![]() |
![]() |
|
|
ステップ 3: bankapp Makefile の編集
bankapp には、すべてのスクリプトを実行可能にし、VIEW 記述ファイルをバイナリ形式に変換し、アプリケーション・サーバの作成に必要なすべてのプリコンパイル、コンパイル、およびビルドを行う makefile が提供されています。また、最初からやり直す場合にもこのファイルを利用できます。
提供されている bankapp.mk をそのまま使わずにフィールドを編集した方がよい場合があります。また、説明が必要なフィールドもあります。以下にそれらのフィールドについて説明します。
TUXDIR パラメータの編集
#
# Tuxedo システムのルート・ディレクトリです。このファイルは、編集してこの値を正しく設定するか、
# または "make -f STOCKAPP.mk TUXDIR=/correct/rootdir" を使用して正しい値を渡します。
# そのようにしないと、bankapp のビルドは失敗します。
#
TUXDIR=../..
APPDIR パラメータの編集
#
# bankapp アプリケーションのソース・コードと実行可能ファイルが置かれたディレクトリです。
# このファイルは、編集してこの値を正しく設定するか、
# または "make -f bankapp.mk APPDIR=/correct/appdir" を使用して正しい値を渡します。
# そのようにしないと、bankapp のビルドは失敗します。
#
APPDIR=$(TUXDIR)/samples/atmi/bankapp
#
リソース・マネージャのパラメータの設定
デフォルトでは、bankapp はデータベース・リソース・マネージャとして BEA Tuxedo/SQL を使用するように設定されています。その場合、ご使用のシステムに BEA Tuxedo システム・データベースがインストールされていることが必要です。インストールされていない場合は、RM パラメータに TUXDIR/udataobj/RM にリストされているリソース・マネージャの名前を設定します。
#
# リソース・マネージャ
#
RM=TUXEDO/SQL
#
注記 BEA Tuxedo SQL リソース・マネージャは、デモ用のプログラムです。
bankapp.mk ファイルの実行
nohup make -f bankapp.mk &
注記 bankvar には、bankapp.mk の実行時に参照されるパラメータが設定されています。
関連項目
![]() |
![]() |
![]() |
|
Copyright © 2001 BEA Systems, Inc. All rights reserved.
|