BEA Logo BEA Tuxedo Release 8.0

  BEA ホーム  |  イベント  |  ソリューション  |  パートナ  |  製品  |  サービス  |  ダウンロード  |  ディベロッパ・センタ  |  WebSUPPORT

 

   Tuxedo ホーム   |   FML を使用した BEA Tuxedo アプリケーションのプログラミング   |   先頭へ   |   前へ   |   次へ   |   目次

 


VIEW ファイルをコンパイルする

FML では viewc、FML32 では viewc32 が VIEW コンパイラ・プログラムです。これらのプログラムは、ソース VIEW ファイルを取り込み、オブジェクト VIEW ファイルを生成します。生成されたオブジェクト VIEW ファイルは実行時に解釈され、データの実際のマッピングに影響を与えます。実行時には、viewc に対して C コンパイラを使用する必要があります。コマンド行は、次のようになります。

viewc [-n] [-d viewdir] [-C] viewfile [viewfile]

このコマンド行の viewfile は、ソース VIEW 記述を含むソース VIEW ファイルの名前です。コマンド行には、1つまたは複数の viewfile を指定できます。

-C オプションを指定すると、viewfile で定義した各 VIEW に対して COBOL COPY ファイルが1つ作成されます。これらのコピー・ファイルはカレント・ディレクトリに作成されます。

-n オプションを使用すると、FML バッファにマッピングしない C 構造体または COBOL レコードの VIEW 記述ファイルをコンパイルできます。

デフォルトでは、viewfile 内のすべての VIEW がコンパイルされ、複数のファイルが生成されます。つまり、VIEW ファイルごとにオブジェクト VIEW ファイル (接尾辞「V」) とヘッダ・ファイル (接尾辞「h」) が作成されます。VIEWS の構成要素については、「VIEWS 機能の構成要素」を参照してください。

オブジェクト VIEW ファイルの名前は viewfile.V となります。オブジェクト VIEW ファイルは、カレント・ディレクトリに作成されます。-d オプションを指定して別のディレクトリを指定することもできます。ヘッダ・ファイルは、カレント・ディレクトリ内に作成されます。

注記 Windows のように、大文字と小文字を区別しないオペレーティング・システムの場合、オブジェクト VIEW ファイルには .vv という接尾辞が付きます。

詳細については、『BEA Tuxedo コマンド・リファレンス』の「viewc、viewc32(1)」を参照してください。

 

先頭へ戻る 前のトピックへ 次のトピックへ