Oracle Secure Backup インストレーション・ガイド リリース10.1 B28440-02 |
|
この章では、管理ドメインの設定方法と、Oracle Secure Backupで使用されるLinuxおよびSolarisメディア・サーバーのテープ・ドライブおよびライブラリの構成方法について説明します。また、ネットワーク接続ストレージ(NAS)・ファイラに加え、NASライブラリおよびテープ・ドライブの構成方法についても説明します。
この章には、次の各項が含まれます。
Oracle Secure Backupインストールと管理ドメイン構成の一環として、Oracle Secure Backupで使用するためにライブラリおよびテープ・ドライブを構成する必要があります。この情報を収集することは、管理ドメインの計画の一部と考えてください。
Oracle Secure Backupでは、LinuxおよびUNIXでSCSIデバイスとファイバ・チャネル・デバイスの両方がサポートされます。必要なパラメータを収集するプロセスは、両方のデバイス・タイプに共通です。
各SCSIデバイスを構成するための準備として、現在のプラットフォームに必要なデバイス・パラメータを収集します。Linuxで収集するパラメータは、次のとおりです。
Solarisで収集するパラメータは、次のとおりです。
また、テープ・ライブラリおよびテープ・デバイスごとに、Oracle Secure Backupの論理ユニット番号を割り当てます(「デバイスへのOracle Secure Backup論理ユニット番号の割当て」を参照)。
次の各項では、必要なSCSIパラメータを判別するために異なるオペレーティング・システムを調査する方法について説明します。
Linuxでデバイス情報を取得するには、cat
コマンドを使用して/proc/scsi/scsi
の内容を表示します。たとえば、次のようになります。
# cat /proc/scsi/scsi
例5-1に、2つのデバイスが接続されたstorabck05
というホストのサンプル出力を示します。
Attached devices: Host: scsi0 Channel: 00 Id: 02 Lun: 00 Vendor: IBM Model: ULTRIUM-TD2 Rev: 4772 Type: Sequential-Access ANSI SCSI revision: 03 Host: scsi0 Channel: 00 Id: 04 Lun: 00 Vendor: ADIC Model: Scalar 24 Rev: 237A Type: Medium Changer ANSI SCSI revision: 02
リストの1番目のSequential-Access
というタイプのデバイスは、テープ・ドライブです。リストの2番目のMedium Changer
というタイプのデバイスは、テープ・ライブラリです。
各デバイスで必要とされる情報は、次の行に含まれます。
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 02 Lun: 00
この出力は、次のように解釈できます。
scsi
n
という値の数字部分です。この出力例の場合、2つのデバイスのホスト・バス・アダプタ番号は0
です。
Channel
の値です。この出力例の場合、SCSIバス・アドレスは0
です。
Id
の値です。この出力例の場合、テープ・ドライブのIDは2
で、テープ・ライブラリのIDは4
です。
Lun
の値です。この出力例の場合、2つのデバイスのSCSI LUNは0
です。
Oracle Secure Backupの論理ユニット番号としては、慣例的に、テープ・ライブラリとテープ・ドライブのそれぞれに0
を割り当てます。
例5-1の出力に基づいて、表5-1にstorabck05
のデバイス情報を要約します。
デバイス | ホスト・バス・アダプタ | SCSIバス・アドレス | ターゲットID | SCSI LUN |
---|---|---|---|---|
ライブラリ |
0 |
0 |
4 |
0 |
テープ・ドライブ |
0 |
0 |
2 |
0 |
SolarisでSCSIデバイス・パラメータ情報を判別するには、主に次の2つの作業を実行する必要があります。
Oracle Secure Backupのデバイス・ドライバのインストール作業は、「setupスクリプトの使用によるSolarisまたはLinuxでのOracle Secure Backupソフトウェアのロード」に記載された手順により
注意
setup
でOracle Secure Backupをロードした後に実行しますが、「installobの使用によるLinuxまたはUNIXでのOracle Secure Backupのインストール」に記載されたOracle Secure Backupのインストール作業より前に実行します。
この作業の詳細は、「SolarisでのSCSIバス名インスタンス・パラメータ値の表示」を参照してください。
Solaris Open Boot PROMを使用してメディア・デバイスのSCSIターゲットIDおよびSCSI LUNパラメータを確認するには、次の手順を実行します。
root
としてログインします。
# init 0
システムは停止し、その後Open Boot PROMのok
プロンプトがコンソールに表示されます。
ok
プロンプトで、Open Bootのauto-boot?
