gihomeコマンド
gihome
キーワードを指定してコマンドを使用し、Oracle Grid Infrastructureホームに対してノードを追加または削除し、Oracle Grid Infrastructureホームを移動およびアップグレードします。
- rhpctl addnode gihome
1つ以上のノードをOracle Grid Infrastructureインストールに追加します。 - rhpctl deletenode gihome
Oracle Grid Infrastructureインストールから1つ以上のノードを削除します。 - rhpctl move gihome
異なるホーム間でOracle Grid Infrastructureソフトウェア・スタックを移動します。 - rhpctl upgrade gihome
Oracle Grid Infrastructureをソース作業用コピーまたはソース・ホーム・パスから宛先作業用コピーにアップグレードします。
親トピック: RHPCTLのコマンド・リファレンス
rhpctl addnode gihome
構文
rhpctl addnode gihome {-workingcopy workingcopy_name | -client cluster_name}
-newnodes node_name:node_vip[,node_name:node_vip...]
{-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name
-sudopath sudo_binary_location |
-auth plugin_name [-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]]}
[-targetnode node_name] [-force] [-setupssh] [-useractiondata user_action_data]
[-eval] [-schedule {timer_value | NOW | PAUSE}] [-jobtag tag_name]
パラメータ
表A-29 rhpctl addnode gihomeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
指定したノードにインストールおよび構成するアクティブなOracle Grid Infrastructureホームの作業用コピーの名前を指定します。 |
-client cluster_name |
または、クラスタ・ノードを追加するクライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
-newnodes node_name:node_vip |
Oracle Clusterwareをプロビジョニングするノードのカンマ区切りリストを |
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -auth plugin_name plugin_args |
リモート・ノードにアクセスするには、 スーパーユーザー操作を |
-targetnode node_name |
オプションで、 |
–force |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、以前に失敗したノードの追加操作を無視してノードを強制的に追加できます。 |
-setupssh |
プロビジョニング・ユーザーのために、リモート・ノード上にパスワードなしのSSHユーザー等価を設定します。 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
–eval |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、実際にコマンドを実行せずに、このコマンドがシステムに及ぼす影響を評価できます。 |
-schedule {timer_value | NOW | PAUSE} |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
-jobtag tag_name |
オプションで、ユーザー定義タグをスケジュール済ジョブに関連付けることができます。 |
使用上のノート
-
この操作で
rhpclient
のないターゲットを指定するには、作業コピー名を使用します。宛先クラスタがOracle Fleet Patching and Provisioningクライアントの場合は、クライアント・クラスタ名を使用します。 -
root
資格証明、資格証明名、sudo
ユーザー、または認証プラグインを指定する必要があります。 -
宛先クラスタがOracle Clusterware 11gリリース2 (11.2)または12cリリース1 (12.1)クラスタである場合は、宛先ノードが必要であり、既存のクラスタ・ノードのノード名である必要があります。
親トピック: gihomeコマンド
rhpctl deletenode gihome
構文
rhpctl deletenode gihome {-workingcopy workingcopy_name | -client cluster_name}
-node node_list {-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path
-cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]}
[-targetnode node_name] [-useractiondata user_action_data]
[-eval] [-schedule {timer_value | NOW | PAUSE}] [-jobtag tag_name]
パラメータ
表A-30 rhpctl deletenode gihomeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
指定したノードから削除するOracle Grid Infrastructureホームの作業用コピーの名前を指定します。 |
-client cluster_name |
または、クラスタ・ノードを削除するクライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
–node node_list |
Oracle Grid Infrastructureを削除するノード名のカンマ区切りリストを指定します。 |
-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-targetnode node_name |
オプションで、 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
–eval |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、実際にコマンドを実行せずに、このコマンドがシステムに及ぼす影響を評価できます。 |
-schedule {timer_value | NOW | PAUSE} |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
-jobtag tag_name |
オプションで、ユーザー定義タグをスケジュール済ジョブに関連付けることができます。 |
使用上のノート
-
この操作で
rhpclient
のないターゲットを指定するには、作業コピー名を使用します。宛先クラスタがOracle Fleet Patching and Provisioningクライアントの場合は、クライアント・クラスタ名を使用します。 -
root
資格証明またはsudo
ユーザーを指定する必要があります。 -
宛先クラスタがOracle Clusterware 11gリリース2 (11.2)または12cリリース1 (12.1)クラスタである場合は、宛先ノードが必要であり、既存のクラスタ・ノードのノード名である必要があります。
親トピック: gihomeコマンド
rhpctl move gihome
異なるホーム間でOracle Grid Infrastructureソフトウェア・スタックを移動します。
構文
rhpctl move gihome -destwc destination_workingcopy_name
{-sourcewc source_workingcopy_name | -sourcehome oracle_home_path}
[-targetnode target_node_name] [-ignorewcpatches] [-nonrolling] [-keepplacement]
[-auto -dbhomes mapping_of_Oracle_homes] [-dblist db_name_list
| -excludedblist db_name_list] [-nodatapatch] [-skipdatapatchcheck] [-disconnect]
[-stopoption stop_option] [-drain_timeout timeout]
[-dbsinparallel number_of_instances] [-raconetimeout timeout]]
[-batches list_of_batches [-chainbatches] [-noparallel {YES | NO}] | -smartmove [-saf availability] [-stopbetweenbatches]] [-eval]
[-schedule {timer_value | NOW | PAUSE}] [-jobtag tag_name] [-pausebetweenbatches] [-tags tags_criteria]
[[-tgip [-nodriverupdate]]] [-ignoremissingpatches patch_name1[,patch_name2...]]
