ヘッダーをスキップ
Oracle Secure Backupリファレンス
リリース10.1
B28441-02
  目次
目次
索引
索引

戻る
戻る
 
次へ
次へ
 

obtar -x

用途

obtar -xは、バックアップ・イメージからファイルを抽出する場合に使用します。バックアップ・イメージのコンテンツ全体を抽出することも、バックアップ・イメージの一部のみを抽出することもできます。

独自のディレクトリにデータをリストアする場合、特別な権限は必要ありません。rootとしてディレクトリにデータをリストアする場合、rootとしてログインするか、obtarコマンドに-Rオプションを指定する必要があります。

構文

obtar -x::=

obtar -x [ -kpORvzZ ]
[ -f device ]...
[ -F { cur|file-number } ]
[ -H destination-host ]
[ -s,prefix,[replacement,] ] [ pathname ]...

意味

obtar -xには多くのオプションを指定できます。この項では、使用する可能性が最も高いオプションについて説明します。obtar -xのその他のオプションについては、「obtarのオプション」を参照してください。

pathname

バックアップ・イメージから抽出するファイルまたはディレクトリのパス名を指定します。ディレクトリを指定すると、そのディレクトリのコンテンツが再帰的に抽出されます。パス名を指定しない場合は、バックアップ・イメージのコンテンツ全体が抽出されます。

-f [ device ]

データがあるデバイスの名前を指定します。-fを指定しない場合は、TAPE環境変数(定義されている場合)によって指定されたデバイスからデータが読み取られます。

-F [ cur|file-number ]

ボリューム・セットにおけるバックアップ・イメージの番号を指定します。-Fを指定しない場合は、ボリュームの現行位置にあるバックアップ・イメージが抽出されます。

curを指定すると、ボリュームの現行位置にあるバックアップ・イメージが抽出されます。これがデフォルト設定です。

file-numberを指定する場合は、指定したファイル位置にあるバックアップ・イメージが抽出されます。

-H destination-host

データのリストア先のホストを指定します。-Hを指定しない場合は、データはローカル・ホストにリストアされます。

-s,prefix,[replacement,]

抽出したファイルおよびディレクトリの配置先を指定します。このオプションを使用すると、バックアップ・イメージからファイルを抽出し、ファイルのバックアップ元の場所とは異なる場所に配置できます。

-sを使用すると、リストアするパス名の中でprefixのかわりにreplacementの文字列が使用されます。prefixには、元のパス名の共通する左側の部分を指定する必要があります。たとえば、ディレクトリ/home/jane/testをバックアップした場合、データを/home/tmp/testにリストアするには、この文字列を-s,/home/jane,/home/tmp,のように指定します。

replacement文字列を省略すると、null文字列だとみなされ、すべてのpathname上にあるprefixが削除されます。構文内でカンマ(,)として示されているデリミタ文字は、prefixまたはreplacement文字列で使用されていない任意の文字にすることができます。

-sを使用する際には、ファイルまたはディレクトリのリストア時にそれらの名前が表示されます。

-k

バックアップ・イメージ内のファイルと同名の既存ファイルを上書きできないようにします。つまり、既存でないファイルのみがリストアされます。

-p

バックアップ・イメージ内で持っていたものと同じ権限および所有権があるデータがリストアされます。-pを指定しない場合は、現行のumaskがリストア時の権限に適用されます。

-O

リクエストしたファイルのリストア後にobtarを停止します。-Oを指定しない場合は、リクエストしたファイルの後続のコピーがないかバックアップ・イメージ全体が検索されます。

-R

rootアクセス権を使用してobtarを実行します。-Rを使用するには、特権ユーザーとしてのリストア実行(perform restores as privileged user)権を備えたクラスのメンバーである必要があります。rootとしてログインしている場合は、-Rを使用する必要はありません。

-v [-v]

リストアするファイルおよびディレクトリのパス名を表示します。-v -v(または-vv)を指定すると、リストアするファイルおよびディレクトリのパス名、権限、所有者、サイズおよび最終変更日が表示されます。

-z

バックアップ・イメージのボリューム・ラベル(存在する場合)を表示します。

-Z

-Zを使用して以前に圧縮したデータを圧縮解除できないようにします。-Zを指定しない場合は、-Zを使用して以前に圧縮したデータが圧縮解除されます。

バックアップ・イメージからのファイルの抽出

例4-15では、デバイスtape1にロードされたボリューム上にあるバックアップ・イメージ4のコンテンツを抽出しています。

例4-15 バックアップ・イメージからのファイルの抽出

obtar -x -f tape1 -F 4

バックアップ・イメージのコンテンツの表示

例4-16では、-vオプションを使用して、バックアップ・イメージのコンテンツを抽出時に表示しています。

例4-16 バックアップ・イメージのコンテンツの表示

obtar -x -v -f tape1 -F 4

doc/
doc/chap1
doc/chap2
test/
test/file1
test/file2

ボリューム・ラベルの表示

例4-17では、-zオプションを使用して、抽出するボリュームのボリューム・ラベルを表示しています。

例4-17 ボリューム・ラベルの表示

obtar -x -z -f tape1 -F 4

別の場所へのデータの抽出

-sオプションを使用して、抽出したデータを元の場所とは異なる場所に配置します。このオプションは、データのバックアップ時に絶対パス名を指定した場合に特に役に立ちます。-sを使用しない場合は、データは元のディレクトリにリストアされ、同名の既存データが上書きされます。例4-18では、/docディレクトリを抽出し、/tmp/docという名前のディレクトリに配置しています。

例4-18 別の場所へのデータの抽出

obtar -x -f tape1 -s,/doc,/tmp/doc, /doc

例4-19では、バックアップ・イメージ内の各ファイルと同じ名前を持つ/doc内の各ファイルを上書きできないようにしています。

例4-19 ファイルの上書きの禁止

obtar -x -f tape1 -k /doc

例4-20では、RAWファイル・システム・パーティションのコンテンツをリストアしています。このパーティションは以前にフォーマット済であり、現在はアンマウントされているものとします。

例4-20 RAWファイル・システム・パーティションのリストア

obtar -x -f tape0 /dev/rdsk/dks0d10s1