・メッセージング・フレームワーク

EメールまたはOracleコンテンツ・リポジトリによって配信されるB2Bメッセージのファイル拡張子の定義

Eメールおよびファイル・エクスポートの配信方法でB2Bメッセージのファイル拡張子を指定できます。指定した拡張子は、Eメールで配信されるB2Bメッセージ、または取引先がOracleコンテンツ・リポジトリから取得するメッセージに使用されます。

ファイル拡張子を指定するには:

  1. 「コラボレーション・メッセージング」作業領域で、「タスク」パネル・タブの「B2B取引先の管理」または「コラボレーション・メッセージング・サービス・プロバイダの管理」をクリックします。
  1. 配信方法に関連付けられた取引先またはユーザー定義サービス・プロバイダを検索します。
  1. 取引先またはユーザー定義サービス・プロバイダを選択し、「処理」>「編集」を選択します。
  1. 「取引先の編集」ページで、「配信方法」タブを選択して、新しい配信方法タイプとして「Eメール」または「ファイル・エクスポート」を追加し、ファイル拡張子を指定します。これらのタイプの既存の配信方法にファイル拡張子を追加することもできます。
  1. 「ファイル拡張子」フィールドに最大4文字を入力します。B2Bメッセージに、入力したファイル拡張子が付きます。ファイル拡張子を入力しない場合は、デフォルトの.zipが使用されます。

Eメールの配信方法

Eメールの配信方法

圧縮されたEメール添付ファイルを削除する企業のファイアウォール・ルールをトリガーせずに、EメールでB2Bメッセージを取引先に送信できます。

ノート: この機能は、23Bの4月の月次更新でも使用可能になりました。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

入力したファイル拡張子によって、ファイルの圧縮方法が変更されることはありません。ファイルはZip圧縮ファイルのままですが、入力したファイル拡張子が付きます。取引先は、受信時にB2Bメッセージを抽出するために、拡張子を.zipに戻す必要があります。

主なリソース

  • Oracle Help CenterOracle Applications CloudのB2Bメッセージングの構成および管理ガイド。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • B2B取引先の管理(CMK_B2B_TRADING_PARTNERS_PRIV)
  • サービス・プロバイダの管理(CMK_MANAGE_SERVICE_PROVIDER_PRIV)

これらの権限はこの更新前から使用できました。

失敗したB2Bメッセージング対応購買オーダーの再送信

未送信の購買オーダーのリストを取得して一括で再送信するか、さらにレビューするためにこのリストをダウンロードできます。リストを生成するには、「コラボレーション・メッセージング履歴の管理」ページの新しい「購買オーダーの再送信」ダイアログ・ボックスを使用します。新しいダイアログ・ボックスの起動は、警告アイコンをクリックするか、そのページの「処理」メニューから行います。

次のいずれかの文書タイプを選択したときに、B2Bメッセージの送信が開始されなかった購買オーダーがある場合は、「コラボレーション・メッセージング履歴の管理」ページに警告アイコンが表示されます:

  • 購買オーダー - アウトバウンド
  • 購買オーダー変更 - アウトバウンド
  • 購買オーダー取消 - アウトバウンド

警告アイコンをクリックすると、警告メッセージが表示されます。

再送信警告アイコンおよびメッセージ

再送信警告アイコンおよびメッセージ

「はい」をクリックすると、「購買オーダーの再送信」ダイアログ・ボックスが表示されます。または、「コラボレーション・メッセージング履歴の管理」ページで「処理」→「再送信」を選択して、ダイアログ・ボックスを起動することもできます。

「購買オーダーの再送信」ダイアログ・ボックス

「購買オーダーの再送信」ダイアログ・ボックス

「日付: 自」フィールドおよび「再送信するオーダー」フィールドは必須です。その他のフィールドはオプションです。

「再送信するオーダー」フィールドには、次のオプションがあります:

メニュー・オプション

説明

B2B送信が開始されなかったオーダー

未送信のすべての購買オーダー(以前の未送信バージョンを含む)を再送信します

B2Bメッセージング・ステータスが「終了済」であるオーダー

ステータスが「終了済」の購買オーダーを再送信します

すべて

未送信のすべての購買オーダーおよびステータスが「終了済」の購買オーダーを再送信します

「購買オーダーの再送信」ダイアログ・ボックスで「検索」をクリックして、見つかったオーダーの数を確認します。見つかった購買オーダーのリストをダウンロードすることも、オーダーの再送信を開始することもできます。

処理を終了する前にオーダーを処理できる最小時間を設定するには:

  1. 「設定および保守」作業領域で、「製造およびサプライ・チェーン資材管理」オファリングの「コラボレーション・メッセージング構成の管理」タスクに移動します。

  2. 「コラボレーション・メッセージング構成の管理」ページの「一般設定」タブの「最小処理中期間」フィールドに値を入力します。入力した値によって、オーダーを終了する前に処理できる最小時間が決まります。デフォルト値は60分です。

「処理の終了」オプションは、「処理」メニューにあります。

最小処理中期間

最小処理中期間

ノート: この機能は、23Bの5月の月次更新でも使用可能になりました。

未送信の購買オーダーを一括で送信するオプションを使用して、未送信の購買オーダーをレビューできるようになりました。この機能により、サプライヤとのB2Bメッセージの交換が中断される可能性が軽減されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • Oracle Help CenterOracle Applications CloudのB2Bメッセージングの構成および管理ガイド。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • コラボレーション・メッセージング構成の管理(CMK_MANAGE_COLLAB_MESG_CONFIG_PRIV)
  • コラボレーション・メッセージング履歴の管理(CMK_COLLAB_MESG_HISTORY_PRIV)
  • 「電子メッセージングに使用される拡張可能データ・モデル」プロファイル(PO_ELECTRONIC_COMM_DATA_MODEL)
  • これらの権限はこの更新前から使用できました。

アウトバウンドB2Bメッセージの送信者のEメール・アドレスの指定

アプリケーションで生成されたEメール・アドレスを使用するかわりに、B2B文書の送信者のEメール・アドレスを構成できます。また、返信用に構成したEメール・アドレスの受信ボックスをモニターできます。

取引先は、送信者のEメール・アドレスを承認済Eメール・リストに追加することで、確実にコミュニケーションを継続できます。

ノート: この機能は、23Bの4月の月次更新でも使用可能になりました。

有効化のステップ

「設定および保守」で、「コラボレーション・メッセージング構成の管理」タスクを選択します。

  1. 「設定および保守」作業領域で、「製造およびサプライ・チェーン資材管理」オファリングの「コラボレーション・メッセージング構成の管理」タスクに移動します
  1. 「コラボレーション・メッセージング構成の管理」ページで「ビジネス・プロセス設定」タブを選択します。
  1. 「コラボレーション・ビジネス・プロセス」セクションで、構成した新しい送信者Eメール・アドレスを使用して送信する文書を含むビジネス・プロセスを選択します。
  1. 「コラボレーション文書の構成」セクションで、アウトバウンド文書を選択します。

ビジネス・プロセスおよびアウトバウンド文書の選択

ビジネス・プロセスおよびアウトバウンド文書の選択

  1. 「追加詳細の構成」ボタンをクリックし、ダイアログ・ボックスに送信者のEメール・アドレスを入力します。このEメール・アドレスは、選択した文書に関連付けられているすべてのアウトバウンドB2Bメッセージの送信者として使用されます。

「追加詳細の構成」ダイアログ・ボックス

「追加詳細の構成」ダイアログ・ボックス

ヒントと考慮事項

Eメール・セキュリティのベスト・プラクティスについては、Oracle Help CenterEメール・セキュリティの構成のドキュメントを参照してください。

主なリソース

  • Oracle Help CenterOracle Applications CloudのB2Bメッセージングの構成および管理ガイド。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • コラボレーション・メッセージング構成の管理(CMK_MANAGE_COLLAB_MESG_CONFIG_PRIV)

この権限はこの更新前から使用できました。

一般会計共通

共通財務

簡易ワークフロー・ルール構成

買掛/未払金請求書承認ワークフローおよび総勘定元帳仕訳承認ワークフローのワークフロー・ルールをスプレッドシートを使用して作成するには、「簡易ワークフロー・ルール構成」機能を使用します。「スプレッドシートのワークフロー・ルールの管理」タスクを使用してテンプレートをダウンロードし、承認ポリシーに従ってワークフロー・ルールを作成および管理します。

この機能は更新18Cで導入されました。既存の機能に加えて、23C更新では次も実行できます。

  • リスト機能(カスタマイズされた承認ルールをより柔軟に定義できます)。
  • 拡張構成(機能の範囲が拡張され、各機能の詳細情報が表示されます)。
  • 必要に応じたルールおよびルール・ブロックの有効化と無効化。
  • 同じルール条件への複数の承認処理の追加。

リストを使用して、特定のビジネス・ニーズ(部門またはプロジェクトを請求書に関連付けたり、しきい値限度を設定するなど)に基づいてカスタマイズされた承認ルールを作成します。これにより、承認プロセスの柔軟性と管理性が向上し、多数のルールを作成して管理する必要性が低くなり、効率性とコンプライアンスの両方が向上します。

ルールおよびルール・ブロックを必要に応じて有効または無効にし、ルールをコピーする不要なステップを排除して効率を向上させます。無効化されたルールは承認処理に影響しません。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • 「簡易ワークフロー・ルール構成」機能の概要は、Oracle Help Centerで、スプレッドシートを使用したワークフロー・ルールの管理のトピックを参照してください。

