ヘッダーをスキップ
Oracle Rdb for OpenVMS Oracle RMUリファレンス・マニュアル
リリース7.2
E06177-01
  目次
目次
索引
索引

戻る
戻る
 
次へ
次へ
 

1.62.5 RMU Show Logical_Namesコマンド

様々なOracle Rdbのコンポーネントで認識される論理名を表示します。

形式



説明

RMU Show Logical_Namesコマンドを使用して、様々なOracle Rdbのコンポーネントで認識される論理名の定義を表示します。すべての論理名または1つの論理名を指定できます。出力形式はDCL SHOW LOGICALSコマンドと似ています。

コマンドのパラメータ

logical-name

1つの論理名の定義を表示する際はこのオプションを使用します。論理名を省略すると、Oracle Rdbで認識されているすべての論理名の定義が表示されます。

コマンドの修飾子

Output=file-name

出力の送信先ファイル名を指定します。デフォルトはSYS$OUTPUTです。ファイル名を指定した場合、デフォルトの出力ファイル・タイプは.lisになります。

Undefined

Undefined修飾子を使用して、定義済と未定義両方の論理のリストを表示します。

例1

次の例では、Oracle Rdbで認識されている定義済論理名が表示されます。


$ rmu/sho log
  "RDM$BIND_ABS_LOG_FILE" = "ABS_PID.OUT" (LNM$SYSTEM_TABLE)
  "RDM$BIND_ALS_OUTPUT_FILE" = "ALS_PID.OUT" (LNM$SYSTEM_TABLE)
  "RDM$BIND_DBR_LOG_FILE" = "DBR_PID.OUT" (LNM$SYSTEM_TABLE)
  "RDM$BIND_HOT_OUTPUT_FILE" = "AIJSERVER_PID.OUT" (LNM$SYSTEM_TABLE)
  "RDM$BIND_LCS_OUTPUT_FILE" = "LCS_PID.OUT" (LNM$SYSTEM_TABLE)
  "RDM$BIND_LRS_OUTPUT_FILE" = "LRS_PID.OUT" (LNM$SYSTEM_TABLE)
  "RDM$BIND_RCS_LOG_FILE" = "RCS_PID.OUT" (LNM$SYSTEM_TABLE)
  "RDM$BIND_RCS_LOG_HEADER" = "0" (LNM$SYSTEM_TABLE)
  "RDM$BUGCHECK_DIR" = "DISK$RANDOM:[BUGCHECKS.RDBHR]" (LNM$SYSTEM_TABLE)
  "RDM$MONITOR" = "SYS$SYSROOT:[SYSEXE]" (LNM$SYSTEM_TABLE)

例2

この例では、定義済と未定義の両方の論理名が表示されます。


$ rmu/sho log /undefined ! Display them all
  "RDMS$AUTO_READY" = Undefined
  "RDM$BIND_ABS_GLOBAL_STATISTICS" = Undefined
  "RDM$BIND_ABS_LOG_FILE" = "ABS_PID.OUT" (LNM$SYSTEM_TABLE)
  "RDM$BIND_ABS_OVERWRITE_ALLOWED" = Undefined
  "RDM$BIND_ABS_OVERWRITE_IMMEDIATE" = Undefined
  "RDM$BIND_ABS_QUIET_POINT" = Undefined
  "RDM$BIND_ABS_PRIORITY" = Undefined
  "RDM$BIND_ABW_ENABLED" = Undefined
  "RDM$BIND_AIJ_ARB_COUNT" = Undefined
   .
   .
   .