3 Cloud EPM環境のクローニング

環境のクローニング機能は、Narrative Reportingを含むビジネス・プロセス環境をクローニングする画面ベースの方法を提供します。

次のタイプのレコードをクローニングできます:

  • ユーザー役割と事前定義済役割(アイデンティティ・ドメイン・アーティファクト)
  • データ管理(オプション) - Account ReconciliationEnterprise Profitability and Cost ManagementFinancial Consolidation and CloseフリーフォームPlanningProfitability and Cost ManagementおよびTax Reporting
  • アプリケーション監査(オプション) - Enterprise Profitability and Cost ManagementフリーフォームおよびPlanning
  • ジョブ・コンソール(オプション) - Enterprise Profitability and Cost ManagementFinancial Consolidation and CloseフリーフォームPlanningおよびTax Reporting
  • 保管されたスナップショットとファイル(受信ボックスと送信ボックスのコンテンツおよび保管されたスナップショット)
  • 日次メンテナンス開始時間
  • アプリケーション・プロパティ(オプション) - Account Reconciliationのみ

このクローニング方法は、cloneEnvironment EPM自動化コマンドを使用するかわりの方法となります。

サポートされているクローニング・シナリオ

環境のクローニングは、次のような移行シナリオで特に役立ちます:

  • Oracle Cloud ClassicからOCI (Gen 2) Cloud EPMへのクローニング
  • 本番環境からテスト環境へのクローニング
  • テスト環境から本番環境へのクローニング

サポートされていないクローニング・シナリオ

  • Account ReconciliationOracle Fusion Cloud Enterprise Data ManagementおよびNarrative Reportingでは、前回の月次更新の環境への環境のクローニングはサポートされません。
  • Planningに、カスタム期間メンバーによって置換された、名前が変更されたシード済期間メンバーが含まれている場合、クローニングが失敗することがあります。たとえば、シード済のYearTotal期間メンバーの名前をunused_YearTotalに変更し、元のシード済名(YearTotalなど)を持つ代替タイプの期間メンバーを追加すると、クローニングが失敗する可能性があります。

クローニングできるスナップショット

このクローニング・プロセスでは、最後の日次メンテナンス中に作成されたArtifact Snapshotという現在のスナップショットが使用されます。

最後の日次メンテナンスの後に環境に加えた変更をクローニングしたスナップショットに反映させる場合は、runDailyMaintenance EPM自動化コマンドを実行して、Artifact Snapshotを再生成します。

日次メンテナンス時など、現在スナップショットを生成またはアーカイブしている環境をクローニングしようとすると、「ファイルが見つかりません」というエラーが発生します。

トラブルシューティング

Oracle Enterprise Performance Management Cloudオペレーション・ガイド環境のクローニングの問題の解決を参照してください。