DrillupMember

EssbaseのMDX DrillupMember関数は、共通の祖先について2つのセットをテストし、最初のセットのメンバーを、2番目のセットに存在する祖先のレベルまでドリル・アップします。

構文

DrillupMember ( set1, set2 )

パラメータ

set1

set2との比較で同一のメンバーまたはタプルのテストが正である場合に、ドリルアップするメンバーを含むセット。

set2

set1のメンバーをドリルアップする前に、set1と比較するセット。

ノート

この関数は、set1のメンバーであり、set2内にその祖先が見つかるすべてのメンバーにドリルアップします。set1のメンバーがドリルアップされるレベルは、set2で見つかる祖先のレベルによって異なります。結果のセットには、set2で見つかったレベルでドリルアップされたメンバーの祖先と、ドリルアップされなかったset1のすべてのメンバーが含まれます。

例1

次の例

DrillupMember({East, South, West, California, Washington, Oregon},{West})

返すセット:

{East, South, West}

次の式:

DrillupMember
 (
  {East, South, West, California, 
   Washington, Oregon, Central, Nevada},
  {West}
 )

返すセット:

{East, South, West, Central, Nevada}

メンバーNevadaは、メンバーWestにドリルアップされません。これは、別のメンバーCentralが、Westの子孫のチェーンを分断しているためです。

例2

次の例では、Sample Basicアウトラインの次の部分を使用しています。


子100、200などを持ち、100の子である100-10、100-20、100-30を持つ展開されたProductディメンション。

次の式:

DrillupMember
 ({Product, [100], [100-10]}, 
  {[Product]}
)

返すセット:

{Product}

次の式:

 DrillupMember
  ({Product, [100], [100-10]}, 
   {[100]}
  )

返すセット:

{Product, [100]}