FPPサーバーおよびクライアントのプロビジョニング
次の各例は、FPPサーバーおよびクライアントをプロビジョニングするためのコマンドを示しています。このソリューションでは、既存のグリッド・インフラストラクチャでのFPPサーバーおよびクライアントのプロビジョニングを自動化します。FPPサーバーおよびクライアントの設定とともに新しいグリッド・インフラストラクチャを設定することもできます。
ノート:
この方法は現在、Oracle 19cリリースでのみサポートされています。- 既存のグリッド・インフラストラクチャでのFPPサーバーのプロビジョニング
- 既存のグリッド・インフラストラクチャでのFPPクライアントのプロビジョニング
- FPPサーバーおよびグリッド・インフラストラクチャのプロビジョニング
- FPPクライアントおよびグリッド・インフラストラクチャのプロビジョニング
FPPサーバーおよびクライアントのプロビジョニングに使用される変数のリスト
FPPサーバー・プロビジョニングでサポートされている変数のリスト:
変数 | 必須 | 説明 |
---|---|---|
TARGET_NAME | はい | EMでクラスタ・ターゲット名を指定し、FPPサーバーを設定します。 |
NORMAL_USER | はい | グリッド・インフラストラクチャ・ホームを所有するユーザーの名前付き資格証明を指定します(資格証明名:Owner)。 |
ROOT_USER | はい | 特権ユーザーの名前付き資格証明を指定します(資格証明名: Owner)。rootアクセス権がない場合、プロシージャではrootスクリプトを実行するために手動操作が必要になります。 |
FPP_DISK_GROUP | はい | FPPサーバーでソフトウェア・イメージの格納に使用できるディスク・グループを指定します。このディスク・グループには100 GB以上をお薦めします。 |
FPP_IMAGES_MOUNTPOINT | はい | クラスタのすべてのノードに存在するマウント・パスを指定します。FPPサーバーでは、このパスを使用してゴールド・イメージをマウントします。 |
REST_USER_NAME | はい | FPPサーバーで作成するRESTユーザー名を指定します。このRESTユーザーは、Enterprise Managerによって登録され、FPPサーバーとの通信に使用されます。 |
REST_USER_PASSWORD | はい | 作成するRESTユーザーのパスワードを指定します。 |
REST_USER_EMAIL | はい | RESTユーザーの電子メールを指定します。 |
CONFIGURE_GIMR | 任意 | 19cデータベース・リリースの場合、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーの設定には、前提条件としてグリッド・インフラストラクチャ管理リポジトリ(GIMR)が必要です。このプロシージャでは、GIMRがまだ設定されていない場合は設定します。オプション: TRUE/FALSE。 |
GIMR_DISK_GROUP | 任意 | グリッド・インフラストラクチャ管理リポジトリのディスク・グループを指定します。指定しない場合、Oracle Clusterwareファイルと同じディスク・グループで構成されます。 |
CONFIGURE_GNS | 任意 | フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーの設定には、前提条件としてグリッド・ネーミング・サービスが必要です。オプション: TRUE/FALSE。 |
GNS_VIP_ADDRESS | 任意 | フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーの設定には、前提条件としてグリッド・ネーミング・サービス(GNS)仮想IPアドレスが必要です。GNSがまだ存在しない場合は作成されます。 |
REFERENCE_HOST | 任意 | FPPの設定を実行するノードを指定します。指定しない場合、クラスタ内のいずれかのノードが自動的に選択されます。 |
WORKING_DIRECTORY | 任意 | 実行に必要なバイナリをステージングするための作業ディレクトリ・パスを指定します。デフォルトでは、エージェント・ステージング・ディレクトリが使用されます。 |
MIN_HEAP_SIZE | 任意 | FPPサーバーに対して構成する最小ヒープ・サイズを指定します。サポートされる形式はGBです。(例: 3G) |
MAX_HEAP_SIZE PREREQS_ONLY | 任意 | FPPサーバーに対して構成する最大ヒープ・サイズを指定します。サポートされる形式はGBです。(例: 5G) |
PREREQS_ONLY | 任意 | FPPサーバーを設定する準備ができていることを検証する前提条件チェックの実行のみを行います。オプション: TRUE/FALSE (デフォルト: false). |
FPPクライアント・プロビジョニングでサポートされている変数のリスト:
変数 | 必須 | 説明 |
---|---|---|
TARGET_NAME | はい | EMでクラスタ・ターゲット名を指定し、FPPサーバーを設定します。 |
NORMAL_USER | はい | グリッド・インフラストラクチャ・ホームを所有するユーザーの名前付き資格証明を指定します(資格証明名:Owner)。 |
ROOT_USER | はい | 特権ユーザーの名前付き資格証明を指定します(資格証明名: Owner)。rootアクセス権がない場合、プロシージャではrootスクリプトを実行するために手動操作が必要になります。 |
FPP_SERVER_TARGET_NAME | はい | EMで、FPPサーバーとしてすでに登録されているクラスタ・ターゲット名を指定します。 |
FPP_SERVER_HOST_USER | はい | FPPサーバーでグリッド・インフラストラクチャ・ホームを所有するユーザーの名前付き資格証明を指定します(資格証明名:Owner)。 |
REFERENCE_HOST | 任意 | FPPクライアントを設定するノードを指定します。指定しない場合、クラスタ内のいずれかのノードが自動的に選択されます。 |
WORKING_DIRECTORY | 任意 | 実行に必要なバイナリをステージングするための作業ディレクトリ・パスを指定します。デフォルトでは、エージェント・ステージング・ディレクトリが使用されます。 |
FPP_SERVER_WORKING_DIRECTORY | 任意 | 実行に必要なバイナリをステージングするためのFPPサーバーからの作業ディレクトリ・パスを指定します。デフォルトでは、エージェント・ステージング・ディレクトリが使用されます。 |
PREREQS_ONLY | 任意 | FPPサーバーを設定する準備ができていることを検証する前提条件チェックの実行のみを行います。オプション: TRUE/FALSE (デフォルト: false). |