6.2.12.18 mkvolumesnapshot
ボリュームのスナップショットを作成します。
用途
mkvolumesnapshotは、指定されたExascaleボリュームのスナップショットを作成します。
構文
mkvolumesnapshot volume-id [ --attributes attribute=value[,attribute=value] ... ]コマンド・オプション
mkvolumesnapshotコマンドのオプションは、次のとおりです:
-
volume-id: スナップショットを作成するボリュームを識別します。
lsvolumeコマンドを使用すると、各ボリュームの識別子を検出できます。 -
--attributes: オプションで、ボリューム・スナップショットの属性を指定します。
使用上のノート
mkvolumesnapshotコマンドは失敗します。この状況でボリューム・スナップショットを作成するには、次のいずれかを実行する必要があります:
mkvolumesnapshotコマンドを使用する前に、すべてのサーバーで影響を受けるファイル・システムをアンマウントします。その後、ファイル・システムを再度マウントします。-
Oracle ACFSコマンドライン・ユーティリティ(
acfsutil)を使用して、ファイル・システムを同期し、ボリューム・スナップショットを作成します。EDVクライアント・ノードで、rootユーザーとしてacfsutil volsnap createコマンドを実行し、ACFSマウントポイントまたはEDVデバイスを指定します。次に例を示します:
# acfsutil volsnap create /mnt/myacfs
例
例6-179 ボリューム・スナップショットの作成
この例では、ボリューム1:50e52177583f4be4bad68ac20b65001eのスナップショットを作成します。
@> mkvolumesnapshot 1:50e52177583f4be4bad68ac20b65001e
例6-180 属性設定を使用したボリューム・スナップショットの作成
この例では、特定の属性設定を使用してボリューム1:50e52177583f4be4bad68ac20b65001eのスナップショットを作成します。
@> mkvolumesnapshot 1:50e52177583f4be4bad68ac20b65001e --attributes name=snap1,compartmentId=myCompartment123
親トピック: ブロック・ストア管理