7.4.3 保証レプリケーションの有効化(オプション)
保証レプリケーションを有効にする場合、次のステップを実行します:
- 次のように永続ボリュームにディレクトリを作成します:
例:cd <persistent_volume> mkdir oud-repl-config sudo chown -R 1000:0 oud-repl-config
cd /nfs_volumes/oudpv/ mkdir oud-repl-config sudo chown -R 1000:0 oud-repl-config
- oud-ds-rs-values-override.yamlに次のセクションを追加します:
前述の内容により、保証タイプreplOUD: envVars: - name: post_dsreplication_dsconfig_3 value: set-replication-domain-prop --domain-name ${baseDN} --advanced --set assured-type:safe-data --set assured-sd-level:2 --set assured-timeout:5s - name: execCmd_1 value: /u01/oracle/user_projects/${OUD_INSTANCE_NAME}/OUD/bin/dsconfig --no-prompt --hostname ${sourceHost} --port ${adminConnectorPort} --bindDN "${rootUserDN}" --bindPasswordFile /u01/oracle/user_projects/${OUD_INSTANCE_NAME}/admin/rootPwdFile.txt --trustAll set-replication-domain-prop --domain-name ${baseDN} --advanced --set assured-type:safe-data --set assured-sd-level:2 --set assured-timeout:5s --provider-name "Multimaster Synchronization" configVolume: enabled: true type: networkstorage storageClassCreate: true storageClass: oud-config provisioner: kubernetes.io/is-default-class networkstorage: nfs: server: <IP_address> path: <persistent_volume>/oud-repl-config mountPath: /u01/oracle/config-input
safe-data
およびassured-sd-level: 2
を使用して保証レプリケーションが有効になります。ノート:
前述の内容により、保証タイプsafe-data
およびassured-sd-level: 2
を使用して保証レプリケーションが有効になります。OUD保証レプリケーションおよびその他のオプションとレベルの詳細は、「Oracle Unified Directoryレプリケーション・モデルの理解」を参照してください。次の注意事項があります:post_dsreplication_dsconfig_N
およびexecCmd_N
は、一意キーである必要があります。接尾辞を適切に変更してください。環境変数および各キーの詳細は、「oud-ds-rs Helmチャートで使用される環境変数」を参照してください。configVolume
については、構成ボリューム・パスにすべてのKubernetesノードからアクセスできる必要があるため、ストレージはnetworkstorage(nfs)
またはfilesystem(hostPath)
にすることができます。ブロック・ストレージは、configVolume
ではサポートされていないことに注意してください。- 独自のストレージ・クラスを作成する場合、
storageClassCreate: true
を設定します。storageClassCreate: true
の場合、storageClass
を任意の値に設定し、プロビジョナをクラウド・ベンダーでサポートされているprovisioner
に設定することをお薦めします。 - ネットワーク・ストレージをサポートする既存のstorageClassがある場合、
storageClassCreate: false
を設定し、storageClass
を"kubectl get storageclass
"で返されるNAME
値に設定します。storage-classは、前に永続ボリュームに対して使用したものではないことに注意してください。provisioner
は無視できます。