リモート・データベースからのストリーミングによるディメンションの構築およびデータのロード

キューブにロードするデータまたはディメンションがリモート・データベースにある場合、Oracleコマンドライン・インタフェース(CLI)ユーティリティでstreamオプションを使用し、ルール・ファイルを使用してデータまたはメンバーをキューブにプッシュできます。

CLIのDataload: キューブへのデータのロードまたはdimbuild: キューブへのディメンションのロードコマンドのstreamオプションを使用する場合は、ドライバおよび接続文字列を反映する、保存されたJDBC接続も参照する必要があります。

開始する前に

  1. ルール・ファイルは、関連するデータベースの「ファイル」セクションに存在している必要があります。

  2. データをロードする、またはディメンションを構築するためのデータベース問合せは、ルール・ファイル内の列と同じディメンションを持っている必要があります。(たとえば、SQLを使用したディメンションの構築のように、ルール・ファイル内のディメンションの順序がSQL問合せ内のディメンションの順序と一致している必要があります)。

制限

  • 代替変数は、ロード・ルールで使用されるSQL文ではサポートされません。

  • 使用できるのは、JDBCでサポートされているSQL関数のみです。ODBCスカラー関数はCLIではサポートされていません。

ディメンション構築とデータをストリーミングするためのワークフロー

  1. CLIのCreatelocalconnection: JDBC接続の保存コマンドを使用して、データ・ソースのドライバおよび接続文字列を反映する、保存されたJDBC接続文字列を作成します。

  2. (Oracleデータベースの場合は不要)環境変数EXTERNAL_CLASSPATHがデータベース・ドライバの.jarファイルを指すように設定します。このトピックの EXTERNAL_CLASSPATH環境変数の例 の項を参照してください。

  3. 保存された接続名を提供するストリーミング・オプションを指定して、CLIのDataload: キューブへのデータのロードまたはdimbuild: キューブへのディメンションのロードコマンドを実行します。

    dataloadまたはdimbuildコマンドには、必要に応じてデータベース問合せを指定できます。それ以外の場合は、ロード・ルールの「データ・ソース」タブの「Select」セクションで指定できます。たとえば、SQLを使用したディメンションの構築およびSQLを使用したデータのロードを参照してください。

EXTERNAL_CLASSPATH環境変数の例

Oracleデータベース以外のデータ・ソースからストリーミングできるようにするには、EXTERNAL_CLASSPATH環境変数を設定する必要があります。関連するデータベース・ドライバの.jarファイルの場所を指すように、変数を設定します。

DB2

DB2ドライバのjarファイルの場所を指すように、外部クラスパス変数を設定します。

Cシェルの例

setenv EXTERNAL_CLASSPATH /scratch/db/jars/db2jcc.jar

KornまたはBashシェルの例

export EXTERNAL_CLASSPATH=/scratch/db/jars/db2jcc.jar

Windowsの例

set EXTERNAL_CLASSPATH=C:\db\jars\db2jcc.jar

MySQL

MySQLドライバのjarファイルの場所を指すように、外部クラスパス変数を設定します。

Cシェルの例

setenv EXTERNAL_CLASSPATH /scratch/db/jars/mysql-connector-java-5.1.43-bin.jar

KornまたはBashシェルの例

export EXTERNAL_CLASSPATH=/scratch/db/jars/mysql-connector-java-5.1.43-bin.jar

Windowsの例

set EXTERNAL_CLASSPATH=C:\db\jars\mysql-connector-java-5.1.43-bin.jar

Microsoft SQL Server

SQL Serverドライバのjarファイルの場所を指すように、外部クラスパス変数を設定します。

Cシェルの例

setenv EXTERNAL_CLASSPATH /scratch/db/jars/sqljdbc4-3.0.jar

KornまたはBashシェルの例

export EXTERNAL_CLASSPATH=/scratch/db/jars/sqljdbc4-3.0.jar

Windowsの例

set EXTERNAL_CLASSPATH=C:\db\jars\sqljdbc4-3.0.jar

Teradata

両方のTeradataドライバのjarファイルの場所を指すように、外部クラスパス変数を設定します。

Cシェルの例

setenv EXTERNAL_CLASSPATH /scratch/db/jars/tdgssconfig.jar:/scratch/db/jars/terajdbc4.jar

KornまたはBashシェルの例

export EXTERNAL_CLASSPATH=/scratch/db/jars/tdgssconfig.jar:/scratch/db/jars/terajdbc4.jar

Windowsの例

set EXTERNAL_CLASSPATH=C:\db\jars\tdgssconfig.jar;C:\db\jars\terajdbc4.jar