フェデレーテッド・パーティションの前提条件
フェデレーテッド・パーティションを作成するには、Autonomous Data Warehouseワークロード・タイプでOracle Autonomous Database Serverlessインスタンスをプロビジョニングし、マーケットプレイスを使用してEssbaseを同じOracle Cloud Infrastructureテナンシにデプロイし、その他の設定タスクを実行する必要があります。
Essbaseでフェデレーテッド・パーティションを作成する前に、設定タスクを完了する必要があります。
次のチェックリストを確認してから、「フェデレーテッド・パーティションのワークフロー」に進んで実装のためのタスクの順序を学習します。
表18-2 クラウド・デプロイメントの前提条件
要件 | 理由 | 作業内容/詳細情報 |
---|---|---|
EssbaseとAutonomous Data Warehouseは、マーケットプレイスのリストを使用して共有のOracle Cloud Infrastructureテナンシに一緒にデプロイされます。 |
Oracle Cloud Infrastructureを使用すると、Essbaseで、柔軟かつスケーラブルなクラウド・コンピューティング・アーキテクチャを利用できるようになります。 Autonomous Data Warehouse Serverlessには、Essbaseキューブのデータが格納されます。 |
|
Essbaseでは、そのスキーマ・リポジトリとしてAutonomous Data Warehouseが使用されます。 |
Essbase用の、Autonomous Data Warehouse内の次のスキーマには、異なる用途があります: リポジトリ作成ユーティリティ(RCU)スキーマは、Essbaseのデプロイメント中に自動的に作成され、プラットフォームのアーティファクトとコンポーネントに関する情報を保持します。 データベース・ユーザー・スキーマは、Essbaseデータを保持するファクト表のホームです。 注意: これらは、設計上は別々のスキーマです。ファクト表にはRCUスキーマを使用しないでください。 |
フェデレーテッド・パーティション用にマーケットプレイスからEssbaseをデプロイする |
Essbaseデプロイメントは、OCIオブジェクト・ストレージを使用するように構成されます。 |
EssbaseからAutonomous Data Warehouseへのデータ・ロードを有効にするには、Essbaseファイル・カタログ・ストレージをOracleクラウド・ストレージと統合する必要があります。 |
表18-3 データベースの前提条件
要件 | 理由 | 作業内容/詳細情報 |
---|---|---|
ご自分の組織でAutonomous Data Warehouse Serverlessをデプロイする。 |
構成、チューニング、格納、バックアップおよび更新はすべてOracleによって管理されるため、インフラストラクチャに時間を費やすことなくクラウド環境でEssbaseを使用できます。 Autonomous Data Warehouseは、Essbaseのデータ格納にも対応します。 求めているのが最も高速な問合せパフォーマンスでも、並列性の高いワークロードでも、その両方であっても、Autonomous Data Warehouseでは、これらのデータ・アクセス要件を満たすために必要な適切なサービスが提供されます。 |
|
Autonomous Data Warehouseのデータベース管理者が新しいスキーマを作成する。 |
フェデレーテッド・パーティションを使用するには、専用スキーマが必要です。 新しいAutonomous Data Warehouseユーザーは、新しい空のスキーマと同じです。 このフェデレーション・パーティション・ドキュメントの残りの部分では、専用スキーマの所有者をDBユーザーと呼びます。 |
Autonomous Databaseでのユーザーの作成(OCIコンソールを使用する場合) または CREATE USER (任意のSQLクライアント・ツールを使用してAutonomous Data Warehouseユーザーおよびスキーマを作成するため) |
Autonomous Data Warehouseのデータベース管理者がDBユーザーにリソース権限を付与する。 |
Autonomous Data Warehouseのデータベース・ユーザーは、次のことを実行できる必要があります:
|
|
DBユーザーがスキーマ内にファクト表を作成する。 |
Autonomous Data Warehouse内のファクト表は、Essbaseキューブ・データを格納するために必要です。 |
表18-4 Essbaseプラットフォームの前提条件
要件 | 理由 | 作業内容/詳細情報 |
---|---|---|
Essbaseアプリケーションおよびキューブが作成される。 キューブにデータを含める必要はありません。 キューブは、一意の名前が付けられたそれ固有のアプリケーション内にある必要があります。フェデレーテッド・パーティション・キューブでは、アプリケーションを他のキューブと共有しないでください。Essbaseの複数のインスタンスに同じAutonomous Data Warehouseスキーマを使用しないでください。 |
フェデレーテッド・パーティションには、Autonomous Data Warehouse内のファクト表にキューブをマップするためにEssbaseアウトラインが必要です。 |
|
Essbaseサービス管理者またはアプリケーション・マネージャが接続を定義する。 |
Essbaseには、Autonomous Data Warehouseとの接続が必要です。 |
|
この項目は前提条件ではありませんが、フェデレーテッド・パーティションの作成が終了した後、強く推奨されるステップです。 1人以上の個人がDBMS_CLOUD資格証明を構成します(お薦めします) |
EssbaseからAutonomous Data Warehouseへのデータ・ロード操作を実行するには、フェデレーテッド・パーティションのクラウド資格証明を有効にする必要があります。 |