| -continue | -revert |-abort | -forcecomplete} [-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_username -sudopath path_to_sudo_binary
| -auth plugin_name [-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]]]
[-cleanpids] [-useractiondata user_action_data] [ualoc user_action_script_location] [-image image_name] [-smtpfrom "address"]
[-smtpto "addresse1 addresse2 ..."] [-iso_repo iso_image] [-patchmgrloc patch_mgr_loc]
[-patchmgrargs patch_mgr_arguments] [-usepatchedhome] [-ignoredbstarterror] [-excludedbs] [-ignorecvuprecheck | -skipcvuprecheck]
[-ignorecvupostcheck | -skipcvupostcheck] [-obfuscate] [-checkdbpatching] [-tgip -nodriverupdate]
パラメータ
表A-31 rhpctl move gihomeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-destwc destination_workingcopy_name |
Oracle Grid Infrastructureを移動する宛先の作業用コピーの名前を指定します。 |
-sourcewc working_copy_name |
作業用コピーからOracle Grid Infrastructureを移動する場合、Gridホームの移動元のソース作業用コピーの名前を指定します。 |
-sourcehome oracle_home_path |
管理対象外の(フリート・パッチ適用およびプロビジョニングによってプロビジョニングされていない) OracleホームからOracle Grid Infrastructureを移動する場合は、Oracle Grid Infrastructureの移動元のOracleホームへのパスを指定します。 |
-targetnode target_node_name |
オプションで、 |
-ignorewcpatches |
ソースのパスまたは作業用コピーには存在するパッチの一部がパッチ適用済作業用コピー内になくても無視する場合は、このパラメータを使用します。 |
-nonrolling |
Oracleホームを非ローリング形式で移動する場合は、このパラメータを使用します。 |
-keepplacement |
管理者管理のOracle RACデータベースまたはOracle RAC One Nodeデータベースのサービスが移動操作の前と後で同じインスタンスで実行されるようにする場合は、このパラメータを指定します。 |
-auto -dbhomes mapping_of_Oracle_homes |
Oracle Grid Infrastructureへのパッチ適用時にデータベースへのパッチ適用を自動的に行う場合は、このパラメータを指定します。 |
-dblist db_name_list |
パッチ適用済作業用コピーに移動するデータベースの一意の名前( ノート: 非クラスタ化(シングル・インスタンス)データベースを移動する場合は、 |
-excludedblist db_name_list |
|
-nodatapatch |
必要に応じて、このパラメータを使用して、移動するデータベースに対して |
-skipdatapatchchecks |
datapatch妥当性チェックの実行をスキップするには、このパラメータを使用します。 |
-disconnect |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、サービスを停止または再配置する前にすべてのセッションを切断できます。 |
-stopoption stop_option |
必要に応じて、データベースの停止オプションABORT、IMMEDIATE、NORMAL、TRANSACTIONAL、またはTRANSACTIONAL_LOCALのいずれかを選択できます。 |
-drain_timeout session_drain_time |
必要に応じて、このパラメータを使用して、サービス・ドレイン・タイムアウトを秒単位で指定できます。 |
-dbsinparallel number_of_instances |
特定のノードで並行して起動できるデータベース・インスタンスの数を指定します。 |
-raconetimeout timeout |
Oracle RAC One Nodeデータベースの再配置タイムアウトを分単位で指定します。 |
-batches list_of_batches |
必要に応じて、ノードのバッチのカンマ区切りリスト(各バッチがカッコで囲まれたノード名のカンマ区切りリストになる)を二重引用符( |
-chainbatches |
バッチごとに一時停止せずに、すべてのバッチでコマンドを実行するには、このパラメータを使用します。このパラメータを使用する場合は、各バッチで操作が完了した後に |
-noparallel {YES | NO} |
入力バッチのノードを順次処理し、バッチのすべてのノードにパッチが適用されたら終了します。 |
-smartmove [-saf availability] [–stopbetweenbatches] |
また、 必要に応じて、 バッチを個別に処理する場合は、 |
-eval |
|
-schedule {timer_value | NOW | PAUSE} |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
ノート: -schedule パラメータを-batches パラメータとともに使用すると、コマンドは最初のバッチの後に停止し、次のバッチを実行するには-continue パラメータを使用する必要があります。バッチ操作ごとに新しいジョブIDが生成されます。
