@@IFSTRCMP

Essbase計算マクロの@@IFSTRCMPコマンドは、マクロ入力パラメータを文字列と比較します。入力パラメータが一致する場合、コマンドに続くマクロ文が処理されます。それ以外の場合、@@ELSEに続く文が処理されます。

構文

@@IFSTRCMP( @@x , token ) statement @@ELSE... [statement]@@ENDIF

対象:

  • @@xは、マクロ引数を表す変数

  • トークンは、マクロ引数と比較される文字列

  • は、テストの結果に応じて実行される操作

ノート

@@IFSTRCMP文・ブロックは、決定構文の一部として@@ELSE文を使用する必要があります。@@ELSEの後に、文を含める必要はありません。

@@IFSTRCMP (@@2, @_NULL) 
  @@1 
@@ELSE  
  (@@1 + @@2)
@@ENDIF

このテストでは、2番目のマクロ引数が空白かどうかを確認します。そうである場合は、最初の引数のみが使用されます。2番目の引数が空白でない場合、2つの引数が追加されます。

関連項目