変数をfalse
に設定します。たとえば、次のようになります。
ok setenv auto-boot? false auto-boot? = false ok
ok
プロンプトで、Open Bootのreset-all
コマンドを実行します。たとえば、次のようになります。
ok reset-all
システムはリセットされ、その後ok
プロンプトに戻ります。
ok
プロンプトで、Open Bootのprobe-scsi-all
コマンドを実行してこのホストに接続されているすべてのデバイスのSCSIパラメータを表示します。たとえば、次のようになります。
ok probe-scsi-all
各SCSIデバイスに対応する出力情報を確認します。たとえば、dlsun1976
の出力の一部には、テープ・ライブラリおよびドライブに関する次の情報が含まれます。
/pci@1f,4000/scsi@3,1 Target 0 Unit 0 Removable Tape EXABYTE EXB-85058SQANXR1 Target 1 Unit 0 Removable Device type 8 EXABYTE EXB-10e 1.8
この出力は、次のように解釈できます。
/pci@1f,4000/scsi@3,1
です。この値は書き留めておいてください。
この値は、Oracle Secure Backupのデバイス構成では直接使用しませんが、「SolarisでのSCSIバス名インスタンス・パラメータ値の表示」に記載されたプロセスに従って各デバイスのSCSIバス名インスタンス・パラメータを判別する際に必要になります。
注意
Target
の値です。この出力例の場合、テープ・ドライブのターゲットIDは0
で、テープ・ライブラリのターゲットIDは1
です。
Unit
の値です。この出力例の場合、2つのデバイスのSCSI LUNは0
です。
この例では、各デバイスにOracle Secure Backupの論理ユニット番号として0
を割り当てます。
確認したパラメータと、各デバイスに割り当てたOracle Secure Backupの論理ユニット番号を記録してください。
ok
プロンプトで次のコマンドを入力します。
ok setenv auto-boot? true ok reset-all
Oracle Secure Backupの各デバイスで使用されるSCSIバス名インスタンス・パラメータを判別するには、次の手順を実行します。
root
としてログインします。
install
サブディレクトリに移動します。たとえば、次のようになります。
# cd /usr/local/oracle/backup/install
installdriver
スクリプトを実行してOracle Secure Backupドライバをインストールします。たとえば、次のようになります。
# installdriver NOTE: /usr/local/oracle/backup/.drv.solaris64/ob copied to /usr/kernel/drv/ob NOTE: /usr/local/oracle/backup/.drv.solaris64/ob.conf copied to /usr/kernel/drv/ob.conf NOTE: /usr/local/oracle/backup/.drv.solaris64/ob64 copied to /usr/kernel/drv/sparcv9/ob NOTE: The Oracle Secure Backup device driver has been successfully installed.
インストール後、Oracle Secure Backupドライバは、このメディア・サーバーで制御可能なメディア・デバイスと関連付けられます。
# du -a /devices|grep ob|cut -f2 /devices/pci@1f,4000/scsi@3,1/ob@0,0:glm1 /devices/pci@1f,4000/scsi@3,1/ob@1,0:glm1
この出力に、必要なデバイス情報が含まれます。
/devices/pci@1f,4000/scsi@3,1/ob@1,0:glm1
du
の出力において、各デバイスで使用されるSCSIバスを識別するには、probe-scsi-all
で出力されたデバイス・ツリー・パスと、手順4で出力された各デバイスのデバイス・ツリー・パスを比較します。たとえば、この例の場合、2つのメディア・デバイスで使用されるバスは、probe-scsi-all
の出力である/pci@1f,4000/scsi@3,1
と、du
の出力である/devices/pci@1f,4000/scsi@3,1
が一致することで識別されます。
du
で出力されたパスのob@
は、デバイスがOracle Secure Backupドライバにより制御されていることを示します。
ob@
に続く2つの数字(この場合、1,0
)は、各デバイスのSCSIターゲットIDとSCSI LUNです。この例では、SCSIターゲットIDは1
で、SCSI LUNは0
です。これらの値は、「Solaris Open Boot PROMの使用によるメディア・デバイスのSCSIターゲットIDおよびLUNの調査」で確認したdlsun1976
のExabyteテープ・ライブラリに対応しています。
:
)に続く値は、このデバイスで必要なSCSIバス名インスタンス値です。この例では、この値はglm1
です。
ホストdlsun1976
の場合、手順4で出力された2つの行を解釈することで、最終的なSCSIパラメータを表5-2のとおり判別できます。
デバイス | Oracle Secure Backup LUN | SCSIバス名インスタンス | SCSIターゲットID | SCSI LUN |
---|---|---|---|---|
Exabyteライブラリ |
