本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。
日付 | モジュール | 機能 | ノート |
---|---|---|---|
2022年11月28日 | 製品ハブ | この更新で選択された製品ハブのバグ修正 | 文書の更新。バグ修正の追加。 |
2022年9月30日 | 製品ライフサイクル管理共通 |
変更インタフェースのユーザー・エクスペリエンスの改善 | 文書の更新。オプトイン失効の改訂。 |
2022年9月30日 | 製品ライフサイクル管理共通 | 品目インタフェースのユーザー・エクスペリエンスの改善 | 文書の更新。オプトイン失効の改訂。 |
2022年9月30日 | 製品開発 | アプリケーション・コンポーザを使用した製造業者データの拡張 | 文書の更新。オプトイン失効の改訂。 |
2022年9月15日 | 製品開発 | この更新で選択された製品開発バグ修正 | 文書の更新。バグ修正の追加。 |
2022年7月13日 | 製品ライフサイクル管理共通 | 品目インタフェースのユーザー・エクスペリエンスの改善 | 文書の更新。ヒントと考慮事項の改訂。 |
2022年7月13日 | 製品ライフサイクル管理共通 | 変更インタフェースのユーザー・エクスペリエンスの改善 | 文書の更新。ヒントと考慮事項の改訂。 |
2022年6月17日 | 初版作成。 |
お客様のアイデアをお聞かせください
ご意見をお待ちしています。クラウド・サービスをさらに改善する方法について提案がございましたらどうぞお教えください。アイデアを送信するにはいくつかの方法があります。たとえば、Oracle Customer ConnectのIdeas Labを使用します。機能名の後にこのアイコンが表示されている箇所は、お客様のアイデアを実現した機能です。
フィードバックをお寄せください
本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。
免責事項
この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。
この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。
クラウド・アプリケーションで使用している機能によっては、四半期更新の直前または直後に特定のステップの実行が必要になる場合があります。これらの更新前および更新後のステップおよび影響を受ける製品領域の詳細は、My Oracle SupportでOracle SCM Cloud: Performing Your Quarterly Update (文書ID 2337485.1)を参照してください。
Oracle Cloudアプリケーションは、四半期ごとに新しい更新を提供します。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。無効化されている機能は、次のステップでエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。これを行うには、次の権限を使用します。
- アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
- Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)
新機能をオプト・インする方法を次に示します。
- 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
- 機能の概要ページで、オファリングを選択して、それに固有の新機能をレビューします。または、デフォルトの選択である「すべての使用可能オファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能を確認できます。
- 「新機能」タブで、新機能を確認し、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに使用可能になっている場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を使用可能にするアイコンが表示されます。
- 「使用可能」列にあるアイコンをクリックし、機能を使用可能にするステップを完了します。
「新機能」作業領域に表示されない機能をオプト・インすることもできます。オプト・インする方法を次に示します。
- 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
- 「オファリング」ページで、オファリングを選択し、「オプト・イン」機能をクリックします。
- オプト・イン・ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
- 「機能の編集」ページで、機能を使用可能にするためのステップを完了します。
オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリングの構成を参照してください。
オプト・イン失効
オプトインを介して無効化された状態で提供される機能は、将来の更新で自動的に有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。
列の定義:
レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。
UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。
UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。
使用できない状態で提供される機能 = これらの機能をエンド・ユーザーが使用するにはアクションが必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域を最初にレポートに組み込む必要がある、b)新しいWebサービスを使用するには統合が必要である、c)機能にアクセスするには、ユーザー・ロールに機能を割り当てる必要があるなどです。
エンド・ユーザーがすぐに使用可能 レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。 |
エンド・ユーザーが使用できるようにするには顧客のアクションが必要 これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
機能 |
レポート |
UIまたは |
UIまたは |
|
||
検査レベル、検査特性、検査プランおよび検査を編集権限なしで表示
バイヤー、倉庫マネージャ、製造または保守監督者など、社内の特定のユーザーが検査で収集されたデータや品質要件に対する可視性を必要とすることがあります。この機能により、追加の権限を通じて検査関連の設定および結果を保護できるようになり、それらの情報の表示を作成や編集、削除の権限を付与することなく特定のユーザーに許可できます。品質検査レビューの職務ロール(すべての表示権限を許可する場合)を追加するか、次の個別のジョブ・ロールを自身で構成したジョブ・ロールに追加できます。
- 検査レベルの表示
- 特性の表示
- 検査プランの表示
- 検査結果の表示
- 品質問題の表示
これらの表示権限を使用して適切な作業領域にナビゲートし、品質検査の設定または実行に関連する次のページを表示できます。
- 「品質管理」作業領域
「品質管理」作業領域
- 検索ページ
- 検査レベル
- 検査特性
- 検査プラン
- 検査
- 「検査レベルの表示」ページ
- 検査特性の表示ページ
- 「検査プランの表示」ページ
- 「検査の表示」ページ
- 「在庫管理」作業領域
- 「受入 - 検査履歴」ページ
- 「作業実行」作業領域
- 「作業オーダー- 履歴 - 検査履歴」ページ
- 「検査」ページ
- 「検査の表示」ページ
- 「保守」作業領域
- 「作業オーダー- 履歴 - 検査履歴」ページ
- 「検査」ページ
- 「検査の表示」ページ
これらの表示権限により品質検査レコードへのセキュアなアクセスが可能になり、エンタープライズ品質プロセスに対する利害関係者の可視性とコラボレーションが向上します。
有効化のステップ
権限やジョブ・ロールの割当や更新により、機能にアクセスできるようにします。詳細は、下のロールに関する項で説明されています。
ヒントと考慮事項
特定のオブジェクトに対する編集および表示の両方のアクセス権がユーザーに付与されている場合、編集権限が優先されます。
ロールおよび権限
この機能へのアクセスをユーザーに許可する方法は2つあり、自身で構成したジョブ・ロールを使用します。
- 次の職務ロールが含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品質検査レビュー職務(ORA_ENQ_INSPECTION_REVIEW_DUTY)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 検査レベルの表示(QA_VIEW_INSPECTION_LEVELS)
- 特性の表示(QA_VIEW_CHARACTERISTICS)
- 検査プランの表示(QA_VIEW_INSPECTION_PLANS)
- 検査結果の表示(QA_VIEW_INSPECTION_RESULTS)
コンポーネント・エンジニア、サプライヤ・エンジニアおよび設計エンジニアが品目の品質問題をレポートするときに、商業品目の「処理」メニューから直接問題レポートまたは是正処置を作成できるようになりました。
「処理」メニューに、「問題レポートの作成」と「是正処置の作成」という2つの処理があります。
商業品目の「問題レポートの作成」および「是正処置の作成」
問題レポートまたは是正処置を作成したときの動作は次のとおりです。
- 「製品情報管理」作業領域内の動的タブに、編集用としてオブジェクトが表示されます。
- これは自動的に品目に関連付けられ、「品質」タブに追加されます。
- 組織データは品目から継承されます。
この機能を使用すると、「品質管理」作業領域に頻繁にアクセスしないユーザーが、「製品情報管理」作業領域の品目レコードから直接問題レポートおよび是正処置を作成できるようになります。表示可能なリンクが問題レポートまたは是正処置と品目との間に自動的に作成されます。
作成処理に簡単にアクセスできるようになることで、トレーニングを簡素化できるほか、品質イベント発生時のレポート作成を効率化できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- Oracle Supply Chain Management Cloud: Product Master Data Managementの使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
次の事前定義済ジョブ・ロールがここにリストされている権限とともに割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
ロール
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
権限
問題レポート:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および
- 変更オーダーの作成(EGO_CREATE_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
是正処置:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および
- 変更オーダーの作成(EGO_CREATE_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 是正処置の管理(ACA MANAGE CORRECTIVE ACTION PRIV)
ノート: オブジェクトに対する詳細な表示または管理アクセス権をユーザーに付与するには、オブジェクト固有の表示または管理権限とともに、製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)権限を付与する必要があります。
改善された添付フレームワークを使用して、コンセプトおよび要件の添付の管理を効率化します。添付はコンセプトや要件に関する補足情報を提供するもので、様々なファイルやURL、画像タイプを含めることができます。
次の追加の機能を使用できるようになりました。
- 1回の「追加」処理で複数のファイル添付を追加
- 添付のチェック・インおよびチェック・アウト
- 添付の改訂の管理
- 改訂日履歴の表示
また、直接編集を使用すると、「タイトル」、「摘要」、「カテゴリ」などの添付属性を編集できます。添付をフィルタ処理およびソートして、特定の添付をすばやく見つけることもできます。
この拡張機能は、次のオブジェクトに実装されます。
- コンセプト
- コンセプト・コンポーネント
- 要件仕様
- 要件
新しい添付機能が含まれている「コンセプト」ページ
添付属性を編集するための直接編集ダイアログ
新しい添付フレームワークを通じて、添付アーティファクトを管理する際の柔軟性とトレーサビリティを向上します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: イノベーション管理の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品設計マネージャ(ORA_ACD_PRODUCT_DESIGN_MANAGER_JOB)
- 製品設計エンジニア(ORA_ACD_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- コンセプトの場合:
- 製品コンセプトのレビュー(ACD_REVIEW_PRODUCT_CONCEPT_PRIV)
- 製品コンセプトの管理(ACD_MANAGE_PRODUCT_CONCEPT_PRIV)
- コンセプトの場合:
- 要件仕様の場合:
- 製品要件のレビュー(ACN_REVIEW_PRODUCT_REQUIREMENT_PRIV)
- 製品要件の管理(ACN_MANAGE_PRODUCT_REQUIREMENT_PRIV)
アプリケーション・コンポーザを使用して、製造業者ページおよび機能を次の方法で拡張できるようになりました。
- 標準属性および構成した属性を「作成」および「編集」ページに追加します。
- 事前定義済の他のオブジェクトおよび構成済オブジェクトとの関係をサイド・タブとして公開します。
- Groovyスクリプトを使用して、標準機能を拡張するための検証ルール、トリガーおよびオブジェクト関数を追加します。
- 論理式を利用して、構成済の「作成」および「編集」ページを表示します。たとえば、構成済の属性値に応じて、異なる「製造業者の作成」および「製造業者の編集」ページを表示できます。
- 詳細な権限を使用して、様々な「作成」、「表示」、「管理」アクセス権を提供します。
次の例は、この機能を説明したものです。
アプリケーション・コンポーザを使用して追加された構成済および標準フィールド
作成ページのレイアウト制御に使用する式
式によって制御される「作成」ダイアログ・ボックス上の表示
製造業者には、次の各場所からアクセスできます。
- 「タスク」パネル - 「製造業者の作成」および「製造業者の管理」
- 「検索」パネル - 「検索」→ 「製造業者」
- 「変更」ページ - 「影響を受けるオブジェクト」→「承認済製造業者リスト」タブ
- 「品目」ページ - 「承認済製造業者リスト」タブ
- 「製造業者部品」ページ
この更新では、アプリケーション・コンポーザ機能を使用して次のことができます。
- 構成済属性を使用して、製造業者に関する内容の濃い構造化された詳細を取得します。
- 製造業者データへのきめ細かいアクセス制御により、データ・ガバナンスを改善します。
- アップグレード互換性を維持しつつ、既存の製造業者ページを拡張して製造業者に関する重要な情報を表示します。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 23Cの更新
- アプリケーション・コンポーザを利用してページ・レイアウトおよび属性を表示/調整します。アプリケーション・コンポーザの使用によるアプリケーションの拡張の詳細は、Oracle Help Center→関心のあるアプリケーション・サービス領域→「Books」→「Configuration and Extension」を参照してください。
- 既存の製造業者オブジェクトを新しい拡張可能オブジェクトに更新するには、エンタープライズ・スケジューラ・サービス・ジョブ「製品管理データのアップグレード」を使用します。詳細は、「主なリソース」の項を参照してください。
製造業者をアップグレードするスケジュール済プロセス
ヒントと考慮事項
-
「アプリケーション・コンポーザ」作業領域で、ERPおよびSCM Cloudを選択し、「製造業者」を選択します。
-
この機能をオプト・インすると、既存の製造業者オブジェクトは開いたときに自動的にアップグレードされます。また、スケジュール済プロセス「Application Composerでの製造業者データの拡張」を使用して、すべての製造業者を一括アップグレードすることもできます。
- アップグレード後、製品ハブ(取引先)、hubOrganizations Rest APIまたはインポートによって作成された製造業者はすべて、次のアップグレードが実行されるまで、開くたびに自動的にアップグレードされます。
-
製造業者は、構成済オブジェクトとの1対多または多対多の関係を持つことはできません。
- この機能のオプト・イン後、「事業所」付加フレックスフィールドはサポートされなくなります。この機能を利用するには、アプリケーション・コンポーザで構成される新しいフィールドを使用します。
主なリソース
- Oracle Supply Chain Management Cloud: Product Lifecycle Managementの構成および拡張ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- アプリケーション・コンポーザを使用して製造業者を構成するには:
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- アプリケーション実装コンサルタント(ORA_ASM_APPLICATION_IMPLEMENTATION_CONSULTANT_JOB)
- アプリケーション・コンポーザを使用して作成された構成済子オブジェクトにアクセスして管理するには:
- カスタム・オブジェクト管理(ORA_CRM_EXTN_ROLE)
- 製造業者を表示、作成および管理するには:
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- アプリケーション・コンポーザを使用して製造業者を構成するには:
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サンドボックスを管理するには:
- サンドボックスの管理(FND_ADMINISTER_SANDBOX_PRIV)またはサンドボックスの管理(FND_MANAGE_SANDBOX_PRIV)
- 拡張可能オブジェクトの管理(ZCX_MANAGE_EXTENSIBLE_OBJECT_PRIV)
- サンドボックスを管理するには:
製造業者データを操作するには:
- 製造業者の作成(EGP_CREATE_MANUFACTURER_PRIV)
- 製造業者の作成権限が付与されたユーザーには、製造業者の管理権限(EGP_MANAGE_MANUFACTURER_PRIV)と、取引先品目の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_PRIV)または取引先品目参照の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_REFERENCE_PRIV)を付与する必要があります。
製造業者への表示専用アクセス権を持つユーザーには、次の権限が必要です。
- 製造業者の表示(EGP_VIEW_MANUFACTURER_PRIV)および
- 取引先品目の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_PRIV)または取引先品目参照の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_REFERENCE_PRIV)
製造業者への編集アクセス権を持つユーザーには、次の権限が必要です。
- 製造業者の管理(EGP_MANAGE_MANUFACTURER_PRIV)
- 取引先品目の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_PRIV)または取引先品目参照の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_REFERENCE_PRIV)
22Dでは、製造業者の作成、製造業者の管理および製造業者の表示ユーザーに、取引先品目の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_PRIV)または取引先品目参照の管理(EGP_MANAGE_TRADING_PARTNER_ITEM_REFERENCE_PRIV)を追加する必要がありません。
この更新には、Oracle Product Developmentの動作方法を変更する可能性のあるバグ修正が含まれています。 これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。
文書のオブジェクト送信機能
以前の更新では、拡張可能フレックスフィールドの検証ルールが構成されている文書で「オブジェクトの送信」処理を使用すると、エラー・メッセージが表示されました。この検証が削除され、問題は修正されました。
Oracleリファレンス: 32398102
非アクティブな組織へのコンポーネント割当
1つ以上の組織に関連付けられているコンポーネントを共通構成に追加する際、それらの組織の1つが非アクティブである場合、コンポーネント割当はエラーになります。
この更新では、非アクティブな組織への割当はスキップされ、この情報がログ・ファイルに記録されます。
Oracleリファレンス: 33662950
コピーされた構成の数量換算
この更新の前では、品目構成をコピーしたときに品目数量が単位値に基づいて自動的に換算されました。構成のコピー時に、この換算が実施されなくなったため、元の構成の数量値がコピー上で維持されます。
Oracleリファレンス: 33989369
失敗した検証ルールのメッセージ
以前の更新では、品目作成中に検証ルールが失敗した場合、ルール・セットで構成された警告メッセージは表示されません。この更新により、問題は修正されました。
Oracleリファレンス: 33557100
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
品目カテゴリRESTリソースと新しい品目カテゴリ取得Rest(EGP_GET_ITEM_CATEGORY_REST_PRIV)権限を使用して、カテゴリ選択用の新しいインタフェースを作成できます。この権限によりカタログからカテゴリへの読取り専用アクセスが可能になります。
この機能により、カタログに対するユーザー定義の表示アクセスが可能になるため、ビジネスの効率が向上します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- Oracle Supply Chain Management Cloud REST APIガイドの品目カテゴリRESTエンドポイントの項を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 次の事前定義済職務ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品モデル管理職務(ORA_EGP_PRODUCT_MODEL_ADMINISTRATION_DUTY)
- この権限を含む構成済ジョブ・ロールまたは職務ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目カテゴリ取得Rest(EGP_GET_ITEM_CATEGORY_REST_PRIV)
スポーク・システムの公開履歴レコードを「製品ハブ公開ジョブ」スケジュール済プロセスを使用してパージできます。これにより古い履歴レコードが削除され、公開パフォーマンスを最適化できます。「履歴のパージ」オプションでは、次の3つの値がサポートされています。
- すべての行: ステータスが「エラー」および「完了」の公開ジョブの行を含む、公開履歴内のすべての行がパージされます。
- エラー行: エラーにより終了した公開ジョブに対応する行がパージされます。
- 完了行: 正常に完了した公開ジョブに対応する行がパージされます。
次の図は、「履歴のパージ」オプションを示しています。パージ・プロセスを開始するには、「スポーク・システム」と「履歴のパージ」オプションを選択する必要があります。
製品ハブ公開ジョブ
この機能により、公開レコードをスケジュールに基づいてシステム的にパージできるためパフォーマンスが向上します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
「製品ハブ公開ジョブ」ジョブでデータの公開またはXSDの生成を選択した場合、公開パージ履歴操作は実行できません。
主なリソース
- Oracle Help CenterにあるOracle SCM Cloud Product Master Data Managementの使用ガイドの品目公開の項を参照してください。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目の公開(EGI_PUBLISH_ITEM_PRIV)
- カタログの公開(EGI_PUBLISH_CATALOG_PRIV)
- 品目区分の公開(EGI_PUBLISH_ITEMCLASS_PRIV)
インポート・マップを使用して品目関係性の開始日と終了日をタイムスタンプ形式でインポートする
インポート・マップを使用して、関係品目および取引先品目関係の開始日と終了日をタイムスタンプ形式でインポートできます。
次のスクリーンショットは、「終了日」および「開始日」属性のタイムスタンプ・データ型を示しています。
「品目関係性」のタイムスタンプ形式の開始日および終了日
この機能により、関係品目および取引先品目関係に正確な開始日と終了日を設定できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 23Aの更新
ヒントと考慮事項
- オプト・インが有効の場合、インポート・マップの「マスター・データ」領域の次の属性が「日付」から「タイムスタンプ」に変換されます。
- 「品目関係性」→「関係品目」→「終了日」
- 「品目関係性」→「関係品目」→「開始日」
- 「取引先品目」→「MPN」→「関係終了日」
- 「取引先品目」→「MPN」→「関係開始日」
- 「取引先品目」→「サプライヤ品目」→「関係終了日」
- 「取引先品目」→「サプライヤ品目」→「関係開始日」
- 「取引先品目」→「顧客品目」→「関係終了日」
- 「取引先品目」→「顧客品目」→「関係開始日」
- 「取引先品目」→「競合品目」→「関係終了日」
- 「取引先品目」→「競合品目」→「関係開始日」
- オプト・インが無効になっている場合、これらの属性は引き続き「日付」データ型を使用します。
- スマート・スプレッドシートでは、オプト・インが有効であるかどうかに基づいて、これらの属性を「日付」または「タイムスタンプ」と見なします。
主なリソース
- Customer Connectイベント、インポート・マップを使用した品目のインポート
- Oracle Help CenterでOracle SCM Cloud Product Master Data Managementの使用ガイドのインポート・マップを使用した品目のインポートの項を参照してください。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 品目バッチの管理(EGI_MANAGE_ITEM_BATCH)
- 品目インポート・マップの管理(EGI_MANAGE_ITEM_IMPORT_MAP)
既存の品目削除ビジネス・イベント(更新22Bで導入)を使用して、削除済エンティティ表に基づいて構成した独自のレポートを作成し、ダウンストリーム・アプリケーションとの統合を強化できます。次の問合せに基づいてそれらのレポートを作成できます。
- 削除グループを使用して削除された品目の拡張可能フレックスフィールド(EFF)値
- グループ削除プロセス要求識別子を使用して削除されたすべての品目関連エンティティの詳細
- スケジュール済プロセス識別子を使用してインポート・プロセスで削除された品目関連エンティティの詳細
作成したレポートを統合で使用することで、品目またはその関連エンティティが削除されたときに、外部システムとの同期をほぼリアルタイムで維持できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 23Aの更新
ヒントと考慮事項
ビジネス・インテリジェンス・レポートを作成して完全な品目詳細を取り込み、それらのレポートをダウンストリーム製品に送信することで、スケジュールに基づく統合が可能になります。
主なリソース
- この機能を初めて使用する場合は、更新22Bの新機能「削除ビジネス・イベントを使用した統合の強化」の内容を参照してください。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 次の権限が含まれる事前定義済ジョブおよびロールが割り当てられているユーザーは、この削除済品目エンティティRESTリソース関連機能にアクセスできます。
- 一括レコード削除REST(EGP_BULK_DELETED_ENTITY_REST)
改善されたカタログ・ルールを使用して品目を効率的にカテゴリに割り当てる
変数から値を動的にフェッチし、品目をカタログ・カテゴリに割り当てるルールを作成できます。ルールでは、式を受け入れる新しいsyncCatalogCategory( )関数がサポートされます。ルールはこれらの式を通じてカタログおよびカテゴリ・コードを導出し、カタログ・カテゴリに品目を割り当てます。カスタム・オブジェクトまたはサービスから値を取得する属性または関数を、syncCatalogCategory関数の引数として渡すことができます。
次の図は、属性からカタログおよびカテゴリ・コードを動的に導出してカタログ・カテゴリに品目を割り当てるルールを示しています。
カタログ・カテゴリ割当ルール
この機能により、最小限のルールを使用してカタログ・カテゴリに品目を自動的に割り当てられるようになります。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- Substring、Decodeなど、カタログおよびカテゴリ・コードを返す他の文字列関数を使用できます。たとえば:
SyncCatalogCategory([Item].[Catalog_Details].[Catalog_Code], [Item].[Catalog_Details].[Category_Prefix]+"_"+[Item].[Catalog_Details].[Main_Code])
- カテゴリ引数を空白にすることもできます。その場合、品目はカタログのデフォルト・カテゴリに割り当てられます。たとえば:
SyncCatalogCategory([Item].[Catalog_Details].[Catalog_Code])
- SyncCatalogCategory関数を使用して、既存のカテゴリ割当を更新できます。たとえば:
SyncCatalogCategory([Item].[Catalog_Details].[Catalog_Code] , [Item].[Catalog_Details].[Category_Code], Previous([Item].[Catalog_Details].[Category_Code]))
前の関数から返されたカテゴリ・コードは、更新が必要な既存のカテゴリ割当を識別するために使用されます。前の関数から返された値がNullの場合、ルールは新しいカテゴリ割当を作成します。
主なリソース
- Oracle SCM Cloud製品管理の実装ガイドの製品ルールの章を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目ルール・セットの管理(EGO_MANAGE_ITEM_RULE_SET_PRIV)
スマート・スプレッドシートに追加された品目バッチ・オプションの使用
スマート・スプレッドシートから品目バッチに品目データをアップロードする際に、品目バッチの変更オーダーおよび新規品目要求オプションを設定できます。
スマート・スプレッドシートの「品目バッチ・オプション」ダイアログ・ボックス上の「変更オーダー」および「新規品目要求」オプションの表示を、「スマート・スプレッドシートの品目バッチ・オプション使用可能」プロファイル・オプションを使用して制御できます。
次のスクリーンショットは、「品目バッチ・オプション」ダイアログ・ボックスの「新規品目要求」および「変更オーダー」オプションを示しています。
スマート・スプレッドシートの「品目バッチ・オプション」の「新規品目要求」および「変更オーダー」設定
この機能により、スマート・スプレッドシートからインポートされる品目データのガバナンスが保証されます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには:
- 「設定および保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクに移動します。
- 「スマート・スプレッドシートの品目バッチ・オプション使用可能」プロファイル・オプションを検索して選択します。
- 「サイト」プロファイル・レベルの値を「はい」に設定します。
ヒントと考慮事項
- 「スマート・スプレッドシートの品目バッチ・オプション使用可能」プロファイル・オプションは、デフォルトで「いいえ」に設定されています。
- このプロファイル・オプションはサイトまたはユーザー・レベルで設定できます。プロファイル・オプションにユーザーレベルの値が設定されている場合、ユーザーレベルの値がサイトレベルの値より優先されます。
- 「品目データ変換モード使用可能」プロファイル・オプションが「はい」に設定されている場合、「変更オーダー」および「新規品目要求」オプションは表示されません。
- 「スマート・スプレッドシートの品目バッチ・オプション使用可能」と「品目データ変換モード使用可能」プロファイル・オプションが「はい」に設定されている場合、「品目データ変換モード使用可能」プロファイル・オプションが優先され、「変更オーダー」および「新規品目要求」オプションはスマート・スプレッドシートに表示されません。
主なリソース
- Customer Connectイベント、インポート・マップを使用した品目のインポート
- Oracle Help CenterでOracle SCM Cloud Product Master Data Managementの使用ガイドのインポート・マップを使用した品目のインポートの項を参照してください。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 品目バッチの管理(EGI_MANAGE_ITEM_BATCH)
- 品目インポート・マップの管理(EGI_MANAGE_ITEM_IMPORT_MAP)
Oracle Fusion Cloud SCMで使用する資産計上および不足完了の許容範囲の定義
不足完了の許容タイプおよび値をパーセントまたは数量で設定できます。これは、Oracle Cloud SCMでこの品目に対して作業オーダーが作成されたときのデフォルト値として使用されます。新しい「固定資産の作成」属性を使用して、品目の受入後に自動的に固定資産を作成できます。
次の図は、「不足完了」の「許容範囲タイプ」と「許容範囲値」の属性を示しています。
不足完了の許容範囲
次の図は「固定資産の作成」属性を示しています。
固定資産の作成
この追加属性を通じて取得される情報は、製造およびダウンストリーム・システムの統合の強化に役立ちます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
「不足完了」の「許容範囲タイプ」と「許容範囲値」の属性は、この更新の製造では使用されません。これら2つの属性は、将来における製造での使用に備え予約されています。
主なリソース
- 品目管理、データ連結および分析の準備トレーニングの視聴。
- Oracle SCM Cloud Product Master Data Managementの使用ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 品目区分品目データの作成(EGO_CREATE_ITEM_CLASS_ITEM_DATA)
- 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、コマーシャル変更オーダーのこの機能にアクセスできます。
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
この更新には、Oracle Product Hubの動作方法を変更する可能性のあるバグ修正が含まれています。これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。
取引先品目タイプ固有のコンテキスト依存付加フレックスフィールドの表示
更新22Cの前は、「取引先品目の管理」ページに取引先品目のコンテキスト依存付加フレックスフィールドがすべて表示されていました。22Cへの更新後は、取引先品目タイプ固有の付加フレックスフィールド・コンテキスト依存セグメントのみが表示されます。たとえば、顧客品目の場合、コンテキスト・コードがCUSTで始まるコンテキスト・セグメントのみが表示されます。接頭辞の詳細は、Product Management実装ガイドの取引先品目の付加フレックスフィールドのトピックを参照してください。
Oracleリファレンス: 33166316
「アップロード元」および「インポート・エンティティ」属性なしでインポート・マップ・データ・ファイルをアップロード
更新22Cの前は、「アップロード元」属性が「インポート・マップの作成」および「インポート・マップの編集」ページと「バッチへの品目の追加」ダイアログに表示されました。「インポート・エンティティ」属性も「バッチへの品目の追加」ダイアログ・ボックスに表示されました。更新22C以降では、「アップロード元」および「インポート・エンティティ」属性が「インポート・マップの作成」および「インポート・マップの編集」ページと「バッチへの品目の追加」ダイアログ・ボックスに表示されません。「アップロード元」属性の値を選択せずに、デスクトップから直接データ・ファイルをアップロードできます。
Oracleリファレンス: 33949248
新規品目要求の無効化
新しい検証では、(「品目区分の管理」タスクを使用して)品目区分に対する新規品目要求を使用不可にする前に、その品目区分の既存の品目が「承認済」ステータスになっていることが検証されるようになりました。承認待ちの品目がある場合は、その新規品目要求を取り消して下書き品目を削除するか、その新規品目要求を承認してから設定を変更できます。
バグ33769420
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
品目構成コンポーネントの置換: インポートまたはREST APIの使用
品目インポートおよびREST APIを使用して、品目構成コンポーネントを置換できるようになりました。また、品目構成および変更オーダー・レポートで置換を追跡できます。
主な拡張機能
品目インポートを使用した品目構成コンポーネントの置換
品目インポート・プロセスを使用して、次に含まれるコンポーネントを置換できます。
- 商業品目の品目構成
- 設計品目の暫定品目構成
- 変更オーダーの影響を受ける品目構成
品目インポート・マップを使用した置換処理
置換処理の品目インポート・テンプレート
REST APIを使用した品目構成コンポーネントの置換
次を使用して、品目構成コンポーネントをプログラムで置換できるようになりました。
- 品目構成RESTサービス
- 製品変更オーダーV2 RESTサービス
品目構成REST APIの使用:
コンポーネントを置換するには、構成更新操作を使用して、次のパラメータを指定します。
-
ComponentSequenceId: 元のコンポーネントの品目連番。
-
EndDateTime: 元のコンポーネントの終了日。コンポーネントが承認時に有効の場合、これはオプションです。将来の日付の変更オーダーの場合は、将来の有効日になります。
-
ReplacedBy: 置換コンポーネントの品目番号
-
エンドポイントURL: /fscmRestApi/resources/11.13.18.05/itemStructures/{BillSequenceId}/child/Component/{ComponentSequenceId}
次に、元のコンポーネントKeyboard V1を置換コンポーネントKeyboard V2に置換するペイロード・リクエストのサンプルを示します。
品目構成更新REST APIによる置換処理
製品変更オーダーV2 REST APIの使用:
コンポーネントを置換するには、影響を受ける品目構成の更新操作を使用して、次のパラメータを指定します。
-
ComponentSequenceId: 元のコンポーネントの品目連番。
-
ReplacedBy: 置換コンポーネントの品目番号。
-
エンドポイントURL: /fscmRestApi/resources/11.13.18.05/productChangeOrdersV2/{ChangeId}/child/changeOrderAffectedObject/{ChangeLineId}/child/changeOrderAffectedItemStructure/{AffectedItemStructureUniqID}/child/affectedItemStructureComponent/{ComponentSequenceId}
次に、元のコンポーネントKeyboard-1を置換コンポーネントKeyboard-2に置換するペイロード・リクエストのサンプルを示します。
影響を受ける品目構成コンポーネントREST APIを使用した置換処理
置換済品目構成コンポーネントのレポート
Oracle Transactional Business Analytics (OTBI)に追加された新しい「置換」列を使用して、コンポーネント置換に関する情報を含めることができます。新しい列は次のサブジェクト領域にあります。
- 製品管理 - 構造およびコンポーネント・リアルタイム
- 製品管理 - 使用場所リアルタイム
OTBIレポートに置換済コンポーネントが含まれる
変更オーダー詳細レポートの改善
-
「コンポーネント改訂」が、変更オーダー詳細レポートの「構成」表および「待ち状態のコンポーネント」セクションに表示されるようになりました。このリリースの前は空白でした。
-
この更新では、参照指標表にはレッドライン情報のみが表示されます。このリリースの前は、変更がなかった参照指標も表示され、「変更処理」に「コピー済」と表示されました。
変更オーダー詳細レポートに表示された「コンポーネント改訂」
レポートにレッドライン参照指標のみが表示される
この更新では、次のことが可能です。
- インポート・フローまたはREST APIとWebサービスを通じて、品目構成のコンポーネントを簡単に置換できます。
- 事前定義済変更オーダー詳細レポートで置換変更操作をすばやく追跡できます。
- OTBIを使用して構成したレポートに置換済コンポーネントの詳細を含めます。
有効化のステップ
この機能を有効にするにはオプト・インする必要があります。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オプトイン機能名: 品目構成コンポーネントの置換
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 22Dの更新
ヒントと考慮事項
-
コンポーネント置換を他のコンポーネント更新とは別に実行することで、エラーを防止できます。
-
インポート・マップには置換コンポーネント名のみを含めてください。元のコンポーネントの代替や参照指標およびその他の属性に関する情報は、自動的に置換コンポーネントにコピーされます。
主なリソース
- Oracle Supply Chain Management Cloud: Product Management実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle SCM Cloud REST APIドキュメントを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- 置換機能の動作の詳細は、22Bの新機能: 22B新機能: 品目構成コンポーネントの置換を参照してください。
ロールおよび権限
- これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 品目構成を表示および編集するには:
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 影響を受けるオブジェクト構成を表示および編集するには:
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)または
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 品目構成を表示および編集するには、オブジェクトに対して次のデータ権限が必要です。
- 品目基本情報の表示
- 品目基本情報の保守
- 品目構成の表示
- 品目構成を表示および編集するには:
有効な構成コンポーネントおよび影響を受けるオブジェクトをユーザーに選択させる
新しい検証により、ユーザーが重複コンポーネントを構成に追加したり、親コンポーネントを子コンポーネントに追加したりすることを防止できます。これは、暫定構成および影響を受ける品目構成の設計変更または商業化変更に適用されます。
構成内にすでに存在するコンポーネントを追加しようとすると、次のエラー・メッセージが表示されます。
重複コンポーネントを暫定品目構成に追加したときに表示されるエラー
重複コンポーネントを影響を受ける品目構成に追加したときに表示されるエラー
既存の親品目を構成内の子品目として追加すると、次のメッセージが表示されます。
既存の親品目を子品目として追加したときに表示されるエラー
さらに、商業品目が誤って設計変更オーダーに追加されることを防ぐため、設計変更オーダーで影響を受ける品目を検索したときの検索結果に商業品目が表示されないようになりました。
この機能により、次のことが可能となります。
- ユーザーが構成または変更オーダーに重複コンポーネントを追加しようとしたときに警告することで、エラーを未然に防ぎます。
- 設計変更オーダーへの商業品目の追加を防止することで、データの整合性を維持します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 変更オーダー:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)または
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 品目:
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM_PRIV)
- 変更オーダー:
この更新では、変更オーダーのレジリエンスとパフォーマンスの改善に役立ついくつかの機能拡張を利用できます。次の2つの主要拡張機能を使用して、スケジュール済プロセス中の変更オーダーの中断を防止できます。
-
失敗した変更明細の再処理
サーバーの問題で変更オーダーの変更明細が完了しなかった場合、それらの明細は自動的に再処理されます。
-
有効日不一致の防止
有効日の不一致を防止するための新しい前処理が追加され、次の表で変更明細の有効日が同期されるようになります。
- EGO_VERSIONS_B
- EGP_ITEM_REVISIONS_B
- EGP_SYSTEM_ITEMS_B
- EGO_ITEM_EFF_B
- EGO_ITEM_EFF_TL
- EGP_ITEM_RELATIONSHIPS_B
- EGP_COMPONENTS_B
- EGO_ITEM_REVISION_EFF_B
- EGO_ITEM_REVISION_EFF_TL
- EGO_ITEM_SUPPLIER_EFF_B
- EGO_ITEM_SUPPLIER_EFF_TL
- EGO_ITEM_ASSOCIATIONS
この機能では次のような効果から、変更のレジリエンスとパフォーマンスが改善されます。
- 処理中に失敗した可能性のある変更明細を自動的に再処理します。
- 「予定済」ステータスで有効日の不一致を早期に防止して、変更オーダーのサイクル時間を短縮します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、エンタープライズ・スケジューラ・サービスのログに加え、変更オーダーのスケジューリングおよびアクティブ化プロセスを表示できます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、変更オーダーのスケジューリングおよびアクティブ化プロセスを表示できます。
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 次の権限が割り当てられたユーザーは、変更オブジェクトにアクセスし、スケジューリングおよびアクティブ化ステータスを表示できます。
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
ノート: 変更オーダーに対する詳細な表示または管理アクセス権をユーザーに付与するには、表示または管理権限とともに、製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)権限を付与する必要があります。
インポートを通じて、影響を受ける品目を大量に変更オーダーに追加する際、品目を複数の変更オーダーに自動分割するオプションを選択して、パフォーマンスを最適化できます。この分割によって作成された変更オーダーは自動的に相互に関連付けられ、「関係」タブからアクセスできるようになります。
変更オーダーがどのように作成されたかを、新しい「関係性タイプ」である「インポートによる分割」で識別できます。
新しい「関係性タイプ」 - 「インポートによる分割」
この機能には、次のようなビジネス上の利点があります。
- インポート・プロセスによって分割された大規模な変更オーダーの全体的な処理時間が短縮されます。
- 分割された関連する変更オーダーにすばやくナビゲートして作業を完了させることができます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
-
行ごとに異なる関係タイプを選択した場合、1つのインポート・バッチから発生した変更オーダーを追跡できなくなる可能性があります。
-
変更オーダーのインポート・バッチ・オプションが「品目区分当たり1つ」に設定されている場合、作成された変更オーダーの相互の関連付けは各品目区分内で行われ、異なる品目区分の変更オーダーとは関連付けられません。
主なリソース
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 製品設計エンジニア(ORA_ACD_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- 製品設計マネージャ(ORA_ACD_PRODUCT DESIGN_MANAGER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)または
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
ノート: 変更オーダーに対する詳細な表示または管理アクセス権をユーザーに付与するには、表示または管理権限とともに、製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)権限を付与する必要があります。
Oracle Product Hubでは品目区分設定オブジェクトの統合コレクションが提供されます。これを使用して製品情報を階層構造でモデル化し、親ノードから子ノードに拡張可能フレックスフィールド(EFF)属性を継承できます。ほとんどの設定オブジェクトが他の設定オブジェクトと共有されます。たとえば、複数のEFF属性で1つの値セットを共有することがあります。
診断テストの実行作業領域にある「製品ハブ診断 - 品目区分」診断レポートを使用して、最適な品目区分設定を維持し、無効な属性や非アクティブの値セットを追跡できます。
この診断レポートには8つのセクションがあります。
- 品目区分および関連する設定ビジネス・オブジェクトの件数
- 主要特性別の属性グループの件数
- 品目区分プロファイル – 要約
- 属性グループ・プロファイル – 要約
- 属性グループ・プロファイル - 詳細
- 値セット・プロファイル – 詳細
- 非アクティブ値のリスト
- 無効属性のリスト
ノート: 非アクティブ値のリストには、終了日を過ぎた属性値や無効の属性値が含まれます。
次の図は、属性グループ・プロファイル – 要約セクションを示しています。
属性グループ・プロファイル – 要約セクション
診断レポートには、品目区分設定および値セットの管理に必要な詳細情報が表示されます。このレポートがあることで技術的な支援がなくても設定に関する包括的なインサイトを得られるため、ユーザー・エクスペリエンスと生産性の向上につながります。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- 各セクションのデータは表形式で表示されます。この表をコピーしてワード・プロセッサやスプレッドシートといった互換ツールに貼り付けて、それらのツールのネイティブ機能(ソート、フィルタリング、書式設定など)を利用できます。
-
属性グループ・プロファイル – 詳細および値セット・プロファイル – 詳細セクションを含めるには、「属性グループ詳細を含める」オプションを「True」に設定して診断レポートを実行します。
主なリソース
- Oracle SCM Cloud Product Management実装ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Fusion Applications管理者ガイドの診断ダッシュボードを使用した診断テストの実行の項を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- アプリケーション診断管理者(ORA_FND_DIAG_ADMINISTRATOR_JOB)
品目検索タイプ遅延(ORA_EGP_ITEM_SEARCH_TYPE_DELAY)プロファイル・オプションを使用して検索遅延を調整することで、品目を検索する際の自動提示のユーザー・エクスペリエンスを向上させることができます。有効なプロファイル値は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10です。値1は検索を開始する標準時間であり、デフォルトのプロファイル値です。検索遅延を増やすには、値を増やします。
次のスクリーンショットは「品目検索タイプ遅延」(ORA_EGP_ITEM_SEARCH_TYPE_DELAY)プロファイル・オプションを示しています。
「品目検索タイプ遅延」(ORA_EGP_ITEM_SEARCH_TYPE_DELAY)プロファイル・オプション
この機能により、検索に関する全体的なユーザー・エクスペリエンス、システム効率およびパフォーマンスが向上します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
このプロファイルの値を設定するには:
- 「設定および保守」作業領域で、「タスク」パネル・タブから「検索」をクリックします。
- 「管理者プロファイル値の管理」と入力し、「検索」アイコンをクリックします。
- 「管理者プロファイル値の管理」リンクをクリックします。
- プロファイル・オプション・コード値に「ORA_EGP_ITEM_SEARCH_TYPE_DELAYを入力し、「検索」をクリックします。
- プロファイル・レベルに「サイト」を追加し、プロファイル値を選択します。
- 「保存」をクリックし、設定を保存します。
主なリソース
- Oracle SCM Cloudアプリケーションの実装ガイドのプロファイル・オプションの項を参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品データ・スチュワード(ORA_EGI_PRODUCT_DATA_STEWARD_JOB)
この更新には、Oracle Product Developmentおよび製品ハブ共通の動作方法を変える可能性のあるバグ修正が含まれています。 これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。
参照指標のレッドライン
サイド・パネルでコンポーネントの参照指標を編集中に、変更を保存せずに別のコンポーネント行に切り替えた場合、参照指標が削除されます。
この更新では、別のコンポーネントに移動しても参照指標は保持されます。変更した参照指標は、変更を保存した後に斜体化された赤のテキストで表示されます。
Oracleリファレンス: 33532394
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
変更オーダーの完了後に、タスクを作成、割当および完了できるようになりました。
「開始以前ステータス」に新しい値「完了」が導入され、変更オーダーの完了後に開始するタスクを設定できるようになりました。これを使用して、ドキュメント作成や契約製造業者の査定などの完了後タスクを管理できます。
「完了前ステータス」に空白値が導入されたことで、「開始以前ステータス」が「完了」のときにこのフィールドを空白にしておくことができるようになりました。
変更完了後に開始するように設定されたタスク
追加されたこれらの2つの値を使用して、次のことができます。
- ダウンストリーム・プロセスに必要な実施後タスクを、変更オーダーの実施後に実行します。
- 実施後の変更タスク完了を見込むことで、変更サイクル時間を促進します。
- ワークフロー通知を拡張し、取引先および顧客への完了後タスク通知を含めます。
有効化のステップ
「追加ワークフロー管理」を使用して、すべてのステータスの各変更タイプのタスクに対して「管理」アクセスを構成できます。デフォルトでは、「予定済」および「完了」ステータスの両方で、すべての行為者の値が「いいえ」に設定されています。
「追加ワークフロー管理」の「予定済」ステータスの「タスクの管理」処理
ヒントと考慮事項
- 「完了前ステータス」が空白、最初のオープン・ステータス、「予定済」または「完了」である場合、タスクを必須に設定することはできません。
- タスク・ステータスを更新できるのはタスク割当先および変更アナリストのみです。動作に変更はありません。
主なリソース
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Supply Chain Management Cloud: Product Management実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 変更オーダー:
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)または
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更要求:
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)または
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更要求の表示(ACA_VIEW_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 問題レポート:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
- 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 是正および予防処置の場合
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
- 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダー:
ノート: オブジェクトに対する詳細な表示または管理アクセス権をユーザーに付与するには、オブジェクト固有の表示または管理権限とともに、製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)権限を付与する必要があります。
変更ステータスのワークフロー参加者をWebサービスを使用して管理する
レビュー担当者、承認者、オプションの承認者といった変更ワークフロー参加者をWebサービスを使用して管理できるようになりました。
製品設計変更オーダーSOAPサービスを使用して、次のことを実行できます。
- 参加者の取得
- 参加者の追加
- 参加者の削除
すべての参加者を取得するには、参加者取得メソッドを使用し、参加者タイプ・コードを要求内で除外します。
特定のステータスに追加されている承認者のみを取得するには、参加者タイプ(APPROVERなど)を指定し、OPTIONAL_APPROVERSとREVIEWERを除外します。
オブジェクトが下書き、オープン、暫定承認、承認、予定済、完了ステータスのときに、ワークフローの将来のステータスにレビュー担当者を追加できます。この機能は、変更オーダー、変更要求、問題レポートおよび是正処置でサポートされています。
参加者の追加 - 完了ステータスのレビュー担当者の追加
参加者の追加 - 「オープン」ステータスのときに「承認」ステータスの承認者を追加する
参加者の取得 - 承認ステータスのレビュー担当者の取得
この更新では、次のことが可能です。
- レビュー担当者の管理をプログラムで自動化します。
- 変更オブジェクトの将来のすべてのワークフロー・ステータスのレビュー担当者をプログラムで管理します。
- 単一の参加者操作で「承認者」、「オプションの承認者」、「レビュー担当者」といった参加者タイプを追加、取得または削除します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- 22A機能: 変更ワークフローへのレビュー担当者の追加
- 22B機能: 承認または予定済ステータスの変更にレビュー担当者を追加
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- サプライヤ製品設計エンジニア(ORA_ACA_SUPPLIER_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- サプライヤ品質エンジニア(ORA_ENQ_SUPPLIER_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 変更オーダー:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)または
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更要求:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更要求の表示(ACA_VIEW_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)または
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 問題レポート:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
- 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 是正・予防処置:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
- 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダー:
影響を受けるオブジェクト列へのコピー処理をすべての変更タイプで使用
「上方にコピー」、「下方にコピー」および「選択セルにコピー」処理を使用して、変更要求、問題レポートおよび是正処置上の影響を受けるオブジェクト表で値を複製できるようになりました。以前のリリースでは、この機能は変更オーダーに対してのみ実行できました。
影響を受けるオブジェクト表でのコピー処理の実行
「処理」メニューのコピー処理
コピー処理を使用して、次を実現できます。
- 変更要求、問題レポートおよび是正処置をすばやく定義して、ワークフローのサイクル時間を短縮します。
- 影響を受ける品目が多数ある場合の、データ手入力によるエラーを排除します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- サプライヤ製品設計エンジニア(ORA_ACA_SUPPLIER_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- サプライヤ品質エンジニア(ORA_ENQ_SUPPLIER_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- これらの権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- 変更要求:
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)または
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および
- 変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 問題レポート:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および
- 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
- 是正処置:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および
- 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
- 変更要求:
品目および変更関連ページの強化されたアイコンと新しいサイド・タブを使用して、コンテンツをすばやく識別し、アクセスできます。「品目および変更のユーザー・インタフェースの改善」という機能をオプト・インすると、この項で説明する機能を使用できるようになります。
「品目」ページにコンテンツの存在を示すインジケータとサイド・タブが表示されるようになり、コンテンツをすばやく認識してアクセスできるようになりました。これらの変更はサプライヤを含むすべてのユーザーに表示されます。
コンテンツの存在を示すインジケータ
- コンテンツのあるタブにグレーのアイコンではなく、青いアイコンが表示されるため、タブ内にコンテンツがあることがわかります。
- 次のタブには改訂固有のコンテンツがあります。
- 添付
- 構成
- 承認済製造業者リスト
- 関係
- 「品質」タブの「品質問題および処理」サブタブ
- コンポーネント行の新しい青い点のアイコンは、代替コンポーネント、待ち状態の変更および品質関連データの存在を示しています。青い点をクリックすると、サイド・タブの対応する詳細にナビゲートできます。
- 品質関連のデータについては動作に変更があります。いずれかの品目改訂のいずれかのワークフロー・ステータスに、少なくとも1つの品質問題、品質処理、問題レポート、是正処置がある場合、青い点が表示されます。以前は、待ち状態の品質問題または処理がある場合に青い点が表示されました。
新しいサイド・タブ
- 品目構成ビューに新しいサイド・タブが表示され、変更と品質関連のデータが表示されます。
次に、コンテンツを示す青色のタブ・アイコンがある品目ページを示します。常にコンテンツがある、またはタブの選択時にコンテンツが計算されるタブは引き続き、青ではなく灰色で表示されます。
コンテンツが追加されたことを示す青色のタブ・アイコン
青い点のコンテンツ・インジケータおよびナビゲーション支援
これらの拡張機能を使用して、次のことを実現できます。
- 品目またはコンポーネントのどのタブにコンテンツがあるかが視覚的にわかるため、生産性が向上します。
- タスクのコンテキストを失うことなく、コンポーネントおよび品目の詳細にすばやくナビゲートできます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 23Bの更新
ヒントと考慮事項
- 常にコンテンツがある、またはタブの選択時にコンテンツが計算されるタブ(「一般情報」、「履歴」および「品目等級」)では、アイコンが青で表示されません。
- 「待ち状態の変更」および「品質」サイド・タブはサプライヤ・ポータルに表示されません。
-
ページ・コンポーザを使用して、「構成」のサイド・タブおよび「品目」ユーザー・インタフェースの「品質」タブの品質問題および品質処理サブタブまたは問題レポートおよび訂正処理サブタブのみを表示できます。
主なリソース
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- サプライヤ製品設計エンジニア(ORA_ACA_SUPPLIER_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)
- 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM_PRIV)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているサプライヤは、この機能にアクセスできます。
- サプライヤ品目の表示(ACA_VIEW_SUPPLIER_ITEMS_PRIV)
変更オーダーを開いたときにコンテンツの存在を示すインジケータとサイド・タブが表示されるようになり、コンテンツをすばやく認識してアクセスできるようになりました。これらの改善はサプライヤを含むすべてのユーザーに表示されます。
コンテンツの存在を示す識別子
- コンテンツのあるタブにグレーのアイコンではなく、青いアイコンが表示されるため、タブ内にコンテンツがあることがわかります。
- 影響を受ける品目の構成のレッドライン・ビューでは、参照指標および代替コンポーネントのアイコンが青で表示されます(レッドラインがある場合)。
- コンポーネント行の新しい青い点のアイコンは、添付、承認済製造業者リスト、代替コンポーネント、待ち状態の変更のほか、品質問題、品質処理、問題レポート、是正処置といった品質関連データの存在を示しています。青い点をクリックすると、対応するコンテンツのサイド・タブ・ビューにナビゲートできます。
新しいサイド・タブ
- コンポーネント行の5つの新しいサイド・タブ(「添付」、「承認済製造業者リスト」、「追加」、「属性」、「待ち状態の変更」、「品質」)により、コンテキストを失うことなくコンポーネント・データを表示できます。
- これらは、設計変更オーダーの読取り専用モードで表示されます。商業化変更オーダーの場合、「待ち状態の変更」と「品質」の2つの新しいサイド・タブが表示されます。
次に、コンテンツを示す青色のタブ・アイコンがある変更ページを示します。常にコンテンツがある、またはタブの選択時にコンテンツが計算されるタブは引き続き、青ではなく灰色で表示されます。
コンテンツが追加されたことを示す青色のタブ・アイコン
「変更」タブにコンテンツがあることを示す青い点のアイコンが表示されます。青い点をクリックすると、選択したコンポーネントの「変更」サイド・タブが開きます。
青い点のコンテンツ・インジケータおよびナビゲーション支援
影響を受ける品目のレッドライン構成ビューでは、青色のサイド・タブ・アイコンが参照指標および代替コンポーネントにレッドラインがあることを示します。
レッドライン・ビューのレッドライン・データを示す青いサイド・タブ・アイコン
これらの拡張機能を使用して、次のことを実現できます。
- 変更または影響を受ける品目構成のどのタブにコンテンツがあるかが視覚的にわかるため、生産性が向上します。
- 大量の変更関連データをすばやくスキャンしてナビゲートできるため、推測的な作業がなくなります。
- タスク・コンテキストを維持しながら、変更および影響を受ける品目の詳細にすばやくナビゲートできます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製品管理はオプションでなくなりました: 23Bの更新
ヒントと考慮事項
- 常にコンテンツがある、またはタブの選択時にコンテンツが計算されるタブ(「一般情報」、「ワークフロー」、「履歴」、「影響分析」)では、アイコンが青で表示されません。
- 影響を受ける品目の構成のレッドライン・ビューでは、いずれかの品目改訂に対して問題または処理が記録されている場合に、「品質」サイド・タブに青い点が表示されます。青色のアイコンが表示される場合で、問題や処理を使用していない場合は、他の改訂を選択して、どの改訂に問題または処理が記録されているかを確認できます。問題レポートまたは是正処置を使用している場合は、品目のすべての改訂にわたってそれらが表示されます。
- 商業化変更オーダーの影響を受ける品目の構成タブには、「添付」、「承認済製造業者リスト」、「変更」、品質関連データのサイド・タブはありません。
- 「待ち状態の変更」および「品質」サイド・タブはサプライヤ・ポータルに表示されません。
-
ページ・コンポーザを使用して、「構成」のサイド・タブおよび「品目」ユーザー・インタフェースの「品質」タブの品質問題および品質処理サブタブまたは問題レポートおよび訂正処理サブタブのみを表示できます。
主なリソース
- 『Oracle Supply Chain Management Cloud: 製品開発の使用』ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
- サプライヤ製品設計エンジニア(ORA_ACA_SUPPLIER_PRODUCT_DESIGN_ENGINEER_JOB)
- サプライヤ品質エンジニア(ORA_ENQ_SUPPLIER_QUALITY_ENGINEER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 変更オーダー:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDERS_PRIV)
- 変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDERS_PRIV)または
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更要求:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更要求の表示(ACA_VIEW_CHANGE_REQUESTS_PRIV)
- 変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUESTS_PRIV)または
- 品目変更オーダーの管理(EGO_MANAGE_ITEM_CHANGE_ORDER_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 問題レポート:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
- 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 是正処置:
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
- 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)
- 製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)および次のいずれか。
- 変更オーダー:
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているサプライヤは、この機能にアクセスできます。
- 変更オーダー:
- サプライヤ・ポータルでの変更オーダーの表示(ACA_VIEW_CHANGE_ORDER_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- サプライヤ・ポータルでの変更オーダーの管理(ACA_MANAGE_CHANGE_ORDER_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- 変更要求:
- サプライヤ・ポータルでの変更要求の表示(ACA_VIEW_CHANGE_REQUEST_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- サプライヤ・ポータルでの変更要求の管理(ACA_MANAGE_CHANGE_REQUEST_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- 問題レポート:
- サプライヤ・ポータルでの問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORT_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- サプライヤ問題レポートの管理(ACA_MANAGE_SUPPLIER_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
- 是正処置:
- サプライヤ・ポータルでの是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTION_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
- サプライヤ是正処置の管理(ACA_MANAGE_SUPPLIER_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
- 変更オーダー:
ノート: ユーザーに問題レポートおよび是正処置に対する詳細な表示または管理アクセス権を付与するには、オブジェクト固有の表示または管理権限とともに、製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)を付与する必要があります。