配賦のソースを定義したら、次のステップでは、データの配賦先を示すメンバーを定義します。
「宛先」列の各ディメンションについて、配賦されたデータを受け取るメンバーを選択します。親メンバーを選択すると、配賦はそのレベル0のすべての子孫に移動します。
宛先のメンバーを選択するには:
「ソース」列のディメンションの横にあるをクリックして展開します。
「宛先」列で、「宛先の追加」をクリックし、をクリックします。
「メンバーの選択」ダイアログ・ボックスで、目的のメンバーを選択し、「OK」をクリックします。メンバー・セレクタの使用を参照してください
宛先ディメンションに追加するメンバーが多数あり、メンバー名がわかっている場合は、「メンバーの選択」ダイアログ・ボックスから各メンバーを1つずつ追加するかわりに、「宛先」見出しの右側にあるをクリックし、「ディメンション・メンバー・エディタ」にメンバーを入力できます。
たとえば、Excelスプレッドシートにメンバーのリストがある場合、Excelからこれらのメンバーをコピーして、「ディメンション・メンバー・エディタ」に貼り付けることができます。メンバーは、ディメンションの作成時に割り当てられた宛先のディメンションに追加されます。ディメンションへのメンバーの追加を参照してください。
Note:
「ディメンション・メンバー・エディタ」に入力したメンバーは、宛先の該当するディメンションに割り当てることができます。特定のディメンションに複数のメンバーを追加するには、ディメンションの横にあるをクリックします。
「宛先」列のディメンションの横にあるをクリックして、次のいずれかのオプションを選択することもできます:
複数メンバーの宛先を追加: 各メンバーを個別に選択せずに、一度に複数のメンバーをディメンションに入力できるダイアログ・ボックスにアクセスします。
宛先をソースと同じに設定: 宛先ディメンションに設定されるメンバーを、ソース・ディメンションに設定されたメンバーと同じになるように定義します。宛先をソースと同じに設定を参照してください。
親への配賦: ソース内のすべてのメンバー選択に対してソースから宛先への関係を作成し、その値の宛先をメンバーの親にします。親/兄弟への配賦を参照してください。
兄弟への配賦: ソース内のすべてのメンバー選択に対してソースから宛先への関係を作成し、その値の宛先をメンバーの兄弟にします。親/兄弟への配賦を参照してください。
<Dimname>の選択のクリア: ディメンションに選択したすべてのメンバーをクリアします。
個々のメンバーを削除するには、メンバーをクリックし、<MemberName>の削除を選択します。<MemberName>は、削除するメンバーの名前です。
Note:
ルールで使用されるソース・メンバーとディメンション・メンバーをフィルタする方法の詳細は、ソース・メンバーと宛先メンバーのフィルタの管理を参照してください。