![]() |
![]() |
|
|
サービスをテストする
Jolt クライアントでサービスおよびそのパラメータを利用可能にする前に、サービスおよびパラメータをテストしてください。サービスやパラメータを変更せずに、現在利用可能なサービスをテストできます。
注記 Jolt のリポジトリ・エディタを使うと、Java コードをまったく記述せずに Jolt で既存の BEA Tuxedo サービスをテストすることができます。
サービスは、エクスポート、アンエクスポートのどちらの状態でもテストできます。サービスやパラメータの変更が必要な場合は、編集する前にそのサービスをアンエクスポートしてください。
ここでは、次の内容について説明します。
Jolt リポジトリ・エディタの [Service Test] ウィンドウ
パラメータ情報が正確かどうかを確認するため、[Run] ボタンを使ってサービスをテストします。サービスのテストは、テスト対象のサービスがある BEA Tuxedo サーバが実行されている場合にのみ可能です。
[Edit Services] ウィンドウの [Test] ボタンは、パラメータがサービスに追加されていなくても使用できますが、その場合、 [Service Test] ウィンドウのパラメータ・フィールドがunusedと表示され、使用できない状態になります。パラメータ・フィールドの unused の例については、図の「[Service Test] ウィンドウの例」を参照してください。
注記 サービス・テスト・ウィンドウは複数オカレンスのパラメータを最大 20 項目まで表示します。20 番目以降の項目は、テストの対象になりません。
次の図は、書き込み可能なテキスト・フィールドと読み取り専用のテキスト・フィールドを持つ [Service Test] ウィンドウの例です。
[Service Test] ウィンドウの例
[Service Test] ウィンドウの説明 次の表は、[Service Test ] ウィンドウのオプションの説明です。 注記 CARRAY データ・フィールドの各バイトに対して 2 桁の 16 進文字 (0-9、a-f、A-F) を入力することができます。たとえば、10 進数 1234 を 16 進数で表すと 0422 となります。
サービスをテストする
サービスやパラメータを変更せずにサービスをテストできます。サービスやパラメータを編集した後、サービスをテストすることもできます。
サービスのテスト手順の流れ
次の図に、リポジトリ・エディタによるサービスのテストの典型的な流れを示します。
サービスのテストの流れ
サービスのテストの手順 サービスをテストするには、次の手順に従います。トラブルシューティングの情報については、リポジトリ・エディタのトラブルシューティングの最初の 2 つの項目を参照してください。
[Services] ウィンドウが表示されます。
ステータス行に次のような結果が表示されます。
リポジトリ・エディタのトラブルシューティング情報については、「リポジトリ・エディタのトラブルシューティング」を参照してください。
テストの後でサービスを編集する
テストを成功させるためにサービスを編集する場合は、次の手順に従います。
![]() |
![]() |
![]() |
|
Copyright © 2001 BEA Systems, Inc. All rights reserved.
|