0 |
glm1 |
1 |
0 |
Exabyteドライブ |
0 |
glm1 |
0 |
0 |
ネットワーク内の各ホストにOracle Secure Backupをインストールしたら、管理ドメインを構成できます。この作業では、すべてのメディア・サーバー、クライアント・ホストおよびネットワーク接続ストレージ(NAS)・ファイラを構成します。
mkhost
コマンドで--access ob
オプションを使用し、Oracle Secure Backupホストを構成します。管理サーバーは、インストール・プロセス中にデフォルトで構成されます。
管理ドメインを構成するには、次の手順を実行します。
root
としてログインします。
obtool
と入力します。たとえば、次のようになります。
# obtool
ob>
プロンプトが表示されます。
ob> mkhost --access ob --role mediaserver --ip 133.2.22.59 storabck05
ob> mkhost --access ob --role client --ip 143.15.235.140 dlsun1976
obtool
のlshost
コマンドを使用して、管理ドメイン内のすべてのホストの名前と属性を表示します。たとえば、次のようになります。
ob> lshost BELLA admin,mediaserver,client (via OB) in service dlsun1976 client (via OB) in service storabck05 mediaserver (via OB) in service
NASファイラを管理ドメインのメンバーとして構成するには、obtool
のmkhost
コマンドを--access ndmp
オプション付きで使用します。
NASでは、ストレージ・デバイスにLANのアドレスを割り当てることができるため、格納データを特定の場所に直接接続する必要がなくなります。
管理サーバーは、ネットワーク・データ管理プロトコル(NDMP)を通じてOracle Secure BackupのインストールされていないNASファイラと通信し、その管理を行います。NDMPでは、オペレーティング・システムまたはプラットフォームとは無関係に、異種ネットワーク上でデータをバックアップおよびリストアするためのTCP/IPベースの標準プロトコルを定義しています。
NDMPには、次の特長があります。
NASファイラを構成するには、次の手順を実行します。
root
としてログインします。
obtool
と入力します。 ob>
プロンプトが表示されます。
ob> mkhost --access ndmp --role mediaserver --ip 138.1.14.128 --ndmppass mypassword mynasfiler5
ob> lshost BELLA admin,mediaserver,client (via OB) in service dlsun1976 client (via OB) in service mynasfiler5 mediaserver (via NDMP) in service storabck05 mediaserver (via OB) in service
Oracle Secure Backupでの使用に備えてデバイスを構成するには、デバイス特殊ファイルが必要です。具体的に言うと、デバイス特殊ファイルは、Oracle Secure Backupで使用するためにデバイスを構成する際に、接続機器として参照されるリンクです。
デバイス用にデバイス特殊ファイルを作成したら、obtool
のmkdev
コマンド、Oracle Secure Backup Webツール、またはOracle Enterprise ManagerのOracle Secure Backupインタフェースを使用して、Oracle Secure Backupで使用するためにデバイスを構成できます。
この項では、すでに次の作業が実行済であると仮定します。
デバイス特殊ファイルを作成するには、installob
スクリプトを使用するか、makedev
ツールを使用します。
次の適切な項の手順に従ってください。
makedev
ツールは、単一のメディア・デバイス用のデバイス特殊ファイルを作成するのに使用します。これらのファイルは、デバイスへのアクセス時にOracle Secure Backupによって使用されます。
makedev
ツールは、installob
のかわりとしてデバイス特殊ファイルを作成できます。makedev
では、installob
スクリプトを再度実行する必要はありません。このツールは、デバイス特殊ファイルの作成と構成のみを扱い、他のインストール作業や構成作業には関係しません。makedev
は、管理ドメインに追加する前のメディア・サーバーで使用できます。makedev
で一度に作成できるのは、1つのデバイス用のデバイス特殊ファイルのみです。そのため、複数のデバイスを構成する必要がある場合は、installob
の使用を検討してください。
この項では、デバイス構成に必要なオペレーティング・システム固有のSCSI(またはファイバ・チャネル)デバイス・データの判別をすでに終えており、各デバイスに対応するOracle Secure Backupの論理ユニット番号が決定していると仮定します。使用中のオペレーティング・システムでこの作業を実行する方法の詳細は、「LinuxおよびUNIXでのSCSIデバイス・パラメータの判別」を参照してください。
この例では、makedev
を使用してSolaris 64ビット・ホストのdlsun1976
に接続された単一のテープ・ライブラリを構成します。「LinuxおよびUNIXでのSCSIデバイス・パラメータの判別」で確認したとおり、このテープ・ライブラリには、Oracle Secure Backupの論理ユニット番号として0