アクセス要件

簡易ワークフロー・ルール構成を使用するには、次のロールが必要です。

  • 財務アプリケーション管理者

勘定科目コード付けワークフローのワークフロー・トランザクション・コンソール

ワークフロー・トランザクション・コンソールを使用して、ワークフロー・タスクをモニターし、勘定科目コード付けワークフローの例外を解決します。

ワークフロー・トランザクション・コンソールを使用して、次を行います。

  • システム内のすべての勘定科目コード付けワークフロー・タスクの最新ステータスを表示します。
  • タスク名およびユーザー定義の基準に基づいて検索します。
  • 失敗した勘定科目コード付けワークフロー・タスクの問題の説明と解決策をレビューします。
  • 問題の説明と解決に基づいて適切な処理を実行します。たとえば、ルールの修正後に、失敗した勘定科目コード付けワークフロー・タスクをリカバリできます。

  • 検索結果をCSV形式でスプレッドシートにダウンロードします。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 財務

ヒントと考慮事項

ワークフロー・トランザクション・コンソールに財務関連タスクのみを表示するには、次のステップを実行してトランザクション・セキュリティ機能を有効にします。

  1. 「ナビゲータ」「設定および保守」「企業HCM情報の管理」に移動します。
  2. 「編集」>「訂正」をクリックします。
  3.  「トランザクション・コンソール情報」セクションで、「トランザクション・セキュリティ使用可能」を選択します。

主なリソース

アクセス要件

簡易ワークフロー・ルール構成を使用するには、次のロールが必要です。

  • 財務アプリケーション管理者

会計および管理

予算管理

使用可能資金および購買オーダーの繰越のための予算残高タイプ分類

使用可能資金および購買オーダー債務負担残高を繰り越す予算入力を、予算入力分類に基づいて初期予算または予算調整のいずれかの残高タイプとして指定します。これにより、ビジネス要件に従って予算残高タイプをより柔軟に分類できるようになります。

予算金額は次のように分類されます:

  • 初期予算。初期予算残高が更新されます。
  • 予算改訂。予算調整残高が更新されます。

繰越使用可能資金

「繰越使用可能資金」プロセスを使用して、未使用の予算金額を、ある予算からターゲット予算に繰り越します。  「ターゲット予算を、次として分類」パラメータを使用して、ターゲット予算金額の予算入力分類を指定します。

繰越使用可能資金

購買オーダー予算管理残高の繰越

「購買オーダー予算管理残高の繰越」プロセスを使用して、購買オーダーおよびそれらの予算残高を前年から今年に繰り越します。「繰越予算を、次として分類」パラメータを使用して、繰越予算の予算入力分類を指定し「実行モード」パラメータを「最終」に設定し、「年度への繰越に購買オーダーの予算を含める」オプションを有効にします。

購買オーダー予算管理残高の繰越

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

繰越予算金額を初期予算残高でレポートする必要があるかどうかに基づいて、適切な予算分類値を選択します。

  • 初期予算 - 初期予算残高に繰越予算金額が含まれます。
  • 予算改訂 - 初期予算残高の繰越予算金額を除外します。

主なリソース

アクセス要件

繰越処理を実行するには、予算マネージャ・ロールが必要です。

管理予算補助ルールの作成および保守の簡易化

既存のルールをコピーして、新しい補助ルールを作成します。これにより、管理予算定義の作成および保守が簡易化されます。

新しい補助ルールを作成するには: 

  1. 目的の管理予算の「管理予算の編集」ページにナビゲートします。
  2. 「補助ルール」セクションで、ルールを選択し、「コピー」ボタンをクリックします。
  3. コピーしたルールを編集して保存します。

管理予算の補助ルールのコピー

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

  • 補助ルールをコピーするには、ルールが保存され、かつ管理予算が定義中ステータスまたは再定義中ステータスである必要があります。
  • 補助ルールをコピーすると、「コピー」という名前でルールが保存され、「使用可能」オプションの選択は解除されます。  ルールに必要な変更を行った後、ルール名を更新して、ルールを有効にすることをお薦めします。

主なリソース

アクセス要件

予算管理構成を管理するには、予算マネージャ・ロールが必要です。

一般会計

仕訳レポートの列属性の変更

仕訳レポートでは、CSV形式で出力を表示するときのACTUAL_FLAG列の名前がBALANCE_TYPEに変更されました。これらのレポートのPDF、ExcelおよびHTML出力形式は影響を受けません。

この変更が仕訳レポートで使用されるデータ・モデル(仕訳データ・モデル)に加えられたことで、残高タイプ・レポート・パラメータとCSVレポート出力の列名が一貫したものになりました。この列は、仕訳バッチに実績金額(A)または予算引当金額(E)のどちらが含まれているかを示します。BALANCE_TYPE列は、CSVファイルのBATCH_DESCの直後に表示されます。

ビジネス上の利点:

CSVレポート出力の列名が仕訳レポートのパラメータ名と一貫するようになりました。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

アクセス要件

仕訳レポートのデータ・モデルにアクセスするために新しい権限は必要ありません。

合弁企業管理

成功報酬仕訳

成功報酬仕訳を作成して、同意利害関係者が受け取る金額を追跡します。

ビジネス上の利点:

成功報酬配分の適時の正確な会計を提供し、手動処理に関連するエラーを排除します。

有効化のステップ

  1. 合弁企業管理の「成功報酬構成および追跡」にオプト・インします。
  1. 機能領域: 「合弁企業管理」のタスク「成功報酬契約の管理」を使用して、成功報酬コンポーネント(成功報酬契約、成功報酬利害関係者グループおよび成功報酬所有権定義)を設定します。
  1. 成功報酬所有権定義を、デフォルトの所有権定義、所有権定義割当ルール、間接費方法またはパートナ拠出金要求として、合弁企業に割り当てます。

主なリソース

  • 成功報酬構成および追跡のレディネス・トレーディングを見る

  • 詳細は、次を参照してください
    • 合弁企業管理の実装ガイドおよび
    • 合弁企業管理の使用ガイド。

アクセス要件

  • 合弁企業アプリケーション管理者
  • 合弁企業会計担当
  • 合弁企業会計マネージャ

合弁企業管理処理からの合弁企業請求書および仕訳の除外

配分された合弁企業トランザクションから生成された合弁企業請求書および仕訳を元のトランザクションと同じ勘定科目に転記できるようにし、請求書および仕訳が再度配分されないようにします。

合弁企業定義で、「合弁企業トランザクションの除外」チェック・ボックスを選択します。

ビジネス上の利点:

利害関係者に請求される金額を保持するために、別の勘定科目および補助元帳会計基準を作成する必要がなくなりました。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • 合弁企業管理処理からの合弁企業請求書および仕訳の除外のデモをご覧ください。

  • 詳細は、次を参照してください
    • 合弁企業管理の実装ガイドおよび
    • 合弁企業管理の使用ガイド。

アクセス要件

  • 合弁企業アプリケーション管理者
  • 合弁企業会計担当
  • 合弁企業会計マネージャ

合弁企業パートナ拠出金取消

未使用の合弁企業パートナ拠出金を取り消し、クレジット・メモを作成して、不要になったパートナ拠出金を利害関係者に払い戻します。

ビジネス上の利点:

合弁企業管理プロセスを使用してパートナ拠出金払戻を管理すると、手動処理に関連するエラーが排除されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • 合弁企業パートナ拠出金取消のデモをご覧ください。

  • 詳細は、次を参照してください
    • 合弁企業管理の実装ガイドおよび
    • 合弁企業管理の使用ガイド。

アクセス要件

  • 合弁企業アプリケーション管理者
  • 合弁企業会計担当
  • 合弁企業会計マネージャ

スプレッドシートを使用した合弁企業利害関係者および所有権定義の管理

合弁企業定義スプレッドシートを使用して、合弁企業の利害関係者および所有権定義を追加、更新、削除およびレポートします。

ビジネス上の利点:

スプレッドシートで情報をダウンロードして更新することにより、合弁企業の会計担当および管理者が合弁企業定義を管理しやすくなります。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • 詳細は、次を参照してください
    • 合弁企業管理の実装ガイドおよび
    • 合弁企業管理の使用ガイド。

アクセス要件

  • 合弁企業アプリケーション管理者
  • 合弁企業会計担当
  • 合弁企業会計マネージャ

パートナ拠出金売掛/未収金請求書のパートナ勘定科目デフォルト

デフォルト・パートナ勘定科目を、合弁企業パートナ拠出金から作成された売掛/未収金請求書に割り当てます。

パートナ拠出金で、売掛/未収金請求書に使用する合弁企業パートナ拠出金勘定科目を指定します。

ビジネス上の利点:

売掛/未収金請求書に対してパートナ拠出金の補助元帳会計マッピング・ルールを設定する必要がなくなります。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

パートナ拠出金勘定科目は次のものに使用されます:

  1. パートナ拠出金前払金がある合弁企業配分の売掛/未収金請求書。
  2. パートナ拠出金請求書の売掛/未収金請求書。

主なリソース

  • 詳細は、次を参照してください
    • 合弁企業管理の実装ガイドおよび
    • 合弁企業管理の使用ガイド。

アクセス要件

  • 合弁企業アプリケーション管理者
  • 合弁企業会計担当
  • 合弁企業会計マネージャ

会社間

会社間トランザクションのインポート・エラーの修正スプレッドシート

会社間トランザクションのインポート・エラーの修正ADFdiスプレッドシートを使用して、エラーで終了したインポート済会社間トランザクションを修正します。エラーの修正スプレッドシートを使用すると、エラーを手動で修正してインポート・プロセスを繰り返す必要が少なくなる場合があります。

