4.4.4.2 simpview.javaクライアント・コード

「simpview.javaのサンプル・コード」のリストは、VIEWバッファ・タイプが指定されたサービスがJoltでどのように動作するかを示しています。クライアント・コードは、FMLサービスにアクセスするときに使用されるコードと同じです。

ノート: 次のリスト内のコードでは、例外は取得されません。Jolt例外はすべてjava.lang.RunTimeExceptionに由来するため、アプリケーションが例外を取得しない場合はJava仮想マシン(JVM)によって捕捉されます。(よいアプリケーションは、これらの例外を捕捉して適切な処理を行います。)

次のリストに示す例を実行する前に、メタデータ・リポジトリ・エディタを使用してSIMPAPPパッケージにVIEWサービスを追加し、Oracle Tuxedoアプリケーションsimpview.cを記述する必要があります。このサービスは、クライアントのVIEWバッファからデータを取り出し、新しいバッファを作成して、新しいVIEWバッファとしてクライアントに返します。次の例では、セッション・オブジェクトがすでにインスタンス化されていることを想定しています。

simpview.javaのサンプル・コードのリスト
/* Copyright 1997 Oracle Systems, Inc. All Rights Reserved */
/*
 * This code fragment illustrates how Jolt works with a service whose buffer
 * type is VIEW.
 */
import bea.jolt.*;
class ...
{
      ...
      public void simpview ()
      {
             JoltRemoteService ViewSvc;
             String outString;  
             int outInt;
             float outFloat;
      // Create a Jolt Service for the Oracle Tuxedo service "SIMPVIEW"
      ViewSvc = new JoltRemoteService("SIMPVIEW",session);
      // Set the input parameters required for SIMPVIEW
      ViewSvc.setString("inString", "John");
      ViewSvc.setInt("inInt", 10);
      ViewSvc.setFloat("inFloat", (float)10.0);
      // Call the service. No transaction required, so pass
      // a "null" parameter
      ViewSvc.call(null);
     // Process the results
     outString = ViewSvc.getStringDef("outString", null);
     outInt = ViewSvc.getIntDef("outInt", -1);
     outFloat = ViewSvc.getFloatDef("outFloat", (float)-1.0);
     // And display them...
     System.out.print("outString=" + outString + ",");
     System.out.print("outInt=" + outInt + ",");
     System.out.println("outFloat=" + outFloat);
   }
}