が割り当てられています。また、SCSIバス名インスタンスはglm1
、SCSIターゲットIDは1
、SCSI論理ユニット番号は0
です。
makedev
を使用して単一デバイスのデバイス特殊ファイルを作成するには、次の手順を実行します。
root
としてログインします。
# cd /usr/local/oracle/backup
makedev
コマンドを入力します。
# install/makedev
makedev
により、Oracle Secure Backupの論理ユニット番号を尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
Enter logical unit number 0-31 [0]:
このデバイスに対応するOracle Secure Backupの論理ユニット番号を入力します。この例では0
と入力します。
makedev
により、デバイス・タイプ(テープ・ドライブまたはテープ・ライブラリ)を尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
Enter 'd' if this device is a tape drive or 'l' if a SCSI-2 addressable tape library [d]:
テープ・ライブラリを指定するため、l
と入力します。
makedev
により、SCSIバス名インスタンスを尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
Enter SCSI bus name [glm1]:
glm1
と入力します。
makedev
により、SCSIターゲットIDを尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
Enter SCSI target id 0-15 [4]:
このデバイスのSCSIターゲットIDを入力します。この例では1
と入力します。
makedev
により、SCSI論理ユニット番号を尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
Enter SCSI logical unit number (lun) 0-7 [0]:
SCSI論理ユニット番号を入力します。この例では0
と入力します。
makedev
により、デバイス特殊ファイルが作成され、進行状況を示すメッセージが表示されます。この例では、Solarisに次の出力が表示されます。
NOTE: table for devlinks... type=ddi_pseudo;name=ob;addr=0,0;minor=glm1 obt0 /dev/obt0 created
これで、makedev
は終了します。デバイス特殊ファイルが作成されました。
Oracle Secure Backupでデバイスにアクセスするには、さらにメディア・サーバーとデバイスを管理ドメインに追加する必要があります。必要な作業の詳細は、次の各項を参照してください。
installob
インストール・スクリプトを使用して、デバイス特殊ファイルを作成できます。このスクリプトで作成する利点は、次のとおりです。
makedev
を使用する場合は、この作業をデバイスごとに個別に実行する必要があります。
使用中のオペレーティング・システムに適した次の項の手順に従ってください。
Solarisでinstallob
を使用してデバイス特殊ファイルを作成するには、次の手順を実行します。
installob
スクリプトを起動します。シェル・プロンプトで、作業ディレクトリをOracle Secure Backupホームに変更し、対話型モードでinstallob
を起動します。たとえば、次のようになります。
# cd /usr/local/oracle/backup # install/installob Welcome to installob, Oracle Secure Backup's UNIX installation program. . . . You can choose to install Oracle Secure Backup in one of two ways: (a) interactively, by answering questions asked by this program, or (b) in batch mode, by preparing a network description file Which installation method would you like to use (a or b) [a]? a
a
と入力してスクリプトを対話型モードで実行します。
installob
により、ソフトウェアを再インストールするかどうかを尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
Oracle Secure Backup is already installed on this machine (dlsun1976). Would you like to re-install it here [no]?
no
と入力して現在のソフトウェア・インストール環境は変更せずに、デバイス構成に進みます。
installob
により、このホストでテープ・ライブラリおよびテープ・ドライブを構成するかどうかを尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
Would you like to configure (or reconfigure) any Oracle Secure Backup devices that are attached to dlsun1976 [no]?