会社間トランザクションのインポート・エラーの修正スプレッドシートを使用するには:

ステップ1: 次のナビゲーションのいずれかを使用して、修正スプレッドシートを生成します:

  • 「会社間トランザクション」→「タスク」→「インポート・エラーの修正」にナビゲートします。これにより、エラーで終了したトランザクションの検索に使用できるスプレッドシートがダウンロードされます。または
  • 「会社間トランザクション」→「インポート・エラー」タブにナビゲートし、特定の要求IDをクリックします。これにより、その特定の要求IDを持つトランザクションのスプレッドシートがダウンロードされます

ステップ2: 会社間トランザクションのインポート・エラーの修正スプレッドシートの最初のタブに記載されている指示を確認して実行します

ビジネス上の利点:

会社間トランザクションのインポート・エラーの修正スプレッドシートには、エラーで終了した会社間トランザクションと、エラー・メッセージまたは拒否事由がリストされます。これにより、会社間会計担当はエラーをレビューしてスプレッドシートを直接修正し、修正したトランザクションをインポートできます。このプロセスにより、エラーの修正にかかる時間を大幅に短縮できます。この更新の前は、ユーザーはソース・トランザクションの修正後にインポート・プロセスを繰り返す必要があり、より多くの労力と時間がかかる可能性がありました。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

  • すべてのエラーを修正した後、インポートする必要があります。たとえば、1つのトランザクションに2つのエラー(会計日がクローズ期間内にある、および配分1の勘定科目組合せが無効である)があるとします。トランザクションをインポートする前に、これら2つのエラーを修正する必要があります。
  • シートのエラーを修正したら、次のシートに移動する前に、「アップロード」をクリックして保存オプションを選択します。修正したすべてのトランザクションをインポートするには、「アップロード」をクリックし、インポート・トランザクション・オプションから1つ選択します。

主なリソース

補助元帳会計

補助元帳トランザクション・ヘッダーおよび補助元帳会計イベントのトランザクション・ヘッダー・ファイル識別子属性およびイベント・パブリック・エンティティ・オブジェクト・ファイル識別子属性

補助元帳会計イベントおよび補助元帳トランザクション・ヘッダーのビュー・オブジェクトに新しい属性が追加されました。これらの属性は、XLA_EVENTSおよびXLA_TRANSACTION_HEADERS表のFILE_IDENTIFIER列に基づいています。

  • ビュー・オブジェクト: 補助元帳会計イベント
  • 属性: EventPEOFileIdentifier
  • 説明: トランザクションの作成時に使用されたデータ・ファイルのファイル名またはOCIオブジェクト・ストレージ識別子。
  • ビュー・オブジェクト: 補助元帳トランザクション・ヘッダー
  • 属性: TransactionHeaderFileIdentifier。
  • 説明: トランザクションの作成時に使用されたデータ・ファイルのファイル名またはOCIオブジェクト・ストレージ識別子。

ビジネス上の利点:

会計ハブ・トランザクションのソースをトランザクションの詳細にトレースする際の効率向上。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

翻訳済補助元帳アプリケーション抽出パブリック・ビュー・オブジェクト

翻訳済補助元帳アプリケーション・ビュー・オブジェクトを使用して、会計ハブに登録されている補助元帳アプリケーションに関する翻訳可能情報を抽出します。

このビュー・オブジェクトは、XLA_SUBLEDGERS_TL表に基づいています。

ビジネス上の利点:

翻訳済補助元帳アプリケーションを使用して、複数の言語で補助元帳アプリケーションの名前を抽出できるようになりました。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

買掛管理および経費

経費

従業員等級に基づく交際ポリシーの限度の適用

従業員等級に基づいて交際費の単一の日次限度および年次限度を適用します。1件の交際に複数の従業員出席者が存在する場合、各出席者の等級に基づいて限度を適用します。

管理者は、「経費カテゴリ別ポリシーの管理」タスクを使用してこのオプションを有効にできます。

「経費カテゴリ別ポリシーの管理」タスクの「交際ポリシーの作成」ページ

これを有効にするには、管理者が「レート決定要因」として「従業員」および「ロール」を選択する必要があります。有効にすると、管理者は「レートの作成」ページで各従業員等級のレートを定義できます。

「レートの作成」ページ

管理者は、個々の等級に対して定義するレートとは別に、ロール・タイプ「その他すべて」のレートの値を指定する必要があります。

この機能により、従業員等級に基づいて異なるレートを設定できるため、従業員によって発生したビジネス経費を細かく柔軟に管理できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

  • 交際ポリシーでは、ロール・タイプ「等級」の従業員ロール・ベースのレートの作成のみがサポートされます。ロール・タイプ「ジョブ」および「ポジション」はサポートされていません。
  • レート決定要因としてロール・タイプ「等級」を使用する既存のポリシーを再構成または更新することはできません。

主なリソース

  • この機能は、Oracle Customer Connectのアイデア・ラボから生まれました: アイデア626053 (https://community.oracle.com/customerconnect/discussion/626053)

アクセス要件

交際ポリシーを定義するには、次のいずれかのロールが必要です:

  1. 経費マネージャ
  2. アプリケーション実装コンサルタント

経費モバイル・アプリケーションにおける経費精算書テンプレートおよび支払方法の選択

経費モバイル・アプリケーションを使用して、経費入力時に経費精算書テンプレートを選択し、経費精算書作成時に支払方法を選択します。

経費モバイル・アプリケーションの場合

  1. ユーザーは、経費の追加画面のドロップダウンから経費精算書テンプレートを選択できるようになりました。

経費の追加画面のテンプレート選択ドロップダウン

  1. ユーザーは、「レポートの表示」画面のドロップダウンから支払方法を選択し、「精算書の発行」画面で選択した支払方法を確認できます。

「レポートの表示」画面の支払方法選択ドロップダウン

「精算書の発行」画面の支払方法選択ドロップダウン

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  1. 経費精算書テンプレートの選択: ユーザーは経費精算書の作成に使用できる経費精算書テンプレートを選択できます。これ以前は、テンプレートの選択は「設定」画面で行っていました。経費の追加画面でテンプレートを選択できるようにしたことで、見つけやすくなり、Webアプリケーションとの一貫性が向上しました。
  1. 支払方法の選択: 従業員は払戻を受ける支払方法を選択できるようになりました。これにより、Webアプリケーションと同等の機能が実現されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

経費精算書テンプレートの選択:

  1. 経費精算書テンプレートの選択が「設定」画面から削除されました。
  2. デフォルトの経費精算書テンプレートは、最後に選択したテンプレートになります。

支払方法の選択:

  1. 「レポートの表示」画面で支払方法を選択できるようにするには、財務アプリケーション管理者が「機能設定マネージャ」の「経費システム・オプションの管理」タスクで「支払方法の使用可能」オプションを有効にする必要があります。

買掛管理

リースおよび資産詳細に基づく買掛管理でのリース会計請求書の会計構成

リースおよび資産詳細に基づいて、買掛管理でリース会計請求書の会計基準を構成します。これにより、買掛/未払金請求書に対して作成された会計仕訳と、アップストリームのリース会計トランザクションとの一貫性が確保されます

買掛/未払金請求書では、次のリース会計ソースを使用できます:

  1. リース番号
  2. リース・タイプ
  3. 会計分類
  4. 資産タイプ
  5. パーティ名
  6. 資産名
  7. 資産コード
  8. 資産事業所
  9. 資産タイプ
  10. 資産階層コード
  11. 資産番号
  12. 資産番号
  13. 資産カテゴリ
  14. 支払目的
  15. 支払タイプ
  16. オプション・タイプ
  17. トランザクション・タイプ
  18. スケジュール・タイプ
  19. ROUフラグ値
  20. 負債フラグ値
  21. 導入サイト
  22. 品目カテゴリ
  23. 「支払」タブのDFF値
  24. 「資産」タブのDFF値
  25. リース概要タブのDFF値

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 買掛/未払金請求書の勘定科目導出ルールを構成するために、リース会計ソースを使用できるようになります。
  • 買掛/未払金請求書の会計仕訳とアップストリームのリース会計トランザクションの一貫性が確保されます。
  • コンプライアンス・リスクを軽減し、会計エラーを削減できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

失業手当、課税交付および農業補助金支払の政府支払に対するフォーム1099-G

米国の連邦政府、州政府または地方政府は、特定の支払(失業手当、課税交付および農業補助金の支払など)についてフォーム1099-Gを生成できるようになりました。フォーム1099-Gを生成するには、次のステップに従います

  1. 「サプライヤ」ページにナビゲートし、レポートに使用できるようにするサプライヤを検索します。サプライヤ・プロファイルの「所得税」タブを選択します。
  1. 次のようにチェック・ボックスを有効にして、サプライヤを連邦レポート可能として分類します。

