16.1 自動診断リポジトリの理解
自動診断リポジトリ(ADR)は、システム全体のトレースおよびロギング用の中央リポジトリです。
このリポジトリは、ネットワーク・トレースおよびロギング情報などの診断情報を蓄積するための、ファイルベースの階層データ・ストアです。
ADRホームは、Oracle製品のインスタンスに割り当てられるADRディレクトリのユニットです。各データベース・インスタンスに独自のADRホームが割り当てられます。同様に、各リスナー、Oracle Connection Managerおよびクライアント・インスタンスにも独自のADRホームが割り当てられます。
プロセス障害の場合は、インシデントが生成されます。インシデント・ダンプ・ファイルは、ADR_BASE/ADR_HOME/incident/
ディレクトリにあり、ORACLE_BASE
変数が設定されている場合、ADR_BASE
はデフォルトでORACLE_BASE
になります。この変数が設定されていない場合、ADR_BASE
はORACLE_HOME/log
になります。ADR_BASE
は任意の場所に設定できます。
インシデント・ダンプ・ファイルの場所は、プロセス・トレース・ファイル内でがわかります。
ADRホームの場所は、ADRの基本ディレクトリから始まる次のパスで指定されます。
diag/product_type
/product_id
/instance_id
次の表では、Oracle Net Listenerインスタンスのパス・コンポーネントの値を示します。
表16-1 Oracle Net ListenerインスタンスのADRホームのパス・コンポーネント
パス・コンポーネント | Oracle Net Listenerの値 |
---|---|
|
|
|
ホスト名 |
|
リスナーの別名 |
次の図では、Oracle Net ListenerインスタンスのADRのディレクトリ階層を示します。その他のOracle製品またはコンポーネント(Oracle Automatic Storage Management(Oracle ASM)またはOracle Databaseなど)に対するその他のADRホームが、この階層内の同じADRベースの下に存在する場合があります。
次の表では、Oracle Connection Managerインスタンスのパス・コンポーネントの値を示します。
表16-2 Oracle Connection ManagerインスタンスのADRホームのパス・コンポーネント
パス・コンポーネント | Oracle Connection Managerの値 |
---|---|
|
|
|
ホスト名 |
|
Oracle Connection Managerインスタンス名 |
次の図では、Oracle Connection ManagerインスタンスのADRのディレクトリ階層を示します。その他のOracle製品またはコンポーネント(Oracle ASMまたはOracle Databaseなど)に対するその他のADRホームが、この階層内の同じADRベースの下に存在する場合があります。
ADRホーム・ディレクトリ内のサブディレクトリでは、各インスタンス(データベース、リスナー、Oracle Connection Managerまたはクライアント)により診断データが格納されます。次の表では、前の図で示したすべてのサブディレクトリと、その内容を一覧で示します。
表16-3 ADRホームのサブディレクトリ
サブディレクトリ名 | 内容 |
---|---|
|
|
|
コア・ファイル。 |
|
複数のサブディレクトリがあり、各サブディレクトリには特定のインシデントの名前が付けられ、そのインシデントのみに関するダンプが含まれます。 |
|
バックグラウンド・プロセスとサーバー・プロセスのトレース・ファイル、SQLトレース・ファイル、およびalertディレクトリの |
|
ADRホームのその他のサブディレクトリには、インシデント・パッケージ、状態モニター・レポートなどの情報が格納されます。 |
ADR_BASE
ディレクトリは、1つ以上のADRホームが置かれる物理的な場所です。概念的には、これはADRのルート・ディレクトリです。
非ADR(つまりDIAG_ADR_ENABLED
パラメータがOFF
に設定されている)の診断およびトレースの方法が現在も主流であり適用可能ですが、ADRが有効である場合、このパラメータは無視されます。ADRはデフォルトで有効になります。
診断パラメータは次の構成ファイルにあります。
-
sqlnet.ora
(クライアント用) -
listener.ora
(リスナー用) -
cman.ora
(Oracle Connection Manager用)
次の表では、ADRベースの診断と非ADRベースの診断の両方で使用される、sqlnet.ora
