|
このドキュメントでは、pack および unpack コマンドを使用して WebLogic ドメインおよびテンプレートの作成方法について説明します。
pack コマンドおよび unpack コマンドを使用すると、コマンドラインからドメインやテンプレートを簡単に 1 つの手順で作成できます。ただし、これらのコマンドを使用して、他のツールと同じようにドメインやテンプレートのコンテンツをカスタマイズすることはできません。
pack および unpack コマンドは、製品インストール ディレクトリの \common\bin サブディレクトリに存在します。
| 注意 : | pack および unpack コマンドの他に、コンフィグレーション ウィザード、Domain Template Builder または WebLogic Scripting Tool を使用して、ドメインおよびテンプレートを作成することができます。 |
pack コマンドを使用して以下の種類のテンプレートを作成します。作成したテンプレートを使用し、unpack コマンドを使用してテンプレートを作成できます。
pack コマンドで -managed=true オプションを指定することで作成できます。その後、unpack コマンドで管理対象サーバ テンプレートを使用して作成した管理対象サーバ ドメイン ディレクトリには、リモート マシンで管理対象サーバを起動するのに十分なブートストラップ情報が含まれています。リモート マシンで管理対象サーバを起動する方法には、ノード マネージャを使用する方法と、リモート マシンにテンプレートを復元した際に作成された、カスタム起動スクリプトを使用する方法の 2 種類があります。
pack コマンドは、1 つの簡単な手順でコマンドラインから素早くテンプレートを作成する代替的な手段です。pack コマンドを使用して、Domain Template Builder と同じようにテンプレートのコンテンツをカスタマイズすることはできませんが、このツールは以下のようなタスクを素早く作成する場合に役立ちます。
このテンプレートを unpack コマンド、コンフィグレーション ウィザードおよび WLST のいずれかを使用して新しいドメインのベースとして使用することができます。
その後、unpack コマンドを使用してリモート マシン上に管理対象サーバ ドメイン ディレクトリを作成することができます。詳細については、「リモート マシンにおける管理対象サーバの作成と起動 : 主な手順」を参照してください。
pack コマンドの構文とパラメータの詳細については、「pack」を参照してください。
unpack コマンドを使用すると、既存のテンプレートに定義されているデフォルト設定を使用して、そのテンプレートから 1 つの手順でドメインを素早く作成できます。ドメインを作成する際、unpack にはコンフィグレーション ウィザードや WLST と同じようなカスタマイズ オプションは用意されていません。ただし、ドメイン テンプレートで unpack コマンドを使用すると、以下の操作が可能です。
pack コマンドで作成した管理対象サーバ テンプレートを基に、unpack を使用して管理対象サーバ ドメイン ディレクトリを作成することもできます。管理対象サーバでは管理サーバに定義されている設定を使用するため、JDK または起動モードの変更、管理ユーザの追加、または管理者パスワードの変更はできません。
| 注意 : | unpack を使用して既存のドメインを拡張することはできません。 |
unpack コマンドの構文とパラメータの詳細については、「unpack」を参照してください。
|