  1. サプライヤのデフォルトの所得税タイプを選択します。次のいずれかを選択できます:
    • GOV1: 失業手当。これはボックス1でレポートされます。
    • GOV6: 課税交付。これはボックス6でレポートされます
    • GOV6A: エネルギ助成。これはボックス6でレポートされます。
    • GOV7: 農業支払。これはボックス7でレポートされます。
  1. サプライヤの請求書を作成します。サプライヤ・プロファイルからデフォルト設定された所得税タイプを上書きできます。請求書を計上して支払います。
  1. 「US 1099-Gレポート」プロセスを発行して、フォーム1099-Gの用紙形式を生成します。プロセスが完了したら、「再公開」をクリックします。次に、印刷する内容を次のオプションから選択できます。
    • フォーム1099-GコピーA (IRSの場合)
    • フォーム1099-GコピーB (サプライヤの場合)
  1. フォーム1096を生成するためにプロセス「1099-GのUS 1096レポート」を発行します
  1. 申告を電子的に提出するためにプロセス「US 1099-G電子メディア・レポート」を発行します。プロセスが完了したら、「再公開」をクリックします。 RTFにエクスポートし、内容をテキスト・ファイルにコピーします。

米国の連邦政府、州政府または地方政府は、フォーム1099-Gを生成できるようになりました。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

フォーム1099-Gでは、次のボックスはサポートされていません:

  • ボックス2: 州所得税または地方所得税の払戻
  • ボックス3: ボックス2の金額の課税年度
  • ボックス5: RTAA支払
  • ボックス8: ボックス2が取引または事業のどちらの所得かを示すインジケータ
  • ボックス9: CCC融資の返済に対する市場利益
  • ボックス10a: 州
  • ボックス10b: 州識別番号
  • ボックス11: 源泉徴収済州所得税

アクセス要件

フォーム1099-Gを生成するには、次の事前定義済ロールのいずれかが必要です:

  • 買掛/未払金マネージャ
  • 買掛/未払金の管理者

次の権限を持つカスタム・ジョブ・ロールがある場合は、フォーム1099-Gを生成することもできます:

  • アメリカ合衆国1099レポートの発行(AP_SUBMIT_UNITED_STATES_1099_REPORTS_PRIV)
  • アメリカ合衆国1096レポートの発行(AP_SUBMIT_UNITED_STATES_1096_REPORTS_PRIV)
  • アメリカ合衆国1099電子メディアの発行(AP_SUBMIT_UNITED_STATES_1099_ELECTRONIC_MEDIA_PRIV)

フォーム1099-MISCおよびフォーム1099-NECのコピーBに関する受信者への指示

サプライヤに送信されたフォーム1099-MISCおよびフォーム1099-NECのコピーBに関する受信者への指示を印刷します。フォーム1099-MISCまたはフォーム1099-NECをアメリカ合衆国国税庁(IRS)に提出する場合は、申告書のコピーをサプライヤに送信する必要があります。サプライヤのコピーに、次のページの受信者への指示が含まれるようになりました。

フォーム1099-MISCと1099-NECを生成するため、「US 1099レポート」プロセスを発行します。プロセスが完了したら、「再公開」をクリックします。次に、次のオプションから印刷出力を選択できます:

  • フォーム1099-MISCコピーA
  • フォーム1099-MISCコピーB
  • フォーム1099-NECコピーA
  • フォーム1099-NECコピーB

各フォームのコピーBには、各ボックスの支払金額をレポートする1ページが含まれており、その後に受信者への指示を含む1ページが続きます。

この機能により、国税庁(IRS)で指定された要件への準拠が改善され、サプライヤが確定申告する際に役立ちます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

REST APIを使用した残余予算引当に対して使用可能な請求書の管理

請求書REST APIを使用して、残余予算引当に対して使用可能な請求書を管理します。これにより、自動化処理が改善され、残余予算引当に対して使用可能な請求書の手動更新を削減できます。

請求書REST APIには、予算関連属性に対する次のアクションが含まれています:

  • 請求書ヘッダーおよび請求書明細に加えて、請求書配分の「資金ステータス」属性に対するGETアクション。
  • 請求書ヘッダー、請求書明細および請求書配分の「予算日」属性に対するPOSTアクションおよびPATCHアクション。

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 残余予算引当の対象となる請求書の手動作成または管理を削減することで、生産性が向上します。
  • 自動化されたプロセスにより、プロセスの効率とデータの正確性が向上します。

有効化のステップ

REST APIガイドのRESTサービス定義を確認して利用します(Oracle Help Center関心のあるアプリケーション・サービス領域→「APIおよびスキーマ」)。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、クイック・スタートに関する項から開始してください。

ヒントと考慮事項

  1. ビジネス・ルールがUIとREST APIアクションに同様に適用されます。たとえば、残余予算が引き当てられた後に請求書配分の予算日を更新できないビジネス・ルールは、UIとREST APIサービスに同様に適用されます。
  1. 請求書タイプ「AWT」および「利息」の配分の予算日は更新できません。

アクセス要件

次の買掛管理ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  1. 買掛管理請求書監督者
  2. 買掛/未払金の管理者
  3. 買掛/未払金マネージャ

REST APIを使用したサプライヤ・クレジットを含むマイナスの購買オーダー明細との請求書の照合

拡張請求書REST APIを使用して、請求書を購買オーダーに対する下取りおよび割引と照合します。購買交渉時に合意された下取り品目や設備または割引は、マイナスの購買オーダー明細として作成されます。サプライヤ・クレジットを記録するために、請求書を購買オーダーのマイナス明細と照合します。

更新23Aでは、「請求書の作成」ページおよび「買掛/未払金請求書のインポート」プロセスで、マイナスの購買オーダー明細と照合した請求書を作成する機能が導入されました。更新23Bでは、サプライヤがサプライヤ・ポータルからマイナスの購買オーダー明細と照合された請求書を作成できるようになりました。更新23Cでは、請求書REST APIを使用してマイナスの購買オーダー明細と照合された請求書を作成する機能が追加されました。

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 請求書明細を購買オーダーの品目明細およびサプライヤ・クレジットと個別に照合することで、請求書に品目の原価が正確に反映されます。
  • 請求書REST APIサービスを含めることでオファリングを完了します。
  • マイナスの購買オーダー明細と照合された請求書を一括で作成できるため、時間とリソースを節約できます。

有効化のステップ

REST APIガイドのRESTサービス定義を確認して利用します(Oracle Help Center関心のあるアプリケーション・サービス領域→「APIおよびスキーマ」)。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、クイック・スタートに関する項から開始してください。

ヒントと考慮事項

  • 前払金請求書を作成してマイナスの購買オーダー明細と照合することはできません。
  • 請求書REST APIを使用して請求書を作成する方法は、Oracle Fusion Cloud Financials REST APIガイドの例の項を参照してください。

主なリソース

  • 更新23Aで導入された機能の詳細は、ここで参照してください。
  • 更新23Bで導入された機能の詳細は、こちらを参照してください。
  • この機能は、Oracle Customer Connectのアイデア・ラボ: https://community.oracle.com/customerconnect/discussion/627456から生まれました。

アクセス要件

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 買掛/未払金の管理者
    • 買掛/未払金担当者
  • 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 買掛/未払金請求書の作成(AP_CREATE_PAYABLES_INVOICE_PRIV)
    • 買掛/未払金請求書の編集(AP_EDIT_PAYABLES_INVOICE_PRIV)

税金レポート・エンティティの単一の1099還付

複数のビジネス・ユニットにまたがる1099還付を連結し、税金レポート・エンティティに対して単一の1099還付を発行します。

次のプロセスでは、関連するすべてのビジネス・ユニットで行われた支払が1つのレポートに連結されるようになりました:

  1. US 1099レポート
  2. US 1096レポート
  3. US 1099電子メディア・レポート
  4. US 1099フォーム(カンマ区切形式)

前述のプロセスのいずれかを発行するには:

  1. このレポートの元帳を選択します。
  1. 「ビジネス・ユニット」パラメータで、次のようにします:
    1. 特定のビジネス・ユニットのみのレポートを生成するには、このビジネス・ユニットを選択します。
    2. 元帳のすべてのビジネス・ユニットのレポートを生成するには、このパラメータを空白のままにします。
  1. 要件に従って残りのパラメータを入力します。

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  1. 単一の税金レポート・エンティティの個々のビジネス・ユニットの1099還付の申告にかかる労力が削減されることで、生産性が向上します。
  2. サプライヤが簡単に税金還付を申告できるようにすることで、コンプライアンスが向上します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

  1. これらのプロセスのいずれかを定期的に実行するようにスケジュールした場合は、既存のスケジュールを取り消して、新しいパラメータで新しいスケジュールを作成する必要があります。
  1. 次のレポートはビジネス・ユニット・レベルで引き続き生成されます:
    1. US 1099請求書例外レポート
    2. US 1099サプライヤ例外レポート
    3. US 1099支払レポート

主なリソース

  • この機能は、Oracle Customer Connectのアイデア・ラボ: https://community.oracle.com/customerconnect/discussion/646070から生まれました。

購買オーダー照合済請求書の単発事業所に基づく税金の計算

購買オーダーと照合された請求書の単発事業所に基づいて税金を計算します。依頼者は、購買依頼を作成するとき、組織の内部事業所に関連付けられていない単発搬送先住所を指定できます。たとえば、リモートで作業する従業員が、自宅住所に搬送する品目の購買依頼を作成できます。

その結果である購買オーダーと照合された請求書では、この単発事業所を使用して税金が計算されます。

この機能拡張により、商品の実際の搬送場所の住所が組織の外部であっても、税金計算が確実にその場所に基づくようになるため、エラーが削減されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • 購買依頼で単発搬送先住所を構成する方法の詳細は、Oracle Help Centerの構造化された単発搬送先住所の構成方法のトピックを参照してください。

