Display Macro
MaxL display macro文は、グローバルまたはアプリケーションで使用可能なEssbaseカスタム定義計算マクロ(CDM)のリストを表示するために役立ちます。MaxLの表示出力で、マクロの横にアプリケーション名が表示されない場合は、そのマクロはグローバルです。この文の実行に必要な最小限の権限は読取りです。
キーワード
MaxL display macroを使用すると、次の方法でカスタム定義のマクロを表示できます。アプリケーションをロード(起動)する必要があります。
- display macro [all]
-
アプリケーション・レベル(ローカル)またはシステム・レベル(グローバル)で登録されたマクロを含む、すべてのカスタム定義のマクロを表示します。
例:
display macro;
- display macro on system
-
Essbaseサーバーに登録されているすべてのカスタム定義マクロを(グローバルに)表示します。ローカルに定義されたマクロは含まれません。
例:
display macro on system;
- display macro on application APP-NAME
-
指定されたアプリケーションに(ローカルに)登録されている、カスタム定義のマクロをすべて表示します。グローバルに定義されたマクロは含まれません。
例:
display macro on application Sample;
- display macro MACRO-NAME
-
カスタム定義のマクロを名前で表示します。
例:
display macro Sample.'@COUNTRANGE';
MaxL Display Macroで返される出力列
この文に返される列を次に説明します。
- application
-
アプリケーション名。
- macro
-
create macro文のMACRO-NAMEで定義されたマクロ名。
- signature
-
create macro文のcustom-defined macro input parametersで定義されたマクロ署名。
- expansion
-
create macro文のMACRO-EXPANSIONで定義されるマクロの展開。
- spec
-
create macro文のCALC-SPEC-STRINGで定義されるオプションのEssbase計算機構文指定の文字列。
- comment
-
create macro文のCOMMENT-STRINGで定義される文字列。
- state
-
登録されているカスタム定義のマクロの現在の状態。
値:
-
0 = UNKNOWN。マクロがアプリケーション・プロセスにロードされているかどうかは不明です。
-
1 = NOT_LOADED。マクロは、アプリケーション・プロセスにロードされていません。このマクロを使用するためには、アプリケーションのリフレッシュまたは再起動が必要になる場合があります。
-
2 = LOADED。
マクロは、少なくとも1つのアプリケーション・プロセスにロードされています。
-
3 = OVERRIDDEN。ローカル(アプリケーション)マクロは、同じ名前のグローバル(システム全体の)マクロで上書きされます。
-