ファイル内にある診断パラメータの使用について比較しています。
表16-4 sqlnet.oraファイルの診断パラメータの比較
パラメータ | DIAG_ADR_ENABLED=ON | DIAG_ADR_ENABLED=OFF |
---|---|---|
|
有効 |
無効 |
|
有効 |
有効 |
|
有効 |
有効 |
|
有効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
有効 |
有効 |
|
有効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
次の表では、ADRベースの診断と非ADRベースの診断の両方で使用される、listener.ora
ファイル内にある診断パラメータの使用について比較しています。
表16-5 listener.oraファイルの診断パラメータの比較
パラメータ | DIAG_ADR_ENABLED=ON | DIAG_ADR_ENABLED=OFF |
---|---|---|
|
有効 |
無効 |
|
有効 |
有効 |
|
有効 |
有効 |
|
有効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
次の表では、ADRベースの診断と非ADRベースの診断の両方で使用される、cman.ora
ファイル内にある診断パラメータの使用について比較しています。
表16-6 cman.oraファイルの診断パラメータの比較
パラメータ | DIAG_ADR_ENABLED=ON | DIAG_ADR_ENABLED=OFF |
---|---|---|
|
有効 |
無効 |
|
有効 |
有効 |
|
有効 |
有効 |
|
有効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
|
無効 |
有効 |
-
クライアントADRホームの場所に関するその他の情報は、『Oracle Call Interfaceプログラマーズ・ガイド』を参照してください。
-
ADRに関するその他の情報は、『Oracle Database管理者ガイド』を参照してください。
-
診断パラメータの詳細は、『Oracle Database Net Servicesリファレンス』を参照してください。
16.1.1 ADRCI: ADRコマンド・インタプリタ
ADRCIは、故障診断機能インフラストラクチャに使用されるコマンドライン・ツールです。ADRCIでは、次のことができます。
-
ADR内で診断データを表示
-
インシデントおよび問題に関する情報をZIPファイルにパッケージ化し、Oracleサポート・サービスに転送
診断データには、インシデントおよび問題に関する説明、トレース・ファイル、ダンプ、状態監視レポート、アラート・ログ・エントリなどが含まれます。
ADRCIには豊富なコマンド・セットがあり、対話型モードまたはスクリプト内で使用できます。さらに、ADRCIは、SQL*PlusがSQLコマンドおよびPL/SQLコマンドを使用してスクリプトを実行するのと同じ方法で、ADRCIコマンドのスクリプトを実行できます。
ADRCIを使用してトレース・ファイルを表示するには、コマンドラインでADRCI
と入力します。次に示すのは、クライアントの確認に使用される共通のADRCIコマンドです。
クライアント側
adrci> SHOW ALERT adrci> SHOW BASE -product client adrci> SET BASE -productclient
adrci> SHOW TRACEFILE adrci> SHOW TRACEtrace_file
.trc adrci> SHOW SPOOL
前述のコマンドで、SHOW ALERT
コマンドはlog.xml
ファイルをVIなどのテキスト・エディタで表示します。SHOW BASE -product client
コマンドは、クライアントのADR_BASE
ディレクトリの値を表示します。表示された値は、SET BASE
コマンドのclientに使用します。
次に示すのは、サーバーの確認に使用される共通のADRCIコマンドです。
サーバー側
adrci> SHOW BASE
adrci> SHOW TRACEFILE
adrci> SHOW TRACE trace_file
.trc
さらに対象を絞ったOracle Netトレース・ファイル分析を行うには、その他のADRCIコマンド・オプションを使用できます。ヘルプ・ドキュメントにアクセスするには、ADRCIプロンプトでHELP
と入力します。
関連項目:
ADRCIの詳細は、『Oracle Databaseユーティリティ』を参照してください。
親トピック: 自動診断リポジトリの理解