支払

ISO 20022支払および口座引落テンプレートの2019バージョンへのアップグレード

2019バージョンのコンプライアンス要件に従って、更新されたISO 20022支払および口座引落ファイル・テンプレートを使用します。このテンプレートの更新には、XMLヘッダーのバージョン番号、必要な実行日の下の追加タグ、およびBICタグのBICFIへの変更が含まれます。

  • お客様は、最新のガイドラインに沿ったISO 20022テンプレートを使用できます。

有効化のステップ

BIPテンプレートは、「ISO20022共通グローバル実装 2019」、「ISO20022単一ユーロ支払地域2019」、「ISO20022口座引落共通グローバル実装2019」および「単一ユーロ支払地域コア口座引落2019」という名前で事前定義されています。  

  • 各BIPテンプレートを選択して、それぞれのテンプレート・フォーマットを作成します。
  • 支払プロセス・プロファイルと資金取得プロセス・プロファイルをそれぞれのフォーマットで作成します。
  • 最新の変更を反映するには、トランザクション中に支払プロセス・プロファイルおよび資金取得プロセス・プロファイルを使用します。

売掛管理および資金

売掛管理

収益リースのためのリース会計と売掛管理の統合

売掛管理を使用して、リース会計で作成されたリース・トランザクションに対する収益リース経過勘定の請求および会計を処理します。

売掛管理とリース会計の統合により、次の機能が使用可能になりました:

  • リース会計で生成された請求について売掛管理の請求書を自動的に生成します。
  • 売掛管理にインポートされたリース会計トランザクションの会計配分を格納します。
  • 対応する売掛/未収金トランザクションが生成されると、リース会計とのタイバックを有効にします。

リース会計から生成された請求のすべてのダウンストリーム処理に、標準のCloud ERP機能を最大限に活用してください:

  • 売掛/未収金の送信方法(紙、Eメール、XML)を使用して、請求を生成し、顧客請求書を送信します。
  • 売掛管理を使用して顧客支払を処理したり、売掛/未収金残高や期間クローズ突合せを管理します。

この機能を有効化するために、次の設定が事前に定義されています。

  • リース会計からのトランザクションのトランザクション・ソースとして、事前定義済トランザクション・ソース「ORA_Lease Accounting Transaction」が導入されました。
  • リース会計からのトランザクションのトランザクション・タイプとして、事前定義済トランザクション・タイプ「ORA_Lease Invoice」および「ORA_Lease Credit」が導入されました。

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • リース会計と売掛管理の自動統合による収益リース管理の請求ソリューション。
  • リース会計で売掛/未収金トランザクション情報を表示するためのタイバック・プロセスによる緊密な統合。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • リース会計の詳細は、リース会計のOracle Cloudレディネスのコンテンツを参照してください。

アクセス要件

追加のロールは必要ありません。

補助元帳会計基準に対するユーザー変更によるマルチファンド会計

マルチファンド会計で使用可能なユーザー実装の補助元帳会計基準を変更します。事前定義済補助元帳会計基準を変更して、一般会計に転記された請求書およびデビット・メモの勘定科目コード組合せを管理します。クレジット・メモおよび受入会計で同じ計上済資金詳細を使用します。

マルチファンド会計の事前定義済仕訳ルール・セットをユーザーが変更できるようになりました。請求書またはデビット・メモの収益、運送費および税金の勘定科目コード組合せを、複雑な条件および外部ソースからインタフェースされた入力値を使用して一般会計に転記できるようになりました。対応する売掛/未収金エントリはマルチファンド会計アプローチに従って変更され、後続の修正、クレジット・メモおよび入金消込に対して同じコード組合せが戻し処理されます。これにより、一般会計の会計仕訳の統一性と貸借一致が確実化されます。

有効化のステップ

この機能は機能設定マネージャで自動的に有効化されます。

「一般会計に転記された勘定科目コード」という名前の新しいソースは、イベント区分「クレジット・メモ」および「入金」で使用できます。 会計に使用可能な貸借一致セグメントごとに、このソースを使用して新しい勘定科目ルールを作成します。

請求書およびデビット・メモ会計を管理するには、次のステップを実行します。

  1. 事前定義済仕訳ルール・セット「請求書 - マルチファンド会計貸借一致処理基準」を複製します。 変更されたルール・セットが会計処理基準で使用されている場合は、次のステップに使用します。
  1. 必要に応じて、収益、運送費および税金の仕訳明細に必要なセグメント・ルールを追加します。

修正会計を管理するには、次のステップを実行します。

  1. 事前定義済仕訳ルール・セット「修正 - マルチファンド会計貸借一致処理基準」を複製します。変更されたルール・セットが会計処理基準で使用されている場合は、次のステップに使用します。
  1. 「請求書の収益」の修正の場合 -
    • 仕訳明細ルール「修正」を複製します。
    • 既存の条件に「AND」「修正GL勘定科目ソース」 = REVENUE_ON_INVOICEを追加します。
    • 「詳細オプション」タブで、オプション「仕訳明細のリンク」を「ビジネス・フロー」としてマークし、「ビジネス・フロー区分」を「収益」に設定します。
    • 仕訳ルール・セットから既存の仕訳明細ルール「修正」を削除し、新しく作成した仕訳明細ルールを貸方明細として追加します。
    • 仕訳明細ルール「マルチファンド修正売掛/未収金」も複製します。
    • 既存の条件に「AND」「修正GL勘定科目ソース」 = REVENUE_ON_INVOICEを追加します。 
    • 「詳細オプション」タブで、オプション「仕訳明細のリンク」を「ビジネス・フロー」としてマークし、「ビジネス・フロー区分」を「売掛/未収金」に設定します。
    • 仕訳ルール・セットから既存の仕訳明細ルール「マルチファンド修正売掛/未収金」を削除し、新しく作成した仕訳明細ルールを借方明細として追加します。
  1. 「請求書の収益」以外の修正の場合 -
    • 仕訳明細ルール「修正」を複製します。
    • 既存の条件に「AND」「修正GL勘定科目ソース」!= REVENUE_ON_INVOICEを追加します。
    • 新しく作成した仕訳明細ルールを貸方明細として追加し、勘定科目組合せルール「配分GL勘定科目」を保持します。
    • 仕訳明細ルール「マルチファンド修正売掛/未収金」も複製します。
    • 既存の条件に「AND」「修正GL勘定科目ソース」!= REVENUE_ON_INVOICEを追加します。 
    • 新しく作成した仕訳明細ルールを借方明細として追加し、勘定科目組合せルール「マルチファンド・トランザクション・デフォルト売掛/未収金GL勘定」および対応する貸借一致セグメント・ルール(「コピー」オプションを使用)を保持します。

クレジット・メモ会計を管理するには、次のステップを実行します。

  1. 事前定義済仕訳ルール・セット「クレジット・メモ - マルチファンド会計貸借一致処理基準」を複製します。 変更されたルール・セットが会計処理基準で使用されている場合は、次のステップに使用します。
  1. 対顧客勘定クレジット・メモの場合 -
    • 仕訳明細ルール「売掛/未収金に対する消込済のマルチファンド・クレジット・メモ」を複製します。
    • 既存の条件に「AND」「クレジット・メモ前回トランザクション識別子」がnullであるを追加します。
    • 仕訳ルール・セットから既存の仕訳明細ルール「売掛/未収金に対する消込済のマルチファンド・クレジット・メモ」を削除します。
    • 新しく作成した仕訳明細ルールを追加し、事前定義済ソース「一般会計に転記された勘定科目コード」を使用して作成された新しい勘定科目ルールを各貸借一致セグメントに指定します。 勘定科目組合せルール「マルチファンド・クレジット・メモ配分GL勘定科目」を保持します。
    • 仕訳明細ルール「マルチファンド・クレジット・メモの売掛/未収金活動」も複製します。
    • 既存の条件に「AND」「クレジット・メモ前回トランザクション識別子」がnullであるを追加します。
    • 仕訳ルール・セットから既存の仕訳明細ルール「マルチファンド・クレジット・メモの売掛/未収金活動」を削除します。
    • 新しく作成した仕訳明細ルールを追加し、事前定義済ソース「一般会計に転記された勘定科目コード」を使用して作成された新しい勘定科目ルールを各貸借一致セグメントに指定します。 勘定科目組合せルール「配分GL勘定科目」を保持します。
  1. 標準クレジット・メモの場合 -
    • 仕訳明細ルール「売掛/未収金に対する消込済のマルチファンド・クレジット・メモ」を複製します。
    • 既存の条件に「AND」「クレジット・メモ前回トランザクション識別子」がnullではないを追加します。
    • 新しく作成した仕訳明細ルールを仕訳ルール・セットに追加します。
    • 勘定科目組合せルール「マルチファンド・クレジット・メモ配分GL勘定科目」および対応するセグメント・ルール(「プライマリ貸借一致セグメントのマルチファンド・トランザクション貸借一致」など)を保持します。
    • 仕訳明細ルール「マルチファンド・クレジット・メモの売掛/未収金活動」を複製します。
    • 既存の条件に「AND」「クレジット・メモ前回トランザクション識別子」がnullではないを追加します。
    • 新しく作成した仕訳明細ルールを仕訳ルール・セットに追加します。
    • 勘定科目組合せルール「配分GL勘定科目」および対応するセグメント・ルール(「プライマリ・セグメントのデフォルトのマルチファンド・クレジット・メモ参照」など)を保持します。

