配賦と定型仕訳の概要

Oracle General Ledgerでは、計算マネージャを使用して、定期仕訳を自動的に生成するための配賦および他の定型仕訳テンプレートを作成します。

配賦はGL残高キューブで事前集計された残高から定義および生成され、次の利点があります。

  • 配賦と定期仕訳の財務残高へのリアルタイムの直接アクセス。

  • 複雑な配賦の場合のパフォーマンス向上。

算式のベースを複数基準にできます。たとえば:

  • 勘定科目残高や統計的金額を使用して、共有収益または原価を複数の組織ユニットおよび元帳にわたって配賦します。

  • 様々な勘定体系の変数に基づいて複雑な計算を定義します。

  • 仕訳算式をグループ化して順次実行し、勘定科目残高を段階的プロセスで更新します。

ノート: 平均日次残高キューブの配賦は作成できません。平均残高はレポートに使用されます。

計算マネージャにより、企業全体に原価と収益を配分するうえでの柔軟性、自動化、インテリジェンスおよび制御が提供されます。計算マネージャのその他の特徴は次のとおりです。

  • Oracle Essbaseに格納されている実行時変数、ルール、算式およびルール・セットがあります。

  • 再帰的な配賦ルールを使用して、収益または原価を配分します。

  • 「式」コンポーネントを使用して複雑な算式ルールを作成します。

  • 配賦および算式ルールを定義するための割当てウィザードを備えています。

  • ルール定義をリアルタイムでチェックして、ルールの正確性を検証します。

  • 再利用可能なコンポーネントを使用して、設定と保守の時間を最小限に抑えます。

  • エンタープライズ・スケジュールと統合することによって、配賦生成メカニズムを簡略化します。

  • 効率的に処理するために、ルールをルール・セットにグループ化し、配賦をカスケード化します。

  • プライマリ通貨、統計通貨または外貨の配賦および算式ルールを作成します。

計算マネージャにアクセスするには、「一般会計」ダッシュボードまたは「仕訳」作業領域の「タスク」ペインで次をクリックします。

  • 配賦ルールの定義リンク: 配賦定義を定義または変更する場合

  • 「配賦の生成」リンク: 配賦プロセスを実行する場合