|
-tags tags_criteria |
オプションで、タグ基準を指定して、PAUSED状態で内部的に子ジョブを作成します。すべての子ジョブの操作を続行するには、 |
-jobtag tag_name |
オプションで、ユーザー定義タグをスケジュール済ジョブに関連付けることができます。 |
-pausebetweenbatches |
2つのバッチ間で一時停止するには、このパラメータを使用します。バッチは、 |
-tgip [-nodriverupdate] |
Oracle Grid Infrastructureホームの透過的移動を実行します。 省略可能な |
-ignoremissingpatches patch_name1[,patch_name2...] |
ソース・パスまたは作業用コピーに存在する指定されたパッチが宛先パスまたは作業用コピーにない可能性がありますが、移動またはアップグレード(あるいはその両方)を続行します。 |
-continue |
ノードの次のバッチで引き続きOracle Clusterwareスタックを再起動する場合は、このパラメータを使用します。 |
-revert |
移動操作前の状態に戻す場合は、このパラメータを使用します。 |
-abort |
進行中の移動操作を停止するには、このパラメータを使用します。 |
-forcecomplete |
このパラメータを使用して、移動操作を手動で完了した後に完了としてマークします。 |
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location |
スーパーユーザー操作を |
-auth plugin-name [-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]] |
認証プラグインを使用してリモート・ノードにアクセスします。 オプションで、プラグインに引数のリストを提供することもできます。 |
-cleanpids |
ソースと宛先の両方の作業用コピーで永続的ホーム・パスを使用している場合は、 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
-ualoc user_action_script_location |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの場所を指定できます。 |
-image image_name |
イメージの名前を指定します。Oracle Exadataの場合、これはExadataイメージ名です。 |
-smtpfrom "address" |
必要に応じて、Oracle Fleet Patching and Provisioningによるパッチ・マネージャ通知の送信元にする電子メール・アドレスを二重引用符( |
-smtpto "addresse1 addresse2 ..." |
必要に応じて、Oracle Fleet Patching and Provisioningによるパッチ・マネージャ通知の送信先にする複数の電子メール・アドレスを二重引用符( |
-iso_repo iso_image |
ISOリポジトリ内のイメージを指定します。 |
-patchmgrloc patch_mgr_loc |
パッチ・マネージャの場所を指定します。 |
-patchmgrargs |
パッチ・マネージャの引数を指定します。 |
-usepatchedhome |
パッチ適用済ホームを使用してOracle Grid Infrastructureのパッチ適用のためにOracle Fleet Patching Provisioningサーバーおよびクライアントを実行するには、このパラメータを指定します。 |
-ignoredbstarterror |
このパラメータを使用して、Oracle Grid Infrastructureのパッチ適用時のデータベース起動エラーを無視します。 |
-excludedbs file_path |
このパラメータを使用して、入力ファイルに指定されたデータベース名を除くすべてのパッチ適用済データベースを起動します。このパラメータは、データベース名のカンマ区切りリスト( |
-ignorecvuprecheck |
CVUの前提条件であるOracle Grid Infrastructureのアップグレード・チェック時にエラーを無視します。 |
-skipcvuprecheck |
CVUの前提条件であるOracle Grid Infrastructureのアップグレード・チェック時にチェックをスキップします。 |
-ignorecvupostcheck |
Oracle Grid Infrastructureアップグレード後のCVUチェック中に発生したエラーを無視します。 |
-skipcvupostcheck |
Oracle Grid Infrastructureアップグレード後のCVUチェック時にチェックをスキップします。 |
-obfuscate |
パッチ・ストレージのコンテンツを難読化します。 |
-checkdbpatching |
ターゲット・クラスタに進行中のOracle Databaseのパッチ適用操作がないことを確認します。 |
-tgip |
Oracle Grid Infrastructureホームの透過的移動を実行します。 ノート: このパラメータは、Oracle FPP Local Modeでのみ使用できます。 |
-nodriverupdate |
パッチにドライバ・パッチが含まれる場合、ドライバへのパッチ適用をスキップします。 ノート: このパラメータは、Oracle FPP Local Modeでのみ使用できます。 |
使用上のノート
-schedule
パラメータを使用する場合は、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでこのコマンドを実行する必要があります。
例
grid23aiwcpy
という名前の作業用コピーからOracle Grid Infrastructure 19cを実行しているrhpclient
のないターゲットがあり、クラスタ内のノードの1つの名前がbposvr141
であるとします。grid23aiPSU
