すべて展開


  1. 更新24C
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 機能概要
  4. 学習
    1. 学習
      1. 学習者
        1. 「自分の学習」ページの必須学習のフィルタリング
      2. 学習管理者
        1. SCORMおよびHACPコンテンツ項目での学習者の再試行の制御
        2. 参照ページのタブへの直接リンク
        3. カタログ・リソースの拡張検索
        4. 会話のモデレート
        5. 削除済およびエラーになった学習割当のパージ
        6. 「ジャーニに追加」処理の無効化
      3. 学習のトランザクション・ビジネス・インテリジェンス
        1. 登録質問リストのレポート
  5. 学習に関する重要な処理と考慮事項

更新24C

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 モジュール 機能 ノート
2024年6月7日     初版作成。

この表には、文書変更の時系列リストが含まれています。

概要

HCM Cloudアプリケーションについては、このWhat's Newに記載されている次の2つのタイプのパッチを取得できます。

  • リリース更新(24A、24B、24C、24D)
  • 各更新に対するオプションの月次メンテナンス・パック

環境で使用しているリリース更新を把握することが重要です。これはクラウド・ポータルで確認できます。

____________________

アイデア・ラボのアイコンアイデア募集中

ご意見をお待ちしています。製品の改善方法についての提案がございましたら、お知らせください。Oracle Customer Connectのアイデア・ラボに移動して、アイデアを入力してください。この文書の機能名の後に電球アイコンが表示されている箇所はすべて、お客様のアイデアを実現した機能です。

____________________

全HCM製品に関して推奨される参照ドキュメントは次のとおりです:

  • HCM共通新機能 – この新機能では、アプリケーション全体で使用される機能を確認できます。
  • 人事管理の新機能 – グローバル人事管理の項では、他のアプリケーションが基盤としているベース・アプリケーションの機能を確認できます。

ノート: すべてのグローバル人事管理機能が、タレントおよび報酬製品で使用できるわけではありません。

  • Oracle Human Capital Management Cloud Functional Known Issues and Maintenance Packs (ドキュメントID 1554838.1)。これらのドキュメントには、バグ修正および考えられる既知の問題が記載されています。また、現在使用しているか、今後移行するリリース更新バージョンに基づいて、次のドキュメントも参照することが必要になります。
  • Oracle Help Center – ここでは、ガイド、ビデオおよび検索可能なヘルプを見つけることができます。
  • リリース・レディネス – 新機能のサマリー、新機能、機能リスト・スプレッドシート、スポットライトおよびリリース・トレーニング

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.com.までお送りくださいHCM Cloudの新機能に関するお問い合せかフィードバックかを電子メールの本文または件名に明記してください。

機能のサマリー

列の定義:

使用可能な状態で提供される機能

レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小限になります。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。

使用できない状態で提供される機能 = これらの機能をエンド・ユーザーが使用するにはアクションが必要です。これらの機能は無効化された状態で提供され、有効にするかどうかや有効にする時期を任意で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域はまずレポートに組み込む必要があり、b)新しいWebサービスを利用するには統合が必要で、c)機能にアクセスできるようにするにはまずユーザー・ロールに割り当てる必要があります。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入れテストでは、大規模なUIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当ててください。

エンド・ユーザーが使用する前に処理が必要
(無効状態で提供される機能)

これらの機能を使用するために、膨大な作業は不要です。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

学習

学習者

「自分の学習」ページの必須学習のフィルタリング

学習管理者

SCORMおよびHACPコンテンツ項目での学習者の再試行の制御

参照ページのタブへの直接リンク

カタログ・リソースの拡張検索

会話のモデレート

削除済およびエラーになった学習割当のパージ

「ジャーニに追加」処理の無効化

学習のトランザクション・ビジネス・インテリジェンス

登録質問リストのレポート

学習に関する重要な処理と考慮事項

学習

学習

Oracle Learning Cloudは、従業員、チームおよび組織が最も関連性の高いスキル・セットを開発できるようにするスキル駆動型の学習プラットフォームです。Oracle Learningは、内部カタログおよび外部学習ソースから非公式学習と公式学習を組み合せて単一のプラットフォームに統合し、学習者に単一の統合学習エクスペリエンスを提供します。

