ユーザーズ ガイド

     前  次    目次     
ここから内容

Oracle Service Bus でのデバッグ

この節では Oracle Service Bus の各種モジュールのデバッグを有効にする方法について説明します

 


Oracle Service Bus でのデバッグ

デバッグを有効または無効にするには、Oracle Service Bus ドメインのルート ディレクトリにある以下のデバッグ XML ファイル内の対応するエントリを変更します。

これらの XML ファイルがルート ディレクトリにない場合、または削除されている場合は、サーバの起動時に内容を含まないファイルが再度作成されます。コード リスト B-1 は、すべてのモジュールのデバッグを無効にした (すべてのエントリを false に設定した) alsbdebug.xml ファイルの内容の例を示しています。

コード リスト B-1 alsbdebug.xml ファイル
<java:sb-debug-logger xmlns:java='java:com.bea.wli.debug'>
<java:alsb-stages-transform-runtime-debug>false</java:alsb-stages-transform-runtime-debug>
  <java:alsb-alert-manager-debug>false</java:alsb-alert-manager-debug>
  <java:alsb-credential-debug>false</java:alsb-credential-debug>
<java:alsb-jms-reporting-provider-debug>false</java:alsb-jms-reporting-provider-debug>
<java:alsb-management-credential-debug>false</java:alsb-management-credential-debug>
<java:alsb-management-dashboard-debug>false</java:alsb-management-dashboard-debug>
  <java:alsb-management-debug>false</java:alsb-management-debug>
<java:alsb-management-user-mgt-debug>false</java:alsb-management-user-mgt-debug>
  <java:alsb-module-debug>true</java:alsb-module-debug>
<java:alsb-monitoring-aggregator-debug>false</java:alsb-monitoring-aggregator-debug>
  <java:alsb-monitoring-debug>false</java:alsb-monitoring-debug>
  <java:alsb-pipeline-debug>true</java:alsb-pipeline-debug>
  <java:alsb-security-wss-debug>true</java:alsb-security-wss-debug>
<java:alsb-service-account-manager-debug>false</java:alsb-service-account-manager-debug>
<java:alsb-service-provider-manager-debug>false</java:alsb-service-provider-manager-debug>
<java:alsb-service-repository-debug>false</java:alsb-service-repository-debug>
<java:alsb-service-security-manager-debug>false</java:alsb-service-security-manager-debug>
<java:alsb-service-validation-debug>false</java:alsb-service-validation-debug
  <java:alsb-test-console-debug>false</java:alsb-test-console-debug>
  <java:alsb-transports-debug>true</java:alsb-transports-debug>
  <java:alsb-uddi-debug>true</java:alsb-uddi-debug>
  <java:alsb-wsdl-repository-debug>false</java:alsb-wsdl-repository-debug>
<java:alsb-wspolicy-repository-debug>true</java:alsb-wspolicy-repository-debug>
<java:alsb-security-encryption-debug>false</java:alsb-security-encryption-debug>
  <java:alsb-security-module-debug>false</java:alsb-security-module-debug>
  <java:alsb-sources-debug>false</java:alsb-sources-debug>
  <java:alsb-custom-resource-debug>false</java:alsb-custom-resource-debug>
  <java:alsb-mqconnection-debug>false</java:alsb-mqconnection-debug>
  <java:alsb-throttling-debug>false</java:alsb-throttling-debug>
</java:sb-debug-logger>

コード リスト B-2 は、configfwkdebug.xml ファイルの内容の例を示しています。

コード リスト B-2 configfwkdebug.xml ファイル
<java:config-fwk-debug-logger xmlns:java='java:com.bea.wli.config.debug'>
    <n1:Name
xmlns:n1='java:weblogic.diagnostics.debug'>configfwkdebug</n1:Name>
    <java:config-fwk-debug>true</java:config-fwk-debug>
<java:config-fwk-transaction-debug>false</java:config-fwk-transaction-debug>
    <java:config-fwk-deployment-debug>true</java:config-fwk-deployment-debug>
    <java:config-fwk-component-debug>false</java:config-fwk-component-debug>
    <java:config-fwk-security-debug>false</java:config-fwk-security-debug>
</java:config-fwk-debug-logger>

デバッグは、通常の Oracle Service Bus の操作では無効にしておく必要がありますが、開発中のソリューションを初めてテストするときには一定のデバッグ フラグをオンにしておくと便利です。たとえば、アラートの開発中にアラート エンジンの動作を確認する場合、アラートのデバッグ フラグを有効にすることができます。

使用可能な Oracle Service Bus デバッグ フラグの一部を表 B-1 に示します。

表 B-1 Oracle Service Bus デバッグ フラグ 
デバッグ フラグ
アクション
alsb-stages-transform-runtime-debug
トランスフォーメーション関連のアクションに関する情報を提供します。
alsb-alert-manager-debug
アラートの評価を出力します。
alsb-jms-reporting-provider-debug
すぐに使用可能な JMS ベースのレポート プロバイダに関する情報を提供します。
alsb-management-debug
コンソールでのユーザとグループの管理に関する情報を提供します。
alsb-monitoring-debug
統計システムに関する情報を提供します。
alsb-pipeline-debug
パイプライン内で生成されるエラーに関する情報を提供します。
alsb-service-repository-debug
サービス関連のさまざまなコンフィグレーション操作に関する情報を提供します。
alsb-service-security-manager-debug
アクセス制御に関する情報を提供します。
alsb-transports-debug
転送ヘッダなど、転送関連のデバッグ情報を提供します。この情報は、メッセージ単位で出力されます。
alsb-wsdl-repository-debug
WSDL 関連のコンフィグレーション操作に関する情報を提供します。
alsb-wspolicy-repository-debug
WS ポリシーに関する情報を提供します。
alsb-custom-resource-debug
カスタム リソースに関する情報を提供します。
alsb-mqconnection-debug
MQ 接続リソースに関する情報を提供します。
alsb-throttling-debug
スロットル機能に関する情報を提供します。

コンフィグレーション フレームワークの使用可能なデバッグ フラグを表 B-2 に示します。

表 B-2 コンフィグレーション フレームワークのデバッグ フラグ 
デバッグ フラグ
アクション
config-fwk-debug
Oracle Service Bus のコンフィグレーションに関する一般的な情報を取得します。
config-fwk-transaction-debug
メモリ内のデータ構造とファイルの変更に関する低レベルのデバッグ情報を提供します。このデバッグ フラグにより、サーバの起動時の回復ログも生成されます。
config-fwk-deployment-debug
セッションの作成、アクティブ化、およびクラスタ内のコンフィグレーションの配布に関するデバッグ情報を提供します。
config-fwk-component-debug
作成、更新、削除、およびインポートの各操作に関する低レベルのデバッグ情報を提供します。
config-fwk-security-debug
インポートおよびエクスポート時の暗号化と復号化に関するデバッグ情報を提供します。

その他のすべてのデバッグ フラグは、名前から内容がわかります。

すべてのフラグのデバック情報は、サーバ ログ ({domaindir}/servers/{servername}/logs/{servername}.log) に記録されます。

 


Workshop for WebLogic でのプロキシ サービスおよび分割-結合のデバッグ

『Workshop for WebLogic 用の Oracle Service Bus プラグインの使用』の「Oracle Service Bus デバッガの使用」を参照してください。


  ページの先頭       前  次