このプロンプトにyes
と入力して、テープ・ドライブまたはライブラリを構成します。
installob
により、ホストに接続されたテープ・ライブラリの個数を尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
How many Oracle Secure Backup SCSI tape libraries are attached to dlsun1976 [1]?
構成するテープ・ライブラリの数を入力します(または、[Enter]
を押してデフォルト値を受け入れます)。テープ・ライブラリが存在しない場合は、0
と入力します。
installob
により、各ライブラリに関する情報を尋ねるプロンプトが表示されます。次の出力が表示されます。
Please describe each tape library by answering the following questions.
ライブラリごとに、「SolarisでのSCSIデバイス・パラメータの判別」に記載された手順に従って収集したデバイス情報を入力します。
この例では、dlsun1976
に接続された単一のテープ・ライブラリに、Oracle Secure Backupの論理ユニット番号として0
が割り当てられています。また、SCSIバス名インスタンスはglm1
、ターゲットIDは1
、論理ユニット番号は0
です。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
Oracle Secure Backup logical unit number [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なOracle Secure Backupの論理ユニット番号を入力します。
SCSI bus name-instance [glm1]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSIバス名インスタンスを入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
SCSI target ID [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSIターゲットIDを入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
SCSI lun 0-7 [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSI LUNを入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
Is the information you entered correct [yes]?
入力した情報が間違っている場合は、no
と入力します。installob
により、このライブラリのパラメータを尋ねるプロンプトが再度表示されます。情報が正しい場合は、yes
と入力して次のライブラリに進みます。
Is dlsun1976 connected to any SCSI tape drives that you'd like to use with Oracle Secure Backup [no]?
構成するテープ・ドライブが存在する場合、yes
と入力します。存在しない場合は、no
と入力します。
yes
と入力すると、installob
により、テープ・ドライブの個数を尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
How many Oracle Secure Backup SCSI tape drives are attached to dlsun1976 [1]?
この例では、1つのテープ・ドライブが接続されているため、1
と入力して[Enter]
を押します。
installob
により、次の出力が表示されます。
Please describe each tape drive by answering the following questions.
installob
により、各テープ・ドライブのパラメータを尋ねるプロンプトが表示されます。「SolarisでのSCSIデバイス・パラメータの判別」に記載された手順に従って収集したデバイス情報を入力します。
この例では、dlsun1976
に接続された単一のテープ・ドライブに、Oracle Secure Backupの論理ユニット番号として0
が割り当てられています。また、SCSIバス名インスタンスはglm1
、SCSIターゲットIDは0
、SCSI論理ユニット番号は0
です。
installob
により、次の出力が表示されます。
Oracle Secure Backup logical unit number [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なOracle Secure Backupの論理ユニット番号を入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
SCSI bus name-instance [glm1]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSIバス名インスタンス値を入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
SCSI target ID [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSIターゲットIDを入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
SCSI lun 0-7 [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSI LUNを入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
Is the information you entered correct [yes]?
入力した情報が間違っている場合は、noと入力します。installob
により、このドライブのパラメータを尋ねるプロンプトが再度表示されます。情報が正しい場合は、yesと入力して次のドライブに進みます。
installob
により、各デバイスのデバイス・ドライバが構成され、デバイス特殊ファイルが作成されます。次の出力が表示されます。
Beginning device driver configuration and device special file creation. This will likely take between one and five minutes.
installob
により、このプロセスで構成中の各デバイスの情報が出力されます。たとえば、次のようになります。
NOTE: table for devlinks... type=ddi_pseudo;name=ob;addr=0,0;minor=pci1000,f1 obt0 /dev/obt0 created NOTE: table for devlinks... type=ddi_pseudo;name=ob;addr=0,1;minor=pci1000,f1 obl0 /dev/obl0 created ---------------------------------------------------------------------------
プロセスの最後に、2つのデバイスのデバイス特殊ファイルが作成されます(テープ・ドライブ用の/dev/obt0
とライブラリ用の/dev/obl0
)。
プロセスが完了すると、次の出力が表示されます。
NOTE: You must configure the new devices via the Web interface or via the command line using the obtool 'mkdev' command. ---------------------------------------------------------------------------
installob
により、次のプロンプトが表示されます。
Would you like to install Oracle Secure Backup on another machine [yes]?
no
と入力します。installob
スクリプトは、インストール・サマリー(「installobの手順9: 最終インストール・サマリー」を参照)を表示して終了します。
Linuxでinstallob
を使用してデバイス特殊ファイルを作成するには、次の手順を実行します。
installob
スクリプトを起動します。シェル・プロンプトで、作業ディレクトリをOracle Secure Backupホームに変更し、対話型モードでinstallob
を起動します。たとえば、次のようになります。
# cd /usr/local/oracle/backup # install/installob Welcome to installob, Oracle Secure Backup's UNIX installation program. . . . You can choose to install Oracle Secure Backup in one of two ways: (a) interactively, by answering questions asked by this program, or (b) in batch mode, by preparing a network description file Which installation method would you like to use (a or b) [a]? a
a
と入力してスクリプトを対話型モードで実行します。
installob
により、ソフトウェアを再インストールするかどうかを尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
Oracle Secure Backup is already installed on this machine (storabck05). Would you like to re-install it here [no]?
no
と入力して現在のソフトウェア・インストール環境は変更せずに、デバイス構成に進みます。
installob
により、このホストでテープ・ライブラリおよびテープ・ドライブを構成するかどうかを尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
Would you like to configure (or reconfigure) any Oracle Secure Backup devices that are attached to storabck05 [no]?
このプロンプトにyes
と入力して、テープ・ドライブまたはライブラリを構成します。
installob
により、ホストに接続されたテープ・ライブラリの個数を尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
How many Oracle Secure Backup SCSI tape libraries are attached to storabck05 [1]?
構成するテープ・ライブラリの数を入力します(または、[Enter]
を押してデフォルト値を受け入れます)。テープ・ライブラリが存在しない場合は、0
と入力します。
installob
により、各ライブラリに関する情報を尋ねるプロンプトが表示されます。次の出力が表示されます。
Please describe each tape library by answering the following questions.
ライブラリごとに、「LinuxでのSCSIデバイス・パラメータの判別」に記載された手順に従って収集したデバイス情報を入力します。
この例では、storabck05
に接続された単一のテープ・ライブラリに、Oracle Secure Backupの論理ユニット番号として0
が割り当てられています。また、ホストSCSIアダプタ番号は0
、SCSIバス・アドレスは0
、SCSIターゲットIDは4
、SCSI論理ユニット番号は0
です。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
Oracle Secure Backup logical unit number [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なOracle Secure Backupの論理ユニット番号を入力します。この例では0
と入力します。
installob
により、次の出力が表示されます。
Host SCSI adapter number [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なホストSCSIアダプタ番号を入力します。この例では0
と入力します。
SCSI bus address [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSIバス・アドレスを入力します。この例では0
と入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
SCSI target ID [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSIターゲットIDを入力します。この例では4
と入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
SCSI lun 0-7 [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSI LUNを入力します。この例では0
と入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
Is the information you entered correct [yes]?
入力した情報が間違っている場合は、no
と入力します。installob
により、このライブラリのパラメータを尋ねるプロンプトが再度表示されます。情報が正しい場合は、yes
と入力して次のライブラリに進みます。
Is storabck05 connected to any SCSI tape drives that you'd like to use with Oracle Secure Backup [no]?
構成するテープ・ドライブが存在する場合、yes
と入力します。存在しない場合は、no
と入力します。
yes
と入力すると、installob
により、テープ・ドライブの個数を尋ねるプロンプトが表示されます。たとえば、次のようになります。
How many Oracle Secure Backup SCSI tape drives are attached to storabck05 [1]?
この例では、1つのテープ・ドライブが接続されているため、1
と入力して[Enter]
を押します。
installob
により、次の出力が表示されます。
Please describe each tape drive by answering the following questions.
installob
により、各テープ・ドライブのパラメータを尋ねるプロンプトが表示されます。「LinuxでのSCSIデバイス・パラメータの判別」に記載された手順に従って収集したデバイス情報を入力します。
この例では、storabck05
に接続された単一のテープ・ドライブに、Oracle Secure Backupの論理ユニット番号として0
が割り当てられています。また、ホストSCSIアダプタ番号は0
、SCSIバス・アドレスは0
、SCSIターゲットIDは2
、SCSI論理ユニット番号は0
です。
たとえば、次のようになります。
Oracle Secure Backup logical unit number [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なOracle Secure Backupの論理ユニット番号を入力します。この例では0
と入力します。
installob
により、次の出力が表示されます。
Host SCSI adapter number [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なホストSCSIアダプタ番号を入力します。この例では0
と入力します。
SCSI bus address [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSIバス・アドレスを入力します。この例では0
と入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
SCSI target ID [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSIターゲットIDを入力します。この例では2
と入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
SCSI lun 0-7 [0]:
デフォルト値が正しければ、[Enter]
を押します。間違っている場合は、このデバイスに適切なSCSI LUNを入力します。この例では0
と入力します。
installob
プログラムにより、次の出力が表示されます。
Is the information you entered correct [yes]?
入力した情報が間違っている場合は、noと入力します。installob
により、このドライブのパラメータを尋ねるプロンプトが再度表示されます。情報が正しい場合は、yesと入力して次のドライブに進みます。
installob
により、各デバイスのデバイス・ドライバが構成され、デバイス特殊ファイルが作成されます。次の出力が表示されます。
Beginning device driver configuration and device special file creation. This will likely take between one and five minutes.
installob
により、このプロセスで構成中の各デバイスの情報が出力されます。たとえば、次のようになります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Beginning device driver configuration and device special file creation. NOTE: table for devlinks... type=ddi_pseudo;name=ob;addr=0,0;minor=glm1 obt0 /dev/obt0 created NOTE: table for devlinks... type=ddi_pseudo;name=ob;addr=1,0;minor=glm1 obl0 /dev/obl0 created - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
プロセスの最後に、2つのデバイスのデバイス特殊ファイルが作成されます(テープ・ドライブ用の/dev/obt0
とライブラリ用の/dev/obl0
)。
プロセスが完了すると、次の出力が表示されます。
NOTE: You must configure the new devices via the Web interface or via the command line using the obtool 'mkdev' command.
installob
により、次のプロンプトが表示されます。
Would you like to install Oracle Secure Backup on another machine [yes]?
no
と入力します。installob
スクリプトは、インストール・サマリー(「installobの手順9: 最終インストール・サマリー」を参照)を表示して終了します。
注意
残りの作業の詳細は、次の各項を参照してください。
|
この項では、メディア・サーバーのテープ・ライブラリおよびテープ・ドライブを構成する方法について説明します。この手順では、Oracle Secure Backupでの使用に備えて、これらのデバイスにユーザー定義の名前を割り当てます。この手順では、obtool
コマンドを使用しますが、Oracle Secure Backup WebツールまたはOracle Enterprise Managerを使用してOracle Secure Backupのデバイス名を割り当てることも可能です。
この例では、次のデバイス特殊ファイルを作成したSolarisシステムでデバイスを構成すると仮定します。
この例では、Solarisで作業を実行する方法について説明しますが、obtool
コマンドはLinuxでも同じように動作します。
必要に応じてroot
としてログインし、Oracle Secure Backupを起動します。システム・プロンプトでobtool
と入力します。ob>
プロンプトが表示されたら、各メディア・サーバーのテープ・ライブラリごとに次の手順を実行します。
たとえば、ホストdlsun1976
の/dev/obl0
にtc-lib
という名前を割り当てるには、次のようにします。
ob> mkdev --type library --attach dlsun1976:/dev/obl0 tc-lib
次の例では、ライブラリtc-lib
のテープ・ドライブ/dev/obt0
にtc-tape
という名前を割り当てます。
ob> mkdev --type tape --library tc-lib --dte 1 --attach dlsun1976:/dev/obt0 tc-tape
デバイスの構成情報を確認するには、obtool
のlsdev
コマンドを使用します。たとえば、次のようになります。
