最大行数に基づいたベスト・エフォート再順序付けの例
表23-4に、ベスト・エフォート再シーケンサが処理するメッセージを判別するために最大行数を使用するよう構成されている場合の動作を示します。この例では、msgX(Y,Z)
は、メッセージがメディエータ・サービス・コンポーネントへのメッセージ番号Xとして着信し、そのメッセージにsequenceID
Yとgroup
Zが格納されていることを示しています。
表23-4 最大行数に基づいたベスト・エフォート再シーケンサの動作
グループC | 順序付けされたメッセージ |
---|---|
msg03(1,c) msg06(2,c) msg10(3,c) msg12(4,c) |
msg12(4,c)、msg10(3,c)、msg06(2,c)、msg03(1,c) |
ノート:
ベスト・エフォート再シーケンサが正しく機能するには、メッセージが順番に、またはほぼ順番に着信する必要があります。そうでない場合、正しく再順序付けされません。メッセージが短い間隔で着信しない場合は、maxRowsRetrieved
の値を1
に設定すると、次のメッセージは着信までの時間の余裕ができ、次の処理ループで取得されます(したがって、順に配信されます)。