受入会計を管理するには、次のステップを実行します。

  1. 事前定義済仕訳ルール・セット「入金 - マルチファンド会計貸借一致処理基準」を複製します。 変更されたルール・セットが会計処理基準で使用されている場合は、次のステップに使用します。
  1. 事前定義済ソース「一般会計に転記された勘定科目コード」を使用して作成された勘定科目ルールを、貸借一致セグメントごとに次にリストされている事前定義済仕訳明細ルールに対して使用します。
    • マルチファンド入金決済済現金
    • マルチファンド・トランザクションに対する入金消込確認
    • マルチファンド・トランザクションに対する入金消込送金

変更したすべての仕訳ルール・セットを「アクティブ」としてマークし、元帳に関連付けられた補助元帳会計処理基準に含めます。

ヒントと考慮事項

  • 会計の統一性を維持する(および会社間貸借一致入力を回避する)ために、クレジット・メモ補助元帳会計基準では、請求書の対応する収益勘定、運送費勘定、税勘定に適用可能な基準と同じ基準を使用する必要があります。  付加フレックスフィールドに基づいて駆動される場合、請求書に関連付けられたトランザクション・ソースで「トランザクション情報フレックスフィールドをクレジット・メモにコピー」オプションを有効にする必要があります。  また、プロファイル・オプション「クレジット・メモ用に請求書会計を使用」を「はい」に設定する必要があります。
  • 請求書またはデビット・メモの売掛/未収金勘定の貸借一致セグメント以外のセグメント値は、補助元帳セグメント・ルールを使用して変更することもできます。  一般会計に転記される(変更された)コード組合せ全体が、請求書またはデビット・メモのすべての後続活動に使用されます。
  • 新しいソース「一般会計に転記された勘定科目コード」は、プライマリ元帳に関連付けられている会計処理基準でのみ使用できます。

主なリソース

アクセス要件

  • 補助元帳会計基準を変更するには、「財務アプリケーション管理者」ジョブ・ロールが必要です。
  • 会計情報を表示するには、「補助元帳仕訳のレビュー」権限が必要です。

スケジュール済プロセスを使用した先日付の会計期間へのトランザクション・スイープ

「売掛/未収金トランザクションを別の期間にスイープ」プロセスを使用して、無効なトランザクションをレビューし、先日付の会計期間にスイープします。このプロセスを他のプロセス、活動およびレポートとともに使用して、売掛/未収金会計期間をクローズします。

アクセス権のある元帳に対して「売掛/未収金トランザクションを別の期間にスイープ」プロセスを実行します。他の必須パラメータの値は次のとおりです:

  1. 期間: 自: レビューまたはスイープに無効なトランザクションが選択される「クローズ待ち」会計期間。
  1. 期間: 至: 無効なトランザクションがスイープされる「オープン」会計期間または「先日付入力可能」会計期間。
  1. 実行タイプ: 「スイープなしでトランザクション情報をレビュー」または「トランザクションを次の会計期間にスイープ」を選択します:
  • レビュー: トランザクションを後続の「オープン」会計期間または「先日付入力可能」会計期間にスイープせずに、選択した「クローズ待ち」会計期間の無効なトランザクションをレビューするプロセスを実行します。
  • スイープ: 選択した「クローズ待ち」会計期間の無効なトランザクションを、後続の「オープン」会計期間または「先日付入力可能」会計期間にスイープするプロセスを実行します。 

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 「売掛/未収金」会計期間のクローズをブロックしている無効なトランザクションを特定して、その数を削減するために役立ちます。無効なトランザクションには、無効な配分などの会計エラーのあるトランザクションや、収益認識処理が未完了の請求書トランザクションが含まれます。
  • 「売掛/未収金」会計期間のタイムリな完了とクローズを促進します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

選択した元帳で年代順文書連番が有効になっている場合、無効なトランザクションをレビューまたはスイープするために「売掛/未収金トランザクションを別の期間にスイープ」プロセスを実行することはできません。

アクセス要件

このスケジュール済プロセスを実行するためのアクセス権を提供するために、売掛/未収金期間クローズ例外の管理という新しい権限が職務ロール「売掛管理マネージャ」に追加されました。

トランザクション・タイプ、トランザクション・ソースおよび入金方法の翻訳表示

すべての関連ページで、トランザクション・タイプ、トランザクション・ソースおよび入金方法の値をローカル言語で表示します。これにより、会社がサポートする言語ごとにシステム設定を繰り返す必要がなくなります。

トランザクション・タイプをローカル言語で表示するには、「内容」フィールドのトランザクション・タイプの翻訳済名および「摘要」フィールドのトランザクション・タイプの翻訳済摘要でORA_AR_TRANSLATED_TRX_TYPE参照タイプを更新します。

トランザクション・ソースをローカル言語で表示するには、「内容」フィールドのトランザクション・ソースの翻訳済名および「摘要」フィールドのトランザクション・ソースの翻訳済摘要でORA_AR_TRANSLATED_TRX_SOURCE参照タイプを更新します。

入金方法をローカル言語で表示するには、「内容」フィールドの入金方法の翻訳済名および「摘要」フィールドの入金方法の翻訳済摘要でORA_AR_TRANSLATED_RCPT_METHOD参照タイプを更新します。

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • ローカル国別仕様要件に従って、売掛管理のUIにトランザクション・タイプ、トランザクション・ソースおよび入金方法をローカル言語で表示します。
  • 会社がサポートする言語ごとに追加のシステム設定を行う必要がなくなります。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

資金管理

資産およびリース管理

資産

調達プロセスでの在庫搬送先受入の固定資産の資産計上

搬送先タイプが「在庫」の固定資産は、受入後すぐに資産計上して事業供用します。これにより、減価償却費を認識するプロセスがすぐに開始されて、請求書プロセスの待機に関連する遅延がなくなります。

Oracle Maintenanceを使用して、受け入れた固定資産に対応する保守資産を作成します。保守資産プロセスでは、手動介入なしで、対応する固定資産との関係が自動的に確立されます。また、保守プロセスでは、シリアル管理品目の複数の資産も作成されます。この機能は、資産計上ポリシーで特定のカテゴリの資産を受け入れたときに資産計上できると規定されているお客様向けのものです。

この機能では、複数のレポート通貨、およびプライマリ元帳とは通貨が異なるセカンダリ元帳がサポートされます。セカンダリ元帳またはレポート元帳に関連付けられた資産台帳への資産の追加は、原価会計のセカンダリ元帳に受入が計上された金額で記録されます。

資産の受入を計上した後、Oracle Maintenanceの「受入を一括追加に転送」プロセスを使用して、見積原価および控除対象外税金を受入から資産に転送します。このプロセスでは、商品の受入日を事業供用日として使用して、品目の在庫組織に関連付けられた会計用資産台帳に資産が転送されます。また、カテゴリは、購買オーダー(PO)明細品目定義の資産カテゴリに基づいて、または資産カテゴリの精算勘定の勘定科目を購買オーダー借方勘定の勘定科目と照合することによってデフォルトで移入されます。資産事業所が出荷先事業所にマップされている場合は、資産事業所が自動的に移入されます。シリアル番号は、受入から固定資産にも転送されます。

購買オーダーまたは受入のいずれかと照合された請求書を入力して計上すると、購買オーダーと請求書金額に差異がある場合は、それが修正として資産に転記されます。

これを行うには、次のステップを実行します:

  1. 「品目の作成」ページでOracle Product Managementの品目を作成します:
    • 「資産トラッキング可能」: 「サービス」セクションの完全資産ライフサイクルを選択します
    • 「品目組織」: 「サービス」セクションの「資産保守可能」で「はい」を選択します。
    • 「品目組織」: 「サービス」セクションの「固定資産の作成」フィールドで、「受入時」を選択します。
    • 「関連」タブで在庫組織を関連付けます。
  1. 購買オーダー明細品目を追加します
    • 「搬送先タイプ」を「在庫」に設定します。
    • 「受入時計上」を選択します
    • 「保管場所」を選択します。
  1. 品目の調達に成功した後、品目で定義された在庫組織に品目を受け入れます。
  1. この在庫組織が資産の会計用資産台帳に関連付けられていることを確認してください
  1. 次のスケジュール済ジョブを実行して、その資産を資産管理にインポートします。「原価会計担当」ロールがユーザーに割り当てられていることを確認します。
    • 受入から原価計算へのトランザクションの転送(Oracle Cost Management)
    • 原価の原価管理への転送(原価管理)
    • 受入会計配分の作成(原価管理)
    • 原価会計配分の作成(原価管理)
    • 原価管理および受入会計の会計の作成(原価管理)
    • 受入会計配分のレビュー(受入会計ではOracle Supply Chain Execution、必要に応じて仕訳の表示)
    • 原価会計配分のレビュー(原価会計ではOracle Supply Chain Execution、必要に応じて仕訳の表示)
    • 受入を一括追加に転送(Oracle Maintenance)

