imageコマンド
imageキーワードを指定してコマンドを使用し、ゴールド・イメージを追加、削除、インポートおよび管理します。
- rhpctl add image
既存の作業用コピーからイメージを作成して、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー構成の既存イメージのリストに追加するには、rhpctl add imageコマンドを使用します。 - rhpctl allow image
ユーザーまたはロールによるイメージへのアクセスを許可します。 - rhpctl delete image
特定のイメージを削除します。 - rhpctl deploy image
クライアント・クラスタ内の特定のノードにイメージをデプロイします。 - rhpctl disallow image
ユーザーまたはロールによるイメージへのアクセスを禁止します。 - rhpctl import image
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーにイメージを作成します。 - rhpctl instantiate image
ピア・フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーからのゴールド・イメージのコピーを要求します。 - rhpctl modify image
イメージの構成詳細を変更します。 - rhpctl query image
既存のイメージの構成を表示します。 - rhpctl promote image
イメージをプロモートします。 - rhpctl register image
Oracle FPPリポジトリにイメージ・メタデータを登録します。 - rhpctl uninstantiate image
前に要求したピア・フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーからのイメージの更新を停止します。
親トピック: RHPCTLのコマンド・リファレンス
rhpctl add image
既存の作業用コピーからイメージを作成して、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー構成上の既存イメージのリストに追加するには、rhpctl add imageコマンドを使用します。
構文
rhpctl add image -image image_name -workingcopy working_copy_name
[-imagetype image_type] [-series series_name] [-state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED}]パラメータ
表A-25 rhpctl add imageコマンドのパラメータ
| コマンド・オプション | 説明 |
|---|---|
-image image_name |
追加するイメージの名前を指定します。 |
-workingcopy working_copy_name |
イメージを作成する作業用コピーの名前を指定します。 ノート: このコマンドが機能するには、作業コピーがACFSストレージに格納されている必要があります。作業用コピーがローカル・ストレージ・デバイスに格納されている場合、Oracle FPPはエラーを返します。 |
-imagetype image_type |
ソフトウェア・タイプを指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
-series series_name |
イメージをイメージ・シリーズに追加する場合は、イメージ・シリーズの名前を指定します。 |
-state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED} |
イメージの状態を指定します。 |
使用上のノート
関連項目:
パッチが適用されたOracle Databaseソフトウェア・ホームを作成するためのワークフローでこのコマンドを使用する方法の詳細は、Oracle Databaseへのパッチ適用を参照してください。例
次に、このコマンドの例を示します。
$ rhpctl add image -image DB12201_PATCH -workingcopy temp_wcpy_db12201_patch親トピック: imageコマンド
rhpctl allow image
構文
rhpctl allow image -image image_name {-user user_name [-client cluster_name]
| -role role_name}パラメータ
表A-26 rhpctl allow imageコマンドのパラメータ
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
-image image_name |
アクセスを許可するイメージの名前を指定します。 |
-user user_name [-client cluster_name | -role role_name |
次のいずれかを指定します。
|
例
$ rhpctl allow image -image PRODIMAGE -user mjk -client GHC1親トピック: imageコマンド
rhpctl delete image
特定のイメージを削除します。
構文
rhpctl delete image -image image_name [-schedule timer_value]使用上のノート
-
削除するイメージの名前を指定します
-
必要に応じて、次の例に示すように
-scheduleパラメータを使用すれば、この操作を実行する時間をISO-8601形式でスケジュールできます。2018-07-25T19:13:17+05このパラメータを使用する場合は、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでこのコマンドを実行する必要があります。
-
イメージが1つ以上のシリーズに属する場合、このコマンドは失敗します。
-
このイメージに基づいたプロビジョニング済作業用コピーが存在する場合、このコマンドは失敗します。
例
次の例では、PRODIMAGEV0という名前のイメージが削除されます。
$ rhpctl delete image -image PRODIMAGEV0親トピック: imageコマンド
rhpctl deploy image
クライアント・クラスタ内の特定のノードにイメージをデプロイします。
構文
rhpctl deploy image -image image_name -path path_to_dir [-targetnode node_name {-root
| -cred cred_name | -sudouser sudo_username -sudopath path_to_sudo_binary | -auth plugin_name
[-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]]}] [-client cluster_name]
パラメータ
表A-27 rhpctl deploy imageコマンドのパラメータ
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
-image image_name |
デプロイするイメージの名前を指定します。 |
-path |
イメージをデプロイする絶対的な場所を指定します。 |
-targetnode node_name |
必要に応じて、イメージをデプロイするノードの名前を指定できます。このパラメータは、ホームをホストしているノードがフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントでない場合に必要です。 |
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -auth plugin_name plugin_args |
スーパーユーザー操作を |
-client |
必要に応じて、クライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
使用上のノート
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーからのみ実行できます。
例
次の例では、Oracle Database Applianceイメージをノードにデプロイします。
$ rhpctl deploy image -image ODA1 -path /u01/app/dbusr/product/19.0.0/db19c -targetnode racgbox1 -root親トピック: imageコマンド
rhpctl disallow image
構文
rhpctl disallow image -image image_name {-user user_name [-client client_name]
| -role role_name}パラメータ
表A-28 rhpctl disallow imageコマンドのパラメータ
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
-image image_name |
アクセスを禁止するイメージの名前を指定します。 |
-user user_name [-client client_name | -role role_name |
次のいずれかを指定します。
|
例
$ rhpctl disallow image -image PRODIMAGE -user mjk -client GHC1親トピック: imageコマンド
rhpctl import image
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーにイメージを作成します。
指定されたパスのソフトウェアの内容すべてをフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーにコピーして、イメージを作成するには、rhpctl import imageコマンドを使用します。
構文
rhpctl import image -image image_name {-path path | -zip zipped_home_path |
-location zipped_home_path} [-imagetype image_type] [-version software_version]
[-pathowner user_name] [-state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED}] [-client cluster_name]
[-targetnode node_name [-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path | -root]]
[-useractiondata user_action_data] [-schedule timer_value]パラメータ
表A-29 rhpctl import imageコマンドのパラメータ
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
-image image_name |
追加するイメージの名前を指定します。 |
-path path |
インポートするソフトウェア・ホームの絶対パスの場所を指定します(Oracle Databaseイメージの場合、これは |
-zip zipped_home_path |
インポートする圧縮ソフトウェア・ホーム(ZIPまたはTARファイル)の絶対パスを指定します。 ノート: 別のプラットフォームからイメージをインポートする場合は、このオプションを使用しないでください。このオプションは同じプラットフォームでのみ機能し、たとえば、Linuxプラットフォームを使用している場合は、-zipオプションを使用して別のLinuxシステムからのみイメージをインポートできます。
|
-location zipped_home_path |
ターゲット上の圧縮されたイメージ・ファイルの場所を指定します。 |
-imagetype image_type |
ソフトウェア・タイプを指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
-version software_version |
必要に応じて、インポートするソフトウェアのバージョンを指定できます。 |
-pathowner user_name |
指定したパスにあるファイルやディレクトリへのアクセス権を持つユーザーを指定します。 ノート: このパラメータはOracleデータベース以外のソフトウェア・ホームのみに適用されます。 |
-state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED} |
イメージの状態が、テスト可能、制限または公開済のいずれであるかを指定します。 |
-client cluster_name |
クライアント・クラスタの名前を指定します。 |
-targetnode node_name |
イメージのインポート元のノードの名前を指定します。このパラメータは、ホームをホストしているノードがフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントでない場合に必要です。 |
-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path | -root] |
|
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
-schedule timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
使用上のノート
-
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでのみ実行できます。
-
Oracle DatabaseまたはOracle Grid Infrastructureソフトウェア・ホームをインポートするとき、ホームのバージョンは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニングによってプロビジョニングおよびパッチ適用がサポートされるバージョンのいずれかである必要があります。
例
次の例では、イメージがインポートされます。
$ rhpctl import image -image PRODIMAGEV1 -path /u01/app/product/12.1.0/dbhome -pathowner orcl次の例では、エンジニアド・システム・イメージがインポートされます。
$ rhpctl import image -image ODA1 -imagetype ODAPATCHSOFTWARE -path /tmp/ODAPatchBundle -version 12.1.2.8.0親トピック: imageコマンド
rhpctl instantiate image
構文
rhpctl instantiate image -server server_cluster_name {-image image_name
| -series series_name | -imagetype image_type | -all}パラメータ
表A-30 rhpctl instantiate imageコマンドのパラメータ
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
-server server_cluster_name |
イメージをリクエストするフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー・クラスタを指定します。 |
-image image_name | -series series_name | -imagetype image_type | -all |
イメージ名、系列名、またはイメージ・タイプを指定することで、ピア・フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーからのゴールド・イメージのコピーを要求できます。また、 イメージ・タイプによってイメージを要求する場合、Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
使用上のノート
-
コピー対象のイメージに関連付けられているユーザー・アクションはコピーされません。
-
ゴールド・イメージのグループ構成は、ピアに送信されるコピーでレプリケートされます。
-
ゴールド・イメージのコピーは、PUBLISHED状態になります。
親トピック: imageコマンド
rhpctl modify image
構文
rhpctl modify image -image image_name -imagetype image_typeパラメータ
表A-31 rhpctl modify imageコマンドのパラメータ
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
-image image_name |
変更するイメージの名前を指定します。 |
-imagetype image_type |
ソフトウェア・タイプを変更できます。Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
親トピック: imageコマンド
rhpctl query image
構文
rhpctl query image {[[-image image_name [-dbtemplate]] | [[-imagetype image_type]
[-version version] [-platform platform] [-drift] ]]}パラメータ
表A-32 rhpctl query imageコマンドのパラメータ
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
-image image_name [-dbtemplate] |
問い合せるイメージの名前を指定します。 必要に応じて、 |
-imagetype image_type |
ソフトウェア・タイプを指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
–version version |
問い合せるイメージ・ソフトウェアのバージョンを指定する場合は、このパラメータを使用します。 |
-platform platform |
イメージと一致させるオペレーティング・システム・プラットフォームを指定する場合は、このパラメータを使用します。 |
-drift |
ゴールド・イメージに含まれていないバグ修正をリストします。 |
使用上のノート
-
-versionパラメータを使用する場合、バージョンには5つのフィールドが必要です(12.1.0.2.4など)。 -
-platformパラメータを使用する場合は、
Linux_AMD64、Linux_S390、Linux_PPC、IBM_AIX_PPC64、HP_IA64、Linux_Itanium、Solaris_SPARC64、Linux_LOPおよびIntel_Solaris_AMD64を使用できます。
親トピック: imageコマンド
rhpctl promote image
構文
rhpctl promote image -image image_name -state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED}パラメータ
表A-33 rhpctl promote imageコマンドのパラメータ
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
-image image_name |
プロモートするイメージの名前を指定します。 |
-state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED} |
イメージの状態の名前として次のいずれかを指定します。
|
例
$ rhpctl promote image -image PRODIMAGE -state RESTRICTED親トピック: imageコマンド
rhpctl register image
イメージのメタデータをOracle FPPリポジトリに登録します。
構文
rhpctl register image -image image_name
{-path home_path | -zip zipped_home_path} [-imagetype image_type] [-pathowner username]
[-state {TESTABLE| RESTRICTED|PUBLISHED}] [-client cluster_name] [-targetnode target_node_name [-sudouser sudo_username
-sudopath path_to_sudo_binary | -root | -cred cred_name]] [-useractiondata user_action_data]パラメータ
表A-34 rhpctl register imageコマンドのパラメータ
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
-image image_name |
作業用コピーの登録元の構成済イメージの名前、または作業用コピーの追加時にRHPCTLが最新のイメージを取得するイメージ・シリーズの名前を指定します。 |
-path home_path |
ソフトウェア・ホームをプロビジョニングするための絶対パスを指定します。Oracle Databaseイメージの場合、これが |
-zip zipped_home_path |
インポートする圧縮ソフトウェア・ホーム(ZIPまたはTARファイル)の絶対パスを指定します。 |
-imagetype image_type |
ソフトウェア・タイプを指定します。Oracleデータベース・ソフトウェアの場合は |
-pathowner user_name |
指定したパスにあるファイルやディレクトリへのアクセス権を持つユーザーを指定します。 ノート: このパラメータはOracleデータベース以外のソフトウェア・ホームのみに適用されます。 |
-state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED} |
イメージの状態が、テスト可能、制限または公開済のいずれであるかを指定します。 |
-client cluster_name |
クライアント・クラスタの名前を指定します。 |
-targetnode target_node_name |
|
-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path | -root | -cred cred_name |
|
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
例
- Oracle Databaseのイメージを登録するには:
$ rhpctl register image -image PRODIMAGEV1 -path /u01/app/product/23.5.0/dbhome_1 -pathowner orcl
親トピック: imageコマンド
rhpctl uninstantiate image
構文
rhpctl uninstantiate image -server server_cluster_name {-image image_name
| -series series_name | -imagetype image_type | -all}パラメータ
表A-35 rhpctl uninstantiate imageコマンドのパラメータ
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
-server server_cluster_name |
更新を停止するフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー・クラスタを指定します。 |
-image image_name | -series series_name | -imagetype image_type | -all |
イメージ名、系列名、またはイメージ・タイプを指定して、ピア・フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーから更新を取得できます。また、 イメージ・タイプによって更新を停止する場合、Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
親トピック: imageコマンド