貸借対照表勘定の決算整理仕訳の作成方法
「貸借対照表決算整理仕訳の作成」プロセスを使用して、監査要件を満たします。このプロセスでは、選択した貸借対照表勘定の残高をクローズしてゼロにする仕訳が作成されます。
このプロセスの動作は次のとおりです。
-
選択した勘定科目およびクローズするように選択した期間または年度の期末年累計実績残高の借方および貸方を逆仕訳する仕訳を生成します。
-
逆仕訳済資産、負債および資本の勘定科目の正味残高を、指定した決算勘定科目に転送します。
-
オープン期間に実行する必要があります。推奨される期間は、調整期間となる、クローズしている会計年度の最終期間です。
標準会計期間での大規模な残高変動を避けるために、調整期間の利用をお薦めします。
プロセスの実行前に、次の処理を実行します。
-
会計年度の最終日を調整期間として設定します。
-
次の会計年度の初日を調整期間として設定します。
-
調整期間がオープンしている状態にします。
-
クローズ中の期間または年度に関連するすべての修正入力を完了して転記します。
-
一般会計残高試算表およびその他の月末または年末レポートを印刷します。
会計年度の調整期間の最終日に「貸借対照表決算整理仕訳の作成」プロセスを実行したら、次の処理を実行します。
-
「期間のオープン」プロセスを実行して、次の会計年度の第1期間をオープンします。
-
貸借対照表決算整理仕訳を逆仕訳および転記し、貸借対照表勘定を再投入します。
貸借対照表決算整理仕訳の属性を理解します。
貸借対照表勘定をクローズする仕訳には、次の属性があります。
-
実績残高タイプのみクローズします。予算残高と予算引当残高を無視します。
-
「パラメータ」ウィンドウで決算入力の有効日として選択した期間の最終日を使用します。
-
プライマリ貸借一致セグメントによって個別の決算勘定科目を作成します。複数の貸借一致セグメントが使用される場合、プライマリ、セカンダリおよび第3の貸借一致セグメントの組合せによって決算勘定科目が作成されます。
-
決算整理仕訳が生成された期間の後の期間で、逆仕訳のアプリケーションのデフォルト設定を受け入れます。オプションで、逆仕訳方法を手動で変更します。
-
元帳通貨から外貨仕訳に換算された金額を含む、各貸借対照表勘定の元帳通貨残高合計をクローズします。結果として生じる貸借対照表決算整理仕訳が、元帳の元帳通貨で1つのみになります。
セカンダリ元帳またはレポート通貨を使用する場合は、プライマリ元帳から年度末決算整理仕訳が複製されないようにする仕訳換算ルールを定義する必要があります。元帳で異なる通貨と換算レートが使用されている場合、複製によって貸借不一致仕訳が発生する可能性があります。かわりに、報告元帳またはセカンダリ元帳で直接決算整理仕訳プロセスを実行して、残高がゼロに減額されるようにします。
-
元の決算整理仕訳を逆仕訳し、逆仕訳を転記します。
-
修正します。
-
決算整理仕訳プロセスを実行して、追加の修正を登録します。