  1. 購買オーダーまたは受入照合済請求書を入力します。
  1. これらの請求書詳細を資産にインポートするには、次のプロセスを実行します。品目明細に按分または配賦された手数料のみが資産に転送されます。
    • 会計の作成(Oracle Payables)。
    • 原価の原価管理への転送(原価管理)
    • 受入会計配分の作成(原価管理)
    • 原価会計配分の作成(原価管理)
    • 原価管理および受入会計の会計の作成(原価管理)
    • 受入会計配分のレビュー(受入会計ではOracle Supply Chain Execution、必要に応じて仕訳の表示)
    • 原価会計配分のレビュー(原価会計ではOracle Supply Chain Execution、必要に応じて仕訳の表示)
    • 受入を一括追加に転送(Oracle Maintenance) 
  1. 「固定資産」 > 「資産」にナビゲートします。このステップのために、資産会計担当または資産会計マネージャ・ロールがユーザーに割り当てられていることを確認します。
  1. (オプション)「自動一括追加の準備」プロセスを実行します。

  1. 新しく追加された固定資産は、「固定資産の運用資産への関連付け」プロセスを使用して、Oracle Maintenanceの運用資産に関連付けられます。保守資産に関連付けられた固定資産は、Oracle Cloud SCMの「保守管理」の「資産の管理」ページの「固定資産」タブで確認できます。

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 在庫の搬送先を使用して、受入時に固定資産および保守資産を作成します。
  • 減価償却費がタイムリに記録されるので、請求プロセスによる遅延がなくなります。
  • 手動介入しなくても、保守資産と関連する固定資産の関係が自動的に確立されます。
  • 資産の運用情報および財務情報がすべて可視化されます。

有効化のステップ

  1. この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
    • オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
    • この機能を有効にするには、「サプライ・チェーン管理」の「在庫配賦先への購買受入時における固定資産の資産計上」機能のオプトインを使用します。
    • 「設定および保守」>「製造およびサプライ・チェーン資材管理」>「機能オプトインの変更」>「保守管理」>「機能の編集」>「在庫配賦先への購買受入時における固定資産の資産計上」。
    • 「オプトイン・タスク」ボタンをクリックして、「受入ベースの固定資産作成に対する期限日の取得」プロセスを起動して発行します。
  1. 資産をOracle Assetsにインポートするには、「在庫組織の管理」ページを使用して、資産の会計用資産台帳を在庫組織に関連付けます。

ヒントと考慮事項

  1. 「品目組織」のサービス・セクションで、受入時に固定資産を作成オプションを有効にしていることを確認します。また、「資産トラッキング可能」の値リストから「トラッキングなし」を選択し、「資産保守可能」の値リストから「なし」を選択することもできます。
  1. 原価管理の設定を完了していることを確認してください。詳細は、原価管理の設定を参照してください。
  1. オプトイン日より後に作成された購買オーダーのみがこの機能の対象となります。
  1. 受入時の資産計上のために購買オーダーを追加および処理する際に、次の条件が満たされていることを確認してください:
    • 購買オーダーの「搬送先タイプ」を「在庫」に設定します。
    • 購買オーダーの「受入時計上」オプションを選択します。
    • 受入時に購買を計上します。
    • 品目の受入時に固定資産を作成オプションを有効にします。
    • この機能を有効にするには、期限日より後に購買オーダーを作成します。
    • 確実に非プロジェクト・ベースの購買受入のみが資産に転送されるようになります。
  1. 情報を資産に転送する前に、受入をすべて計上します。資産の会計用資産台帳に関連付けられた在庫組織に品目を受け入れます。資産に転送される品目明細はすべてマージ済の親です。明細が転記キューにないかぎり、その親に対する後続の運送費、税金およびその他の手数料は品目明細に事前マージされています。明細が転記キューに入ると、転記されるまで待機してから、新しい原価が転送されます。明細が転記されて新規資産が作成されると、「資産」の「ソース明細の準備」ページの「資産に追加」処理を使用して、さらにこの資産に原価を修正として追加します。Oracle Receivingから資産に転送された明細はマージまたは分割できません。資産のこのような一括追加明細の資産台帳は変更できません。

ノート: 「一括追加の作成」プロセスは、請求書修正を資産に転送するためには使用しません。

受入および請求書が作成されるたびにプロセスを手動で実行するのではなく、プロセスが定期的に実行されるようにスケジュールすることをお薦めします。

「受入を一括追加に転送」プロセスでは、受入と請求書が一度に転送されます。そのため、プロセスを個別に実行するのではなく、一度に実行できます。

主なリソース

  • 買掛/未払金請求書の出荷先事業所からの資産事業所の導出(文書ID 2796502.1)
  • 「ソース明細の準備」の「自動一括追加の準備」の目的は何ですか。(文書ID 2186041.1)
  • 詳細なコンテキストについては、サプライ・チェーン管理の「在庫配賦先への購買受入時における固定資産の資産計上」機能の新機能要約を参照してください。

アクセス要件

次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能の様々な部分にアクセスできます:

  • 保守マネージャ(ORA_MNT_MAINTENANCE_MANAGER_JOB)
  • 原価会計担当(ORA_CST_COST_ACCOUNTANT_JOB)
  • 資産管理者(ORA_CSE_ASSET_ADMINISTRATOR_JOB)
  • 買掛管理監督者(ORA_AP_ACCOUNTS_PAYABLE_SUPERVISOR_JOB)
  • 資産会計担当(ORA_FA_ASSET_ACCOUNTANT_JOB)

リース会計

ファイルベース・データ・インポートを使用したリース資産の定義

ファイル・ベース・データ・インポートを使用して、資産情報を定義およびアップロードします。会社には通常、建物、階および事務所などの資産を含む多くのリースがあります。リースおよび関連リース請求書に関する特定の資産情報を含めることによって、リース請求書の支払時間が削減されます。リース会計担当は、どの経費がどの特定資産に関連付けられているかを把握することで消込と期間クローズの時間を削減します。

次のスクリーンショットは、資産を定義するプロセスを示しています。

資産のインポート

「プロパティのレビュー」ページ

リース管理者は、資産をリースの資産に関連付けることができます。

リース資産の詳細ページ

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • リース請求書に資産情報を含めることで、請求の透明性を高め、回収時間を短縮します。
  • 各支払を対応する資産に関連付けることで、管理を強化し、消込を簡易化します。
  • 資産インポート・ユーティリティを使用してデータ入力作業を減らします。
  • 資産レベルで財務パフォーマンスをレポートし、資産をリースまたはリリース外として指定します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 財務 オプションでなくなるバージョン: 更新24A

アクセス要件

この機能を設定および使用するための新しいロールまたはアクセス権限は必要ありません。

収益リースの作成およびアクティブ化

指定したビジネス・ユニットに属する資産の収益オペレーティング・リースを作成します。リースの詳細には、リースの条件、資産の詳細、パーティ、請求スケジュール、更改および早期終了オプションが含まれます。リース管理者は、リース関連の権利と義務、およびリースのライフサイクル全体にわたる重要な決定およびイベントを追跡するためのマイルストンを取得することもできます。検証により、キャッシュ・フローおよび償却スケジュールを生成する前に、すべての情報が正しいことが確認されます。

次のスクリーンショットは、収益リースを作成するプロセスを示しています。

収益リースの作成ページ

リース詳細ページ

資産詳細ページ

支払詳細ページ

支払詳細の「会計」タブ

スケジュール

検証後、スケジュール生成のためのリースを使用できます。スケジュールには、すべてのリース支払およびリース収益および非リース収益の定期償却が含まれます。リースをアクティブ化する前に、「スケジュール」タブを使用してスケジュールを表示します。

「スケジュール」タブ

アクティブ化

リース契約をアクティブ化し、リース作成プロセスを完了します。アクティブ化プロセスによってリース記帳トランザクションが生成され、請求および定期経過勘定処理でリースが有効になります。アクティブな契約は読取り専用モードで表示できます。資産および支払レベルでの支払および償却の詳細レポートは、契約のアクティブ化後に使用できます。

リース詳細レポート

リース収益認識

IFRS16およびASC842に従って、各期間のリース収益を認識します。リース管理者がリースを作成すると、収益認識スケジュールが自動的に生成されます。オペレーティング・リースの場合、収益は収益認識期間に均等に分散されます。リース収益認識プロセスでは、見越資産残高を減らすトランザクションが作成され、スケジュールに従って収益が認識されます。

未収収益

リース請求書処理

売掛管理でリース請求書を自動的に作成します。賃貸人は、賃借人およびリースに関連付けられた他のパーティに、期間ごとに賃借料、サービス、保険、共用エリア保守手数料、またはリースに含まれる他の金額について請求できます。

「リース支払の処理」プロセスでは、次のことができます。

  • 支払の振替を、1つのリースのみ、特定の日付範囲内の支払、特定の顧客および請求先サイト、支払タイプおよび支払目的に制限します。
  • リース・プロセスの一環として売掛/未収金請求書インポートを起動します。
  • 支払を保留にしてから保留をリリースします。

請求書番号は、売掛/未収金への支払インタフェース後および「リース支払タイ・バックの処理」プロセスの実行後に、リースの「スケジュール」タブで使用できます。処理が必要な例外は、「リース会計」ダッシュボードで使用できます。 

売掛/未収金請求書番号参照のある支払予定

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • リース情報を単一のリポジトリで標準化します。
  • 収益リースのIFRS16およびASC842リース会計への準拠。
  • 収益リースの自動化されたASC 842およびIFRS 16リース・プロセスにより、生産性が向上し、エラーのリスクが軽減されます。
  • Oracle Receivablesモジュールとの自動統合により、賃借人への請求および回収の労力が削減されます。
  • リース会計から開始された売掛/未収金請求書がリースに表示されるため、透明性が向上します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 財務 オプションでなくなるバージョン: 更新24A

次の設定を実行します:

  • リース構成の管理
    • 収益リースのシステム・オプションの定義

システム・オプション・ページ

  • リース構成の管理
    • 収益支払テンプレートの定義

収益支払テンプレート

ヒントと考慮事項

  1. リースの文書連番: 文書連番を設定して、収益リースに文書番号を割り当てます。 「文書連番の管理」設定タスクで、文書連番を作成し、その連番をリース会計収益リース連番カテゴリおよび適用可能なビジネス・ユニットに関連付けます。
  1. お客様は、特定のビジネス・ユニットのシステム・オプション「Receivablesとの統合」を「いいえ」に設定することで、そのビジネス・ユニットのリース支払処理をオプトアウトできます。このオプションは、その特定のビジネス・ユニットのリース会計から売掛/未収金への支払の処理を抑制します。

アクセス要件

リース収益契約管理職務(ORA_FLA_LEASE_REVENUE_CONTRACT_DUTY)がシードされています。 この職務は、任意のロールに手動で追加できます。

ORA_FLA_LEASE_REVENUE_CONTRACT_DUTY_OBIを、リース収益契約管理職務が割り当てられているロールと同じロールに割り当てます。

リース構成の管理権限が財務アプリケーション管理者に割り当てられます。このロールを使用して、リース会計設定構成を完了してください。

権限名およびコード

ジョブ・ロール名およびコード

リース構成の管理

FLA_MANAGE_CONFIGURATION

財務アプリケーション管理者

ORA_FUN_FINANCIAL_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB

収益リース契約の管理

FLA_MANAGE_REVENUE_CONTRACT

リース収益契約管理職務

ORA_FLA_LEASE_REVENUE_CONTRACT_DUTY

収益リース契約の表示

FLA_VIEW_REVENUE_CONTRACT

リース収益契約管理職務

ORA_FLA_LEASE_REVENUE_CONTRACT_DUTY

収益リース償却スケジュールの生成

FLA_MANAGE_REVENUE_AMORTIZATION

リース収益契約管理職務

ORA_FLA_LEASE_REVENUE_CONTRACT_DUTY

収益リース請求書の承認

FLA_AUTHORIZE_REVENUE_INVOICES

リース収益契約管理職務

ORA_FLA_LEASE_REVENUE_CONTRACT_DUTY

収益リース請求書の管理

FLA_PROCESS_REVENUE_INVOICES

リース収益契約管理職務

ORA_FLA_LEASE_REVENUE_CONTRACT_DUTY

リース収益見越の管理

FLA_PROCESS_REVENUE_ACCRUALS

リース収益契約管理職務

ORA_FLA_LEASE_REVENUE_CONTRACT_DUTY

地域および国に特有の機能

ブラジル

ブラジルの会計文書生成に対するビジネス・ユニットのセキュリティ

ブラジル会計文書生成プロセスにビジネス・ユニットのセキュリティを実装します。これにより、会計文書のデータ・セキュリティが売掛/未収金トランザクションに合せられます。

現在、組織では売掛/未収金トランザクションへのユーザー・アクセスをビジネス・ユニットごとに制限できますが、すべてのユーザーがすべてのビジネス・ユニットの会計文書にアクセスできます。

「会計文書生成」抽象ロールを使用して、売掛/未収金トランザクション・アクセスに従って、会計文書へのユーザー・アクセスをビジネス・ユニットごとに分離します。また、このロールを使用して、在庫組織に関連付けられた財務ビジネス・ユニットごとに出荷トランザクションに基づいて会計文書へのアクセスを分離することもできます。

「会計文書生成」ロールが特定のユーザーに関連付けられていないかぎり、すべてのユーザーは、すべてのビジネス・ユニットの会計文書にアクセスできます。

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 特定のビジネス・ユニットのユーザーごとに、会計文書へのアクセスと処理を編成します。

  • あるビジネス・ユニットの売掛/未収金トランザクションを処理するユーザーが、別のビジネス・ユニットの会計文書を誤って編集または処理できないようにします。

有効化のステップ

ビジネス・ユニット別の会計文書の分離を有効にするには:

  1. セキュリティ・コンソールを使用して、新しいカスタム・ジョブ・ロールを作成します。
  1. 「ロール階層」タブで、「会計文書生成」抽象ロール(ORA_JG_FISCAL_DOCUMENT_GENERATION_DISCRETIONARY)を検索し、カスタム・ロールに追加します。
  1. 「ユーザー」タブで、ユーザーをカスタム・ロールに追加します。
  1. カスタム・ロールを保存し、「ユーザーおよびロールのインポートのアプリケーション・セキュリティ・データ」ESSジョブを実行します。
  1. 「ユーザーのデータ・アクセスの管理」タスクを使用して、カスタム・ロールおよび必要なビジネス・ユニットのユーザー・データ・アクセスを承認します。

メキシコ

メキシコ・レポートの仕訳のパフォーマンス向上

追加のパラメータおよびフィルタを導入して、メキシコ・レポートの仕訳のパフォーマンスを向上させます。

レポート・パラメータの変更:

新機能:

「日付: 自」および「日付: 至」パラメータを使用して、「期間: 自」および「期間: 至」パラメータの期間範囲内にある日付範囲のレポートを実行します。 

更新機能:

「仕訳ソース」パラメータの値リストに、レポートで手動仕訳ソースを取得するための一般会計手動ソースが追加されました。値リストには、ソース番号のみではなく仕訳ソース名も表示されます。  

この機能により、大量のデータを処理する際のレポートの実行時間が短縮されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

イスラエル

2023年法定更新のあるイスラエルのSHAAM証明書インタフェース

イスラエル用SHAAMインタフェース・ファイル・データのインポートの拡張プロセスを使用して、2023年の法定変更に準拠します。

イスラエル財務省は、支払に対する源泉徴収税免除の変更を必要とする2023年のSHAAMカテゴリ免除の変更を次のように発表しました:

  • 農産物は、カテゴリ20で個別にレポートするのではなく、サービスおよび資産セクション(カテゴリ10)の一部としてレポートされます。
  • 建設および輸送の支払は、別のセクション(カテゴリ20)でレポートされます。
  • 賃借料支払は、新しいセクション(カテゴリ60)でレポートされます

イスラエルの受入済SHAAMインタフェース・データ・ファイルは、2023年法定変更に基づいて処理します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

SHAAM免除カテゴリの更新

新しい支払カテゴリの免除を使用するには、「税金レポート・タイプの管理」タスクを使用して税金レポート・タイプを更新します。

設定ステップ:

  1. 「ナビゲータ」→「その他」→「設定および保守」→「検索」→「税金レポート・タイプの管理」をクリックします。
  2. 税金レポート・タイプ・コードORA_JEIL_SHAAM_CATEGORIESを検索します。
  3. 税金レポート・コード20の農産物の有効終了日2022年12月31日。
  4. 税金レポート・コード20 (摘要が建設および輸送、有効日が2023年1月1日)を追加します
  5. 税金レポート・コード60 (摘要が賃借料、有効日が2023年1月1日)を追加します
  6. 「保存」をクリックします。

源泉徴収税免除の更新

源泉徴収税免除を更新するには、源泉徴収税率に関連付けられている税金レポート・コードを更新します。

設定ステップ:

  1. 「ナビゲータ」→「その他」→「設定および保守」→「検索」→「税率および税金控除率の管理」をクリックします。
  2. 源泉徴収税を検索し、税制コードおよびその他の検索パラメータを入力します。
  3. 税率を開き、編集ボタンをクリックします。
  4. 「税金レポート・コード」タブの免除カテゴリ・コード関連を更新します。
  5. 保存して閉じます。

賃借料免除ありの受入済SHAAM証明書の処理

賃借料支払の源泉徴収税免除を追加するには、サプライヤの源泉徴収税免除を更新する必要があります。

設定ステップ:

  1. 「ナビゲータ」→「調達」→「サプライヤ」をクリックします
  2. サプライヤを検索し、編集をクリックします。
  3. 「源泉徴収税免除」に移動し、「作成」(+)をクリックして、賃借料免除の詳細を入力します。
  4. 「発行」をクリックします。

日本

日本での銀行および銀行支店の一括保守

日本銀行協会により共有された銀行マスター・ファイルをOracle Cloudデータと比較して、銀行および支店を自動的に管理します。これにより、アプリケーション・データを最新の銀行マスター・ファイルと比較した後に、Oracle Cloudで銀行および支店を手動で保守する必要がなくなります。

ビジネス上の利点は次のとおりです。

  • 日本銀行協会が現在使用可能な銀行および銀行支店と共有している構成ファイルを手動で更新するプロセスが不要になります。
  • アプリケーション・データを最新の銀行マスター・ファイルと比較することで、Oracle Cloudで銀行および銀行支店を手動で保守する必要がなくなります。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

インテリジェント文書認識を使用した日本語請求書の認識

インテリジェント文書認識(IDR)を使用して、日本語の請求書を認識して処理します。これはIDRで使用できる12番目の言語です。

Eメールで送信された日本語の文書から請求書情報を抽出して請求書を作成し、買掛管理にインポートします。

IDRはシームレスでセキュアなユーザー・エクスペリエンスを提供し、請求書ライフサイクルのすべてのステージをサポートします。IDRサービスを使用すると、機械学習を使用して抽出を改善できます。IDRは請求書に加えられた訂正から学習し、将来受け取るサプライヤ請求書から請求書フィールドを抽出する方法を理解します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

詳細は、次を参照してください: