クラウド・レディネス / Oracle Fusion Cloud Product Lifecycle Management
新機能
すべて展開


  1. 更新23D
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 更新前および更新後のタスク
  4. 任意の新機能の導入(オプトイン)
  5. 機能のサマリー
  6. 製品ライフサイクル管理
    1. 製品開発
        1. 別名保存を使用した製造業者部品の作成
        2. この更新で選択された製品開発バグ修正
    2. 製品ハブ
        1. この更新で選択された製品ハブのバグ修正
    3. 製品開発および製品ハブ共通
        1. インポート・ツールを使用した品目構成データの削除
        2. 品目オブジェクト識別子を使用した文書の効率的な検索
        3. この更新で選択された製品開発および製品ハブのバグ修正
    4. 製品ライフサイクル管理共通
        1. クリップボードでのコピー済データの保持
        2. 変更、問題レポートおよび訂正処理での拡張可能フレックスフィールドの使用
  7. 重要な処理と考慮事項

更新23D

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 モジュール 機能 ノート
2023年9月1日     初版作成。

概要

お客様のアイデアをお聞かせください

ご意見をお待ちしています。クラウド・サービスをさらに改善する方法について提案がございましたらどうぞお教えください。アイデアを送信するにはいくつかの方法があります。たとえば、Oracle Customer ConnectのIdeas Labを使用します。機能名の後にこのアイコンが表示されている箇所は、お客様のアイデアを実現した機能です。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

更新前および更新後のタスク

クラウド・アプリケーションで使用している機能によっては、四半期更新の直前または直後に特定のステップの実行が必要になる場合があります。これらの更新前および更新後のステップおよび影響を受ける製品領域の詳細は、My Oracle SupportのOracle Fusion Cloud SCM: Performing Your Quarterly Update (文書ID 2337485.1)を参照してください。

任意の新機能の導入(オプトイン)

Oracle Cloudアプリケーションは、四半期ごとに新しい更新を提供します。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。無効化されている機能は、次のステップでエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。これを行うには、次の権限を使用します。

  • アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
  • Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)

新機能をオプト・インする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
  2. 機能の概要ページで、オファリングを選択して、それに固有の新機能をレビューします。または、デフォルトの選択である「すべての使用可能オファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能を確認できます。
  3. 「新機能」タブで、新機能を確認し、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに使用可能になっている場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を使用可能にするアイコンが表示されます。
  4. 「使用可能」列にあるアイコンをクリックし、機能を使用可能にするステップを完了します。

「新機能」作業領域に表示されない機能をオプト・インすることもできます。オプト・インする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
  2. 「オファリング」ページで、オファリングを選択し、「オプト・イン」機能をクリックします。
  3. オプト・イン・ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
  4. 「機能の編集」ページで、機能を使用可能にするためのステップを完了します。

オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリングの構成を参照してください。

オプト・イン失効

オプトインを介して無効化された状態で提供される機能は、将来の更新で自動的に有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。

使用できない状態で提供される機能 = これらの機能をエンド・ユーザーが使用するにはアクションが必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域を最初にレポートに組み込む必要がある、b)新しいWebサービスを使用するには統合が必要である、c)機能にアクセスするには、ユーザー・ロールに機能を割り当てる必要があるなどです。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用できるようにするには顧客のアクションが必要
(無効化された状態で提供される機能)

これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

製品ライフサイクル管理

製品開発

別名保存を使用した製造業者部品の作成

この更新で選択された製品開発バグ修正

製品ハブ

この更新で選択された製品ハブのバグ修正

製品開発および製品ハブ共通

インポート・ツールを使用した品目構成データの削除

品目オブジェクト識別子を使用した文書の効率的な検索

この更新で選択された製品開発および製品ハブのバグ修正

製品ライフサイクル管理共通

クリップボードでのコピー済データの保持

変更、問題レポートおよび訂正処理での拡張可能フレックスフィールドの使用

>>クリックして重要な処理と考慮事項を表示

製品ライフサイクル管理

製品開発

別名保存を使用した製造業者部品の作成

新しい別名保存機能を使用して、既存の製造業者部品から新しい製造業者部品を作成できます。元の製造業者部品の添付、付加フレックスフィールドおよびセキュリティ設定を新しい製造業者部品にコピーすることを選択できます。別名保存機能には、新しい標準フィールド「作成元」が含まれています。

製造業者部品に対する処理として保存

「別名保存」ダイアログ: コピー・オーバーするデータの選択

新規作成元フィールドにはソース製造業者部品が表示されます

この機能により、次のことが可能となります。

  • 既存のデータをコピーして、製造業者部品の定義を高速化します。
  • 新しい製造業者部品にコピーする特定のビジネス・データを選択します。
  • コピーまたは作成元の製造業者部品の完全なトレーサビリティを確保します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

  • 別名保存機能を使用するには、「製造業者部品の管理」権限が必要です。その権限がない場合は、「別名保存」オプションがグレー表示されます。
  • ソース製造業者部品が非公開の場合、別名保存機能を使用するには、「付与の保守」権限が必要です。
  • 「別名保存」ダイアログ・ボックスで、製造業者をソース製造業者から変更すると、「セキュリティ」チェック・ボックスはグレー表示され、製造業者部品インスタンス権限付与は新しい製造業者部品にコピーされません。
  • サプライヤ・ポータルでは、「別名保存」オプションが提供されないか、製造業者部品に「作成元」フィールドが表示されません。

主なリソース

  • Oracle Fusion Cloud SCM 製品開発の使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 取引先品目の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_PRIV)または
  • 取引先品目参照の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_REFERENCE_PRIV)
  • 取引先品目の表示(EGP_VIEW_TRADING_PARTNER_ITEM_PRIV)

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。

Application Composerでの製造業者データの拡張機能にオプトインし、詳細な権限を使用する場合は、「製造業者部品」ページの「セキュリティ」タブにアクセスできるように、次のデータ・セキュリティ・ポリシーをロールに追加する必要があります。

  • EGP_TRADING_PARTNER_ITEMS
  • EGP_PRIVATE_TRADING_PARTNERS

データ・セキュリティ・ポリシーを追加する手順は、属性Parameter1の値の変更以外は、EGP_TRADING_PARTNER_ITEMSとEGP_PRIVATE_TRADING_PARTNERSの両方で同じです。

データ・セキュリティ・ポリシーを作成する方法を次に示します。

  1. セキュリティ・コンソールにサイン・インします。
  2. ロールを検索します。「処理」ロールの編集をクリックします。
  3. ロールの編集ページで、データ・セキュリティ・ポリシーをクリックします。
  4. 「データ・セキュリティ・ポリシーの作成」ダイアログ・ボックスで、次のように入力します。
    1. 「ポリシー名」フィールドに、データ・セキュリティ・ポリシー名を入力します。
    2. データ・リソース: アプリケーション・オブジェクト(FND_OBJECTS)という名前のリソースを検索して追加します。
    3. データ・セット: インスタンス・セットによって選択します
    4. 条件名: 「表FND_OBJECTSの特定の付与に対する付与パラメータPARAMETER1で指定されたビジネス・オブジェクト・アプリケーション・オブジェクトの場合」を選択します。
    5. データ・セキュリティ・ポリシーに基づいてParameter1の値を入力します。
      • TRADING PARTNER ITEMSの場合は、EGP_TRADING_PARTNER_ITEMSと入力します。
      • PRIVATE TRADING PARTNERSの場合は、EGP_PRIVATE_TRADING_PARTNERSと入力します。
  5. 処理: すべての処理を選択します。
  6. 「OK」をクリックします。
  7. 「次」をクリックします。
  8. 変更内容を保存します。

この更新で選択された製品開発バグ修正

この更新には、Oracle Product Developmentの動作方法を変更する可能性のあるバグ修正が含まれています。これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。

欠落している承認済製造業者リスト・レッドライン

日付属性値が同期されなかったため、変更オーダーでレッドラインが正しく取得されませんでした。これは修正され、レッドラインが正しく取得されました。

承認済製造業者リストの開始日値を更新するには、「製品管理データのアップグレード」スケジュール済プロセスを次の設定で実行します。

  • アップグレード・プロセス: 実行
  • 機能領域: 品目関係性
  • 機能: 承認済製造業者リストの開始日を更新し、レッドラインを表示
  • コミット・サイズ: 10

修正する必要がある承認済製造業者リストを確認する場合は、アップグレード・プロセスを「実行」ではなく「分析」に設定して、同じスケジュール済プロセスを実行できます。

Oracleリファレンス: 35541838

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

製品ハブ

この更新で選択された製品ハブのバグ修正

この更新には、Oracle Product Hubの動作方法を変更する可能性のあるバグ修正が含まれています。これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。

22Dより前に完了した新規品目要求の最終更新日

最終更新日は、更新22Dより前に完了した新規品目要求で追跡できませんでした。この修正では、定義表で、このような新規品目要求の「完了日」列の最終更新日の値が取得されます。

Oracleリファレンス: 35284688

過去の日付のコンポーネント・エンティティの編集

以前は、「品目構成の編集」ページの「日付」フィールドに日付を入力することで、過去の日付の付加フレックスフィールド、代替、参照指標などのコンポーネント・エンティティを編集できました。

この修正では、過去の日付のコンポーネント・エンティティを編集できません。

Oracleリファレンス: 35173177

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

製品開発および製品ハブ共通

インポート・ツールを使用した品目構成データの削除

品目構成インポート・マップおよびFBDIテンプレートで「削除」トランザクション・タイプを使用して、品目構成に不要な構成エンティティを削除します。品目構成インポート・ファイルの「すべてのコンポーネント」バッチ・オプションを使用して、品目構成の動的同期を実現します。

さらに、変更オーダー・インポート・プロセスでは、設計変更オーダーの影響を受ける品目の新規改訂が自動的に更新されるようになりました。

構成エンティティの削除

設計品目および商用品目のインポート・ファイルで、構成コンポーネント、代替コンポーネント、参照指標などの特定の構成エンティティのトランザクション・タイプを「削除」に設定します。

次に、品目構成に対して「更新」オプションを「変更済コンポーネントのみ」に設定します。

変更済構成部品バッチ・オプション

コンポーネントを削除するための入力ファイル

参照指標を削除するための入力ファイル

FBDIインポートでトランザクション・タイプに「削除」を選択して、構造エンティティを削除することもできます。

すべてのコンポーネントを動的に更新

品目構成バッチ・オプション「すべてのコンポーネント」を使用して、品目構成を動的に更新します。インポートでは、インポート・ファイルに指定されたデータが正しいソースとみなされ、それに応じて品目の構造が更新されます。

全構成部品バッチ・オプション

変更オーダーの影響品目の新規改訂の自動更新

品目インポートは、ユーザー・インタフェースと同様に、設計変更オーダーで影響を受ける品目の新規改訂を自動的に移入するように拡張されました。

この機能を使用すると、次のことができます。

  • インポート・プロセスによるコンポーネントの削除を可能にすることで、構成の変更を自動化します。
  • 参照指標の削除を有効にすることで、CAD部品表からの変更の取込みを改善します。
  • 品目のインポート中に変更オーダーの改訂を更新することで、手作業を排除します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

  • 「すべてのコンポーネント」バッチ・オプションを使用して構成データを削除するには、コンポーネント、参照指標、代替コンポーネントなどのエンティティの詳細をインポート・ファイルから除外します。
  • 「すべてのコンポーネント」バッチ・オプションでは、コンポーネント、代替、参照指標などの構造エンティティの同期のみがサポートされます。承認済製造業者リストの同期はサポートされていません。
  • 次の場合は、設計変更オーダーの影響を受ける品目に対して改訂番号は自動的には増分されません。
    • 影響を受ける品目が、スケジュール済ステータスの別の変更オーダーの一部です。
    • 改訂番号の変更が標準パターンに従っていないか、次の改訂が何であるかが明らかではありません。たとえば、初期改訂番号が.001またはZの場合です。
  • 構成インポートの「すべてのコンポーネント」バッチ・オプションでは、トランザクション・タイプの削除および置換機能はサポートされていません。

主なリソース

アクセス要件

これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。

  • 品目をインポートするための機能権限:
    • ファイルのインポートおよびエクスポートの管理(FND_MANAGE_FILE_IMPORT_AND_EXPORT_PRIV)
  • 品目構成を表示および編集するための機能権限:
    • 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
  • 影響を受けるオブジェクト構成を表示および編集するための機能権限:
    • 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)または
    • 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)および製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)
  • 品目構成を表示および編集するためのデータ権限:
    • 品目基本情報の表示
    • 品目基本情報の保守
    • 品目構成の表示
    • 品目構成の保守

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。

品目オブジェクト識別子を使用した文書の効率的な検索

文書は品目のタイプであり、品目の品目区分に基づいて識別できます。文書品目区分は「製品開発」作業領域で構成されます。「製品情報管理」作業領域で品目を検索すると、品目と文書の両方が検索結果に表示されます。品目オブジェクト識別子を使用して、検索結果内の文書品目をフィルタおよび識別できます。

品目オブジェクト・タイプ・フィルタ・チップ結果

品目オブジェクト・タイプ識別子検索結果

この機能により、単一の問合せを使用してドキュメントと他の品目の組合せを効率的に検索し、検索結果からドキュメントを簡単に識別できるため、生産性が向上します。

有効化のステップ

次のオプションを使用して、「製品管理データのアップグレード」スケジュール済プロセスを実行します。

  • アップグレード・プロセス: 実行
  • 機能領域: 品目属性
  • 機能: 品目オブジェクト・タイプ

製品管理データ・アップグレード・スケジュール済プロセス

製品管理データ・アップグレード・スケジュール済プロセス

ノート: 「品目オブジェクト・タイプ」属性を索引およびビューに追加して、製品管理検索でフィルタ・チップを有効にしてください。

ヒントと考慮事項

  • 製品管理データのアップグレード・プロセスでは、すべての品目を更新する必要があります。品目の数が多い場合は、このプロセスの完了に遅延が生じます。
  • プロセスを週末に実行するようにスケジュールします。
  • 分析モードでのプロセスの実行はサポートされていません。
  • 「製品情報管理」作業領域に表示されている品目については、品目オブジェクト・タイプ属性がデフォルトで非表示になっています。
  • UI、インポート・プロセス、SOAPサービスまたはRESTサービスを使用して属性値を設定することはできません。品目の品目区分に基づいて自動的に設定されます。一度設定すると、属性値は変更できません。

主なリソース

  • Oracle Fusion Cloud SCM: 製品管理の実装ガイドの品目および文書の章を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

アクセス要件

これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。

  • 品目区分品目データの作成(EGO_CREATE_ITEM_CLASS_ITEM_DATA)
  • 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。

この更新で選択された製品開発および製品ハブのバグ修正

この更新には、Oracle Product DevelopmentおよびOracle Product Hubの動作方法を変更する可能性のあるバグ修正が含まれています。これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。

コンポーネント単位の一括更新

この更新の前は、一括アップロード中に構成コンポーネントの単位を編集できなかったため、アップロード後に単位を手動で編集する必要がありました。

インポート・ツールとWebサービスを使用して、コンポーネント単位を追加または更新できるようになりました。

Oracleリファレンス: 29024968

付加フレックスフィールド属性の文字制限

この修正の前に、表の列26から30に対応する付加フレックスフィールド属性の文字数制限は150文字でした。

現在は、制限が4000文字に拡張されました。

Oracleリファレンス: 35377991

要求情報通知のタイトルがありません

この修正の前に、承認者が変更オーダーに関する情報を要求した際に、変更アナリストのベル通知のタイトルは表示されません。この問題は、BPMワークリストを使用して構成された情報要求通知で発生しました。

この修正では、変更アナリストのベル通知に「情報要求済」というタイトルが表示されます。

Oracleリファレンス:34583696、35288949

OTBIにない属性から作成

「作成元」属性は、品目および取引先品目のOracle Transactional Business Intelligence (OTBI)サブジェクト領域で使用できませんでした。

この修正により、属性はこれらのサブジェクト領域で使用できるようになりました。

Oracleリファレンス: 35685214

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

製品ライフサイクル管理共通

クリップボードでのコピー済データの保持

クリップボード機能は、次の方法で拡張されています。

  • アプリケーションからサインアウトして再度サインインすると、クリップボードの内容が保持されるようになりました。
  • 品目がクリップボードに追加されると、その品目がコピーされた日時が品目の横に表示されます。クリップボード内の品目は、追加日、最新から最古の順にソートされ、500品目に制限されます。
  • クリップボードから1つ以上の品目を選択し、「貼付け」アイコンまたはドラッグ・アンド・ドロップ機能を使用して、ターゲットの場所(「影響を受ける品目」タブ、「品目構成」タブ、「関係」タブなど)に追加できます。
  • 選択は次の場合に選択解除されます。
    • クリップボードに品目をさらに追加しました
    • サインアウトしてサインインしなおします

クリップボードにコピーされたコンテンツ

この機能により、前のセッションで選択した品目にすばやくアクセスできるため、生産性が向上します。これにより、ビジネス・ユーザーが新しいセッションを開始するときに、品目を検索してクリップボードに再度追加する必要がなくなります。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 24Bの更新

ヒントと考慮事項

ソースの場所からターゲットの場所に直接コピー・アンド・ペーストすることはできません。たとえば、検索結果または構成から品目をコピーして、「影響を受ける品目」タブまたは「品目構成」タブに直接貼り付けることはできません。品目をクリップボードにコピーしてから、クリップボードから選択し、ターゲットの場所に貼り付ける必要があります。

主なリソース

  • Oracle Fusion Cloud SCM Product Developmentの使用ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • クリップボードへのアクセス(ACA_ACCESS_CLIPBOARD_PRIV)

変更、問題レポートおよび訂正処理での拡張可能フレックスフィールドの使用

品目と同様に、ヘッダー・レベルで拡張可能フレックスフィールドを追加して、変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび訂正処理に追加できるようになりました。すべてのレベルですべての変更タイプに追加されるグローバル付加フレックスフィールドとは異なり、次のレベルで拡張可能フレックスフィールドを追加することもできます。

  • すべての変更タイプ - これは変更タイプの最上位レベルにあり、事前定義された変更タイプとコピーされた変更タイプが含まれます。このレベルで追加された拡張可能フレックスフィールドは、事前定義およびコピーされた変更タイプによって継承されます。

  • 事前定義済の変更タイプ - これは2番目のレベルの変更タイプです。このレベルで追加された拡張可能フレックスフィールドは、事前定義済の変更タイプ(設計変更オーダー、商業化変更オーダー、改訂管理のない変更オーダー、変更要求、偏差要求、問題レポートおよび訂正処理)からコピーされた変更タイプに継承されます。

  • 事前定義されたタイプからコピーされた変更タイプ - これは第3レベルです。このレベルで追加された拡張可能フレックスフィールドは継承されません。

拡張可能フレックスフィールドは、次の場所で使用できます。

  • 変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび訂正処理に関するページの管理
  • 変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび是正処置に関するページの作成および編集
  • 変更オーダー詳細レポート
  • OTBIレポート
  • 変更監査レポート
  • REST API
  • SOAPサービス
  • 番号割当および検証ルール

変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび訂正処理に関するページの管理

  • 検索用の新しい「変更オーダーの管理」、「変更要求の管理」、「問題レポートの管理」および「訂正処理の管理」ページがあります。
    • デフォルトの検索フィルタは「すべての変更タイプ」に設定されています。
    • 検索基準と検索結果の両方に拡張可能フレックスフィールドを含めることができます。

検索基準での拡張フレックスフィールドの選択および追加

変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび是正処置に関するページの作成および編集

  • 変更を作成する場合:
    • 「作成」ダイアログ・ボックスには、必要な拡張可能フレックスフィールドと、番号割当ルールで構成されたフレックスフィールドが表示されます。フレックスフィールドの順序は、設定どおりです。
    • 「別名保存」または「複製」を使用する場合は、「追加情報」オプションを選択して拡張可能フレックスフィールドをコピーします。
  • 変更を編集する場合:
    • 拡張可能フレックスフィールドは、付加フレックスフィールドの後に「一般情報」タブに表示されます。

拡張可能フレックスフィールドを編集するには、変更タイプの「追加ワークフロー管理」表の「変更ヘッダー属性の管理」処理を「すべて」または「追加情報」に設定する必要があります。そうでない場合は、読取り専用になります。

         

変更ヘッダー拡張可能フレックスフィールドの編集

変更オーダー詳細レポート

  • このレポートには、「変更オーダー情報」セクションの拡張可能フレックスフィールドが含まれるようになりました。

  • 複数行変更拡張可能フレックスフィールドがある変更オーダー詳細レポート

OTBIレポート

  • OTBIには、次の製品管理サブジェクト領域の下に拡張可能フレックスフィールドが含まれています。
    • 変更オーダー・リアルタイム
    • 変更オーダー承認リアルタイム

          

拡張可能フレックスフィールドを含むOTBI変更オーダー・リアルタイム・レポート

変更監査レポート

  • Product Hub監査ポリシーで構成されている場合、監査レポートで拡張可能フレックスフィールドを追跡できるようになりました。

REST API

  • 統合ユーザーは、変更の作成または更新時に変更拡張可能フレックスフィールドを含めることができるようになりました。
  • 次のREST APIは、拡張可能フレックスフィールドをサポートするように拡張されています。
    • 製品変更オーダー・バージョン2
    • 製品変更要求
    • 品質問題レポート
    • 品質是正および予防処置

         

REST APIを使用した変更拡張可能フレックスフィールドの更新

SOAPサービス

  • 次の製品設計変更オーダー・サービスは、拡張可能フレックスフィールドをサポートするように拡張されています。
    • createOrUpdateChangeObject(同期および非同期)
    • getChangeOrder(同期および非同期)
    • findChangeObject(同期および非同期)
    • findChangeOrderRedline (同期および非同期)

            

SOAP Webサービスを使用した変更拡張可能フレックスフィールドの更新

番号割当および検証ルール

  • 番号生成の割当ルール:
    • 変更番号を生成するために、割当ルールで拡張可能フレックスフィールドを使用できるようになりました。ルールで使用される拡張可能フレックスフィールドは、「変更の作成」および「別名保存」ダイアログ・ボックスでも必須フィールドとして表示されます。

           

変更番号の生成ルールで使用される拡張可能フレックスフィールド

  • 開始基準および終了基準:
    • 入力および終了基準の検証ルールで拡張可能フレックスフィールドを使用できるようになりました。

             

入力基準のルールで使用される拡張可能フレックスフィールド

この機能には、次のようなビジネス上の利点があります。

  • 変更、問題レポートおよび是正措置のワークフローをタイムリかつ正確に実装できるように、より詳細な説明属性を取得します。

  • インテリジェントな変更採番に構成された属性を活用し、ユーザーが変更ワークフローをすばやく見つけるのに役立ちます。

  • 正確な変更の定義と実行のために、検証基準を展開または追加します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 24Bの更新

拡張可能フレックスフィールドの構成と編集

  • 「拡張可能フレックスフィールドの管理」タスクには、拡張可能フレックスフィールドを変更タイプ・ヘッダーに追加するための新しいフレックスフィールド・コードEGO_CHANGE_EFFがあります。
    • 拡張可能フレックスフィールドの定義およびデプロイの詳細は、「主なリソース」にリストされているSCM共通機能の実装ガイドフレックスフィールドの概要のトピックを参照してください。
  • 機能設定マネージャのエクスポートおよびインポート機能を使用して、拡張可能フレックスフィールドを異なる環境に移行できます。

 

選択した変更タイプの拡張可能フレックスフィールドの表示

  • この機能にオプト・インすると、「変更オーダー・タイプの管理」に階層内の変更タイプがリストされます。
  • 変更タイプを編集すると、「属性」タブで拡張可能フレックスフィールドを表示できます。「継承」列には、フレックスフィールドが継承される場所が表示されます。「関連カテゴリ」列には、フレックスフィールドが定義されている変更タイプが表示されます。

 

変更タイプのフレックスフィールドを表示する「属性」タブ

ヒントと考慮事項

設定

  • 変更タイプの「内部名」フィールドには、英数字およびアンダースコアのみを追加できます。(新しい変更タイプを作成する場合、ハイフンは使用できません。)

  • 「拡張可能フレックスフィールドの管理」タスクを使用して、拡張可能フレックスフィールドを追加または削除することをお薦めします。

  • 変更タイプの変更が進行中の場合は、必要に応じて拡張可能フレックスフィールドを設定できません。
    • エラー・メッセージが表示されたら、ページから取り消す必要があります。
  • (拡張可能フレックスフィールドの編集タスクの)「ページ」タブの「関連カテゴリ」列には、事前定義済の変更タイプまたはコピーした変更タイプを選択した場合でも「すべての変更タイプ」が表示されます。「関連コンテキスト」タブを使用して、正しいカテゴリを表示します。

  • XML形式を使用して、値セットと拡張可能フレックスフィールドの両方を同時にエクスポートおよびインポートできます。CSV形式を使用する場合は、最初に値セットをエクスポートおよびインポートしてから、拡張可能フレックスフィールドをエクスポートおよびインポートできます。

  • この機能にオプト・インして拡張可能フレックスフィールドをデプロイし、この機能をオプト・アウトすると、フレックスフィールドは変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび訂正処理の作成、管理および編集ページで使用できなくなりますが、フレックスフィールドはREST API、SOAPサービスおよびインポートで使用できます。

  • 拡張可能フレックスフィールドは、変更タイプの階層の下に継承されます。最初(または最上位レベル)に追加すると、階層の第2レベルおよび第3レベルに自動的に継承されます。これらを第2レベルにのみ追加すると、第3レベルに自動的に継承されます。そのため、2つの異なるレベルで手動で追加することはできません。たとえば、第2レベルの事前定義済設計変更オーダーの変更タイプにフレックスフィールドを追加する場合、第1レベルのすべての変更タイプに同じものを追加することはできません。第2レベルから削除し、第1レベルに含めて、第2レベルに自動的に継承されるようにする必要があります。

  • 事前定義済変更タイプからコピーされた変更タイプを複製する場合、ソース変更タイプに追加された拡張可能フレックスフィールドは、新しい変更タイプにコピーされません。

  • データ・セキュリティは、変更拡張可能フレックスフィールドでは使用できません。

変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび是正処置に関するページの作成および編集

  • 簡易な変更管理インタフェースの使用機能にオプト・インしていないが、この機能をオプト・インしている場合は、「製品情報管理」作業領域で拡張可能フレックスフィールドを表示できません。

  • 「すべての変更タイプ」を使用して変更を作成することはできません。変更タイプの階層と、変更タイプ間の拡張可能フレックスフィールドの継承を示すために使用されます。

変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび訂正処理に関する変更ページの管理

  • 保存済検索が作成されました:
    • この機能のオプトインより前は使用できなくなり、再作成する必要があります。
    • 特定の変更タイプについては、その特定の変更タイプが「タイプ」ドロップダウン・リストで選択されている場合にのみ使用できます。
  • 「アプリケーション・デフォルト」保存検索は、現在のデフォルト検索と、作成した他の保存済検索を置換します。変更タイプを選択すると、この保存検索がデフォルトで実行されます。

  • 事前定義済の変更タイプ・レベル(設計変更オーダー、商業化変更オーダー、改訂管理のない変更オーダー、変更要求、偏差要求、問題レポートおよび訂正処理)で変更を検索すると、検索結果には第3レベルの変更も含まれます。
    • また、事前定義済の変更タイプ「変更要求」を検索すると、検索結果にも「偏差要求」が含まれます。
  • 「製品開発」作業領域の「変更要求の管理」ページ:
    • 「更新者」「最終更新日」「承認者」「承認処理」「承認処理日」およびコンテキスト依存付加フレックスフィールドはサポートされなくなりました。これらのフィールドは、検索結果表に表示されません。
    • 検索結果に「完全性の変更」アイコンは含まれなくなりました。
    • 「名前」および「数値」の検索基準には、「空白である」および「空白でない」演算子は含まれなくなりました。 これは、優れたパフォーマンスを確保するためのものです。
  • 「変更の管理」ページでの複数行の選択:
    • 「製品情報管理」作業領域の「変更要求の管理」、「問題レポートの管理」、「訂正処理の管理」および「変更オーダーの管理」ページの「レポートの生成」処理でのみサポートされます。
    • 「製品開発」作業領域の「変更オーダーの管理」ページの「レポートの生成」および「公開」処理の両方でサポートされています。

OTBI

拡張可能フレックスフィールドをOTBIで使用できるようにするには、次のことを実行する必要があります。

  • コンテキストを編集し、ビジネス・インテリジェンスで「BI有効」オプションを選択します。
  • トランザクション・ビジネス・インテリジェンスのスケジュール済プロセス「Oracle Fusion Data Extensionsのインポート」を実行します。

REST API、SOAPサービスおよびインポート

REST APIまたはSOAPサービスを使用して変更時に品目をインポートまたは作成する場合、変更オーダーを正常に作成するには、必要な拡張可能フレックスフィールドにデフォルト値が必要です。

変更オーダー詳細レポート

  • 複数行表の列幅がページ幅を超える場合、コンテンツはPDF形式で切り捨てられます。このような場合は、HTML形式を使用することをお薦めします。
  • 拡張可能フレックスフィールドが「拡張可能フレックスフィールドの編集」ページの「ページ」タブではなく「関連コンテキスト」タブに追加された場合は、デフォルト値がある場合にのみレポートに表示されます。

番号割当および検証ルール

  • 番号割当ルールでは、次の属性はサポートされていません: 承認日、割当先、変更ID、作成者、作成日、希望入手日、事由および要求者。

  • 複数行拡張可能フレックスフィールドは、番号生成ルールではサポートされていません。

  • Groovyスクリプトは、拡張可能フレックスフィールドを使用した変更に対する検証および割当ルールの作成にはサポートされていません。品目ルールを使用することをお薦めします。

主なリソース

アクセス要件

これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。

  • 変更属性グループおよび属性の管理
    • 品目変更オーダー・タイプの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_TYPE_PRIV)
  • 拡張可能フレックスフィールドの管理
    • アプリケーション拡張可能フレックスフィールドの管理(FND_APP_MANAGE_EXTENSIBLE_FLEXFIELD_PRIV)
  • 拡張可能フレックスフィールドの変更へのアクセス
    • 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
      • 変更オーダー・アクセス:
        • 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
        • 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
      • 変更要求アクセス:
        • 変更要求の表示(ACA_VIEW_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
        • 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
      • 問題レポート・アクセス:
        • 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
        • 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
      • 修正処理アクセス:
        • 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
        • 是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
        • 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
  • 監査アクセス:
    • 製品監査証跡レポートの管理(EGI_MANAGE_PROD_AUDIT_REPORTS_PRIV)
  • インポート・アクセス:
    • 品目のインポート(EGP_IMPORT_ITEM_PRIV)
    • 品目インポート・マップの管理(EGI_MANAGE_ITEM_IMPORT_MAP_)

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。

重要な処理と考慮事項

交換および削除された機能

オラクル社は、既存のクラウド・サービスの機能を新しい機能に置き換えたり、既存の機能を削除することがあります。置換された機能は、削除するパスに配置されることがあります。ベスト・プラクティスとして、新しいバージョンが使用可能になったらすぐに、置換後の新しいバージョンの機能を使用するようにしてください。

このセクションでは、このクラウド・サービスで置換された機能、または削除される予定の機能を示します。

モジュール 削除される機能 削除予定 置換後の機能 置換時期 追加情報
製品ハブ 品目RESTサービス 24C 品目バージョン2 RESTサービス 18C

更新19A以降、品目RESTサービスへの追加の拡張機能はありません。品目バージョン2ではより広範な機能が提供されるため、できるだけ早い移行をお薦めします。品目バージョン2 RESTサービスの詳細は、Oracle Help CenterのOracle Fusion Cloud SCMのREST APIを参照してください。

製品開発

構成済変更オーダーの子オブジェクトの作成

23D なし 該当なし

更新23D以降、構成済変更オーダーの子オブジェクトを作成できません。子オブジェクトを作成するかわりに、アプリケーション・コンポーザの「関係」ノードで、構成した変更オーダーの1対多関係を作成できます。23Dより前に構成済変更オーダーの子オブジェクトを作成した場合は、引き続きそれらの子オブジェクトを使用できます。ただし、その場合は、品目のインポート時に品目ごとに1つの変更オーダーのみを作成できます。

関係の作成方法について学習するには、『Oracle Fusion Cloud: アプリケーション・コンポーザを使用したアプリケーションの構成』の「オブジェクト関係」のトピックを参照してください。

失効間近のオプトイン機能に必要な処理

Application Composerでの製造業者データの拡張機能のオプト・インは、更新24Cで失効します。この機能では、スケジュール済プロセスを使用して既存の製造業者または取引先を移行する必要があります。

製造業者オブジェクトに対して事業所付加フレックスフィールドを構成した場合、既存の事業所付加フレックスフィールドを移行および無効化するまで、アプリケーション・コンポーザを使用してフィールドまたはビューを構成できません。

データの移行に必要なステップなど、この機能の詳細は、次を参照してください。

事業所付加フレックスフィールドの移行方法の詳細は、My Oracle SupportのノートID 2922169.1を参照してください。