という名前のパッチ適用済作業用コピーをプロビジョニングした後(rhpctl add workingcopy
コマンドで-softwareonly
パラメータを使用)、次のようにしてGridホームをパッチ適用済作業用コピーに移動します:
$ rhpctl move gihome -sourcewc grid23aiwcpy -destwc grid23aiPSU -root -targetnode bposvr141
親トピック: gihomeコマンド
rhpctl upgrade gihome
Oracle Grid Infrastructureをソース作業用コピーまたはソース・ホーム・パスから宛先作業用コピーにアップグレードします。
構文
rhpctl upgrade gihome {-sourcewc source_workingcopy_name |
-sourcehome oracle_home_path -targetnode target_node_name}
-destwc destination_workingcopy_name
[-revert {-root | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location]
-cred cred_name |
-auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] [-arg2 name2:value2 …]]}
[-ignoreprereq] [-useractiondata user_action_data]
[-eval] [-batches list_of_batches] [-abort | -continue]
[-schedule {timer_value | NOW | PAUSE}] [-jobtag tag_name]
[-ignoremissingpatches patch_name1[,patch_name2...]]
[-wallet wallet_file | -dbuser db_user]
[-ignorecvucheck]
パラメータ
表A-32 rhpctl upgrade gihomeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-sourcewc source_workingcopy_name |
Oracle Grid Infrastructureホームをアップグレードする必要があるソースの作業用コピーの名前を指定します。 |
-sourcehome oracle_home_path |
ソースの作業用コピーの名前を指定するかわりに、管理対象外のOracle Grid Infrastructureホームへのパスを指定できます。 |
-targetnode target_node_name |
ソースOracle Grid Infrastructureホームの指定に加えて、 |
-destwc destination_workingcopy_name |
Oracle Grid Infrastructureホームをアップグレードする宛先の作業用コピーの名前を指定します。 |
-revert |
Oracle Grid Infrastructureのアップグレードが失敗した後にダウングレードするには、このオプションを指定します。 |
-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path | -cred cred_name |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-auth plugin-name [-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]] |
認証プラグインを使用してリモート・ノードにアクセスします。 オプションで、プラグインに引数のリストを提供することもできます。 |
-ignoreprereq |
CVU前提条件チェックを無視する場合は、このパラメータを使用します。 |
-schedule {timer_value | NOW | PAUSE} |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
ノート: -schedule パラメータを-batches パラメータとともに使用すると、コマンドは最初のバッチの後に停止し、次のバッチを実行するには-continue パラメータを使用する必要があります。バッチ操作ごとに新しいジョブIDが生成されます。
|
-jobtag tag_name |
オプションで、ユーザー定義タグをスケジュール済ジョブに関連付けることができます。 |
-useractiondata user_action_data |
|
-eval |
コマンドを実行せずに評価します。 |
-batches list_of_batches |
|
-abort | -continue |
進行中の移動操作を中断するか、中断された移動操作を続行し、ノードの次のバッチでCRSスタックの再開を続行します。 |
-ignoremissingpatches patch_name1[,patch_name2...] |
ソース・パスまたは作業用コピーに存在する指定されたパッチが宛先パスまたは作業用コピーにない可能性がありますが、移動またはアップグレード(あるいはその両方)を続行します。 |
-wallet wallet_file |
DBユーザーの資格証明を取得するウォレット・ファイルを指定します。このオプションを指定しない場合は、外部メタデータ・リポジトリに接続するたびにパスワードの入力を求められます。 |
-dbuser db_user |
外部メタデータ・リポジトリのDBA権限を持つデータベース・ユーザーを指定します。デフォルト・ユーザーは |
-ignorecvucheck |
Oracle Grid Infrastructureアップグレード後のCVUチェック中に発生したエラーを無視します。 |
ノート:
FPPSを23aiに自己アップグレードするには、Oracle Grid Infrastructure 23aiホームからrhpctl.sh
スクリプトを使用する必要があります。
親トピック: gihomeコマンド