学習者
「自分の学習」ページの必須学習のフィルタリング

「自分の学習」ページの「登録」フィルタの新しい「必須」オプションを使用して、他のユーザーが割り当てた必須学習にフォーカスできるようになりました。

「登録」フィルタ・チップのオプションが、次の4つになりました:

  • 必須: 完了する必要がある必須割当が表示されます。
  • To Do: 完了する必要がある必須割当と自主的割当が表示されます。このオプションは以前「現在」と表示されていました。
  • 完了: 完了済割当が表示されます。
  • すべて: 取下済を含むすべての割当が表示されます。

「必須」フィルタ・オプションが表示された「自分の学習」ページ

「必須」フィルタ・オプションが表示された「自分の学習」ページ

この機能改善により、学習者が必須学習をすばやく識別できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために必要な手順はありません。

ヒントと考慮事項

「登録」フィルタ・チップのデフォルトの選択は「To Do」です。このデフォルトを変更するには、Visual Builderページの設定のdefaultEnrollmentFilterValueページ・プロパティを調整します。

学習管理者
SCORMおよびHACPコンテンツ項目での学習者の再試行の制御

指定した試行回数失敗した後に、学習者がSCORMおよびHACPコンテンツを再試行できる時期を管理できるようになりました。これを行うには、コンテンツ詳細ページの「拡張」タブの2つの新しい構成オプションを使用します。これらのオプションは、「記録済試行」が「制限なし」または数が制限されている場合に表示されます。それ以外の場合は非表示になります。

  • 次回試行までの待機時間数: 遅延期間を定義するには、時間数(24など)を指定します。学習者は、その遅延期間後にのみコンテンツを再試行できます。
  • 強制待機期間までの試行回数: このオプション・フィールドは、「次回試行までの待機時間数」の値を指定した後に表示されます。指定した待機期間が適用される前に、学習者が試行できる回数を指定します。たとえば、3と入力した場合、学習者は待機期間が適用される前に3回試行できます。待機期間が経過すると、さらに3回試行でき、その後も同じように待機して試行できます。

新しい「拡張」タブ・オプションが表示された「コンテンツ詳細」ページ

新しい「拡張」タブ・オプションが表示された「コンテンツ詳細」ページ

これらの新しいコンテンツ・オプションが有効になると、Redwoodの登録詳細ページに反映されます。

  • 学習者が指定した試行回数に達すると、待機期間が終了するまで、失敗したアクティビティを再試行できません。登録詳細ページには、学習を再開するのに適切な時間を学習者に知らせるバナー・メッセージが表示されます。
  • 講義に複数のアクティビティが含まれていて、その一部に試行待機期間が構成されている場合は、登録詳細ページにバナー・メッセージが表示されます。このメッセージにより、アクティビティを再試行できる時期を学習者が把握できます。待機期間が設定されたアクティビティが複数ある場合、すべての遅延アクティビティを学習者が再開できる最も早い日時が、このメッセージに表示されます。
  • 影響を受ける各アクティビティのヘッダーにも、学習者が再開できる時期が表示され、待機期間中は「再開」ボタンを使用できません。

バナー・メッセージが表示され、「再開」ボタンが無効になっている登録詳細ページ

バナー・メッセージが表示され、「再開」ボタンが無効になっている登録詳細ページ

この機能拡張により、学習エクスペリエンスがよりスムーズになり、適切な再試行スケジュールに従うように学習者が促されます。

有効化のステップ

この機能を使用するには、Redwoodの「登録詳細」ページを有効にする必要があります。詳細は、My Oracle SupportのHCM Redwood Pages with Profile Options (文書ID 2922407.1)を参照してください。

ヒントと考慮事項

既存のSCORMおよびHACPコンテンツは影響を受けません。これら2つの新しい構成オプションのこれらの値は空白です。必要に応じて、この拡張を利用するように構成を更新できます。

参照ページのタブへの直接リンク

「特集」タブ、「推奨」タブ、特定のカテゴリ・タブなど、学習カタログの参照ページの特定のセクションを開く直接リンクを共有できるようになりました。

使用する構文は次のとおりです:

  • 「推奨」タブ :<Your Instance URL>/fscmUI/redwood/learner/learn/browse-learning-items?selectedTab=recommended
  • 「特集」タブ: <Your Instance URL>/fscmUI/redwood/learner/learn/browse-learning-items?selectedTab=featured
  • 特定のカテゴリ: <Your Instance URL>/fscmUI/redwood/learner/learn/browse-learning-items?selectedTab=categoryCommunity&selectedTabName=<Category Name>

または

<Your Instance URL>/fscmUI/redwood/learner/learn/browse-learning-items?selectedTab=categoryCommunity&selectedTabId=<Category ID>

「自分のクライアント・グループ」 > 「学習」ページから開いた「コミュニティ」ページでコミュニティ番号リンクをクリックすると、カテゴリIDを取得できます。

「コミュニティ」ページのカテゴリID

「コミュニティ」ページのカテゴリID

この機能改善により、関連するコンテンツへのワンクリック・ナビゲーションが可能になります。

有効化のステップ

この機能を有効にするために必要な手順はありません。

カタログ・リソースの拡張検索

トレーニング・サプライヤおよびクラスルームを管理する際に、摘要を使用して検索結果を合理化できます。クラスルーム、インストラクタおよびトレーニング・サプライヤの管理者ページの列のサイズを変更することによって、全体的なエクスペリエンスを向上させることもできます。

学習管理者が摘要を使用して検索できる「クラスルーム」ページ

学習管理者が摘要を使用して検索できる「クラスルーム」ページ

この機能改善により、全体的な学習管理エクスペリエンスが向上します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために必要な手順はありません。

会話のモデレート

コースまたは専門詳細ページの新しいタブを使用して、個々のセルフサービス会話を編集および削除できるようになりました。この機能を使用すると、次の処理を実行できます:

  • 編集: 会話内の既存のコメント、返信および添付を変更します。
  • 削除: 不要なコメント、返信または添付を削除します。
  • 作成: 必要に応じて、新しいコメント、返信および添付を生成します。

学習のコース詳細ページの「セルフサービス会話」タブから会話へのアクセス

学習のコース詳細ページの「セルフサービス会話」タブから会話へのアクセス

セルフサービス会話の編集および削除オプション

セルフサービス会話の編集および削除オプション

添付のダウンロードおよび削除オプション

添付のダウンロードおよび削除オプション

この機能改善により、学習管理タスクが合理化され、セルフサービス・インタラクションをより効率的に管理できます。

有効化のステップ

この機能を使用するには、Redwoodユーザー・エクスペリエンスを有効にする必要があります。ユーザーには、学習スペシャリスト・ロールも必要です。

削除済およびエラーになった学習割当のパージ

「削除済」または「エラー」ステータスで残っているすべての学習割当および推奨をデータベースから完全に削除できるようになりました。「学習割当のパージ」プロセスは、HCMデータ・ローダーのパージを使用する方法のかわりに使用できます。

「ツール」 > 「スケジュール済プロセス」を使用して、「学習割当のパージ」プロセスを実行します。

「パージするまでの待機日数」パラメータに指定された期間の削除済やエラー・ステータスのレコードはパージされません。

例: 「パージするまでの待機日数」パラメータを7に設定して、5月20日の午前11時にプロセスを実行すると、5月13日午前11時より前に削除済ステータスに更新されたすべての割当がパージされます。

「学習割当のパージ」プロセス

「学習割当のパージ」プロセス

この機能改善により、データベースをクリーン・アップできます。

有効化のステップ

この機能にアクセスするには、WLF_MASS_DELETE_LEARNING_ASSIGNMENTS_PRIVという機能セキュリティ権限がユーザーに必要です。

「ジャーニに追加」処理の無効化

Visual Builder StudioのshowAddToJourneyActionページ・プロパティを使用して、次のページの「ジャーニに追加」処理を無効にできます:

  • 学習の参照
  • 学習の検索
  • 自分の学習
  • カタログ詳細
  • コミュニティ詳細

「学習の参照」ページに展開されたコース・カードにある「ジャーニに追加」処理

「学習の参照」ページに展開されたコース・カードにある「ジャーニに追加」処理

この機能改善により、学習者が「ジャーニに追加」処理を使用できなくして、学習ポリシーに合せることができます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために必要な手順はありません。

学習のトランザクション・ビジネス・インテリジェンス
登録質問リストのレポート

コースおよび専門の登録質問リスト詳細を含むレポートを生成できるようになりました。この新しいフォルダは、学習レコード・サブジェクト領域で使用します。

フォルダとパス 属性
「ルート」 > 「登録質問リスト」 質問リスト名
質問コード
質問テキスト
質問タイプ
応答
応答コード
コメント

質問リスト応答に関連付けられたコメントについてレポートすることもできます。「コメント」属性が次のフォルダに追加されました:

  • 「ルート」 > 「割当済学習アイテム情報」 > 「選択済コース講義」 > 「講義登録質問リスト」
  • 「ルート」 > 「割当済学習アイテム情報」 > 「選択済コース講義」 > 「講義完了情報」 > 「講義完了詳細」 > 「講義評価質問リスト」
  • 「ルート」 > 「割当済学習アイテム情報」 > 「選択済コース講義」 > 「講義完了情報」 > 「講義完了詳細」 > 「講義評価質問リスト」 > 「講義アクティビティ試行情報」 > 「講義アクティビティ・コンテンツ試行」 > 「質問リスト応答」
  • 「ルート」 > 「完了情報」 > 「完了詳細」 > 「評価質問リスト」
  • 「ルート」 > 「完了情報」 > 「完了詳細」 > 「学習者アクティビティ試行情報」 > 「アクティビティ・コンテンツ試行」 > 「質問リスト応答」

この機能改善により、登録質問リストの詳細およびコメントについてレポートできます。

有効化のステップ

新しいサブジェクト領域は、既存のレポートに追加して使用するか、新しいレポートで使用します。レポートの作成および編集の詳細は、分析およびレポートの作成および管理のドキュメント(「Oracle Help Center」関心のあるアプリケーション・サービス領域→「Books」→「Administration」)を参照してください。

学習に関する重要な処理と考慮事項

置き換えられた機能または削除された機能

Oracleは時々、既存のクラウド・サービスの機能を新しい機能で置き換えるか、既存の機能を削除します。機能が置き換えられた場合、古いバージョンがすぐに削除されることも、将来削除されることもあります。ベスト・プラクティスとして、新しいバージョンが使用可能になったらすぐに、置換後の新しいバージョンの機能を使用するようにしてください。

製品

削除された機能

削除予定

置換後の機能

置換時期

追加情報

学習 レスポンシブ・ユーザー・エクスペリエンスの削除通知 24B   24Bより後は、Redwood以外のページはサポートされなくなります。
学習/ OTBI

学習管理サブジェクト領域

未定

学習レコード・サブジェクト領域の一般提供

21A (3月) / 21B

お客様は、「学習管理」サブジェクトを使用しているレポートを「学習レコード」サブジェクト領域に置き換える必要があります。

学習 WebExクラスルーム・プロバイダの削除通知 24A      

_________________________

「REDWOODページの検討および参照」を使用する前に

Redwoodの「検討」ページおよび「参照」ページを使用する前に、学習アイテムの再取込みを実行する必要があります。「索引定義を作成してOSCSへの初期取込みを実行するESSジョブ」を使用して、学習カタログをOracle Search Cloud Serviceに取り込みます。fa-hcm-learningitem入力パラメータを使用してプロセスを1回送信します。

このプロセスを実行するには、「ツール」 > 「スケジュール済プロセス」タスクを使用します。

_________________________

既知の問題 / メンテナンス・パック・スプレッドシート

Oracleは各更新における既知の問題に関するドキュメントを公開することにより、お客様が遭遇する可能性のある問題について啓発し、回避策があればそのドキュメントにおいてその回避策を提供します。

Oracleは、月次または法定パッチ適用により修正された不具合のメンテナンス・パックおよび法定メンテナンス・パックのドキュメントも公開します。

これらのドキュメントを参照するには、My Oracle Supportにアクセスできる必要があります。

Oracle Human Capital Management Cloud Functional Known Issues and Maintenance Packs (ドキュメントID 1554838.1)