ob> lsdev
Oracle Secure Backupにより、次の出力が表示されます。
library tc-lib in service drive 1 tc-tape in service
デバイスが構成されると、obtool
を使用してテープ・ライブラリのボリュームのインベントリを取得できます。
この例では、tc-lib
(ライブラリ)とtc-tape
(テープ・ドライブ)という名前のデバイスが存在すると仮定します(「obtoolの使用によるLinuxおよびUNIXでのデバイスの構成」を参照)。
obtool
のinventory
コマンドを実行します。これにより、Oracle Secure Backupによって実際にデバイスのインベントリが取得されます。たとえば、次のようになります。
ob> inventory -L tc-lib
obtool
のlsvol
コマンドを使用します。たとえば、次のようになります。
ob> lsvol -L tc-lib
コマンドにより次の出力が表示されます。
Inventory of library tc-lib: in 3: barcode 00000153 in 4: barcode 00000154 in 5: barcode 000005 in 6: barcode 00000151 in 7: barcode 00000134 in 8: barcode 00000133 in 9: barcode 00000131 in 10: barcode 00000130 in 11: barcode 00000129 in 12: barcode 00000128 in 15: occupied in dte: barcode 00000152, lastse 2
この項では、ネットワーク接続ストレージ(NAS)・ファイラに接続されたライブラリやテープ・ドライブを構成して、ファイラがOracle Secure Backupと通信できるようにする方法について説明します。
NASファイラに接続されたライブラリおよびテープ・デバイスは、NASデバイスで稼働するオペレーティング・システムによって自動的に構成されます。SCSIデバイスとファイバ・チャネルの構成も、ユーザーに認識されることなく自動的に行われます。
ただし、この場合も、ライブラリおよびテープ・ドライブにOracle Secure Backupソフトウェアからアクセスできるよう設定する必要があります。この作業を行うには、管理ドメイン内の各NASファイラについて、デバイス検出を実行します。
Oracle Secure Backupでは、管理ドメインの一部であるNASファイラに接続されたデバイスを検出し、その情報に基づいて自動的にドメインのデバイス構成を更新します。
NASデバイスの名前を検出してOracle Secure Backupからアクセスできるようにするには、管理サーバーにroot
としてログインし、obtool
を起動します。その後、次の手順を実行します。
obtool
のdiscoverdev
コマンドを使用して、NASデバイス構成の変更を検出し、デバイスの正しい情報で管理ドメインを更新します。 この例では、以前mkhost
を使用して構成したmynasfiler5
というNASデバイスに対してobtool
のdiscoverdev
を使用します。
ホストの構成方法は、「obtoolの使用による管理ドメインのNASファイラの構成」を参照してください。
ob> discoverdev --verbose --host mynasfiler5
コマンドにより次の出力が表示されます。
Info: beginning device discovery for mynasfiler5. Info: connecting to mynasfiler5 Info: devices found on mynasfiler5: Info: ATL 1500 ... Info: mc3 attrs= [none] Info: WWN: [none] Info: SN: PMC13A0007 Info: Quantum SDLT220... Info: nrst7a attrs= norewind raw Info: WWN: [none] Info: SN: CXB45H1313 Info: Quantum SDLT220... Info: nrst8a attrs= norewind raw Info: WWN: [none] Info: SN: PKB51H0286 mynasfiler5_mc3 (new library) WWN: [none] new attach-point on mynasfiler5, rawname mc3 mynasfiler5_nrst7a (new drive) WWN: [none] new attach-point on mynasfiler5, rawname nrst7a mynasfiler5_nrst8a (new drive) WWN: [none] new attach-point on mynasfiler5, rawname nrst8a
ob> lsdev
コマンドにより次の出力が表示されます。
library mynasfiler5_mc3 not in service drive mynasfiler5_nrst7a not in service drive mynasfiler5_nrst8a not in service library tc-lib in service drive 1 tc-tape in service
デバイスのデフォルト・ポリシー値を変更しなければ、新しく検出されたNASデバイスは、すべてデフォルトでnot in service
の状態にあります。
ob> chdev --library mynasfiler5_mc3 --dte 1 mynasfiler5_nrst7a
ob> chdev --library mynasfiler5_mc3 --dte 2 mynasfiler5_nrst8a
ob> chdev --inservice mynasfiler5_mc3 mynasfiler5_nrst7a mynasfiler5_nrst8a
ob> lsdev mynasfiler5_mc3
コマンドにより次の出力が表示されます。
library mynasfiler5_mc3 in service drive 1 mynasfiler5_nrst7a in service drive 2 mynasfiler5_nrst8a in service
この段階で、システムの別のインベントリを取得することも可能です。
|
![]() Copyright © 2006 Oracle Corporation. All Rights Reserved. |
|