ボリューム・グループの操作

Oracle Cloud Infrastructure Block Volumeサービスを使用すると、多数のボリュームを1つのボリューム・グループにグループ化できます。ボリューム・グループには、コンピュート・インスタンス用のシステム・ディスクであるブート・ボリューム、およびデータ・ストレージ用のブロック・ボリュームの両方のタイプのボリュームを含めることができます。ボリューム・グループを使用して、ポイントインタイムのクラッシュ・コンシステントなボリューム・グループのバックアップおよびクローンを作成できます。

タスク

必須IAMポリシー

Oracle Cloud Infrastructureを使用するには、管理者が、テナンシ管理者がポリシーでセキュリティ・アクセス権を付与したグループのメンバーである必要があります。コンソールまたは(SDK、CLIまたはその他のツールを使用した) REST APIのどれを使用しているかにかかわらず、このアクセス権が必要です。権限がない、または認可されていないというメッセージが表示された場合は、テナンシ管理者に、どのタイプのアクセス権があり、どのコンパートメントでアクセスが作業する必要があるかを管理者に確認してください。

管理者用: ボリューム管理者がブロック・ボリューム、バックアップおよびボリューム・グループを管理するのポリシーを使用すると、指定したグループはブロック・ボリューム、バックアップおよびボリューム・グループに関するすべての操作を実行できます。

ボリューム・グループを操作するための次のポリシー例を参照してください:

ヒント

ユーザーがボリュームからバックアップを作成する場合や、バックアップからボリュームをリストアする場合、ボリュームとバックアップが同じコンパートメント内に存在している必要はありません。ただし、ユーザーが両方のコンパートメントへのアクセス権を持っている必要があります。
ポリシーを初めて使用する場合は、アイデンティティ・ドメインの管理および共通ポリシーを参照してください。インスタンス、クラウド・ネットワークまたは他のCore Services APIリソースのポリシーの記述に関する参照資料については、Core Servicesの詳細を参照してください。

ボリューム・グループについて

ボリューム・グループは、複数のインスタンスにまたがる複数のストレージ・ボリュームにまたがる実行中のエンタープライズ・アプリケーションの時間整合性のあるバックアップを作成するプロセスを簡素化します。その後、ボリューム・グループ・バックアップからボリュームのグループ全体をリストアできます。

同様に、ボリューム・グループ全体を、時間的整合性のあるクラッシュ・コンシステントな方法でクローニングすることもできます。ほんの数秒で、ボリューム・グループの完全に分離されたディープなディスク間クローンが、それに関連付けられたすべてのボリュームとともに使用可能になります。これにより、開発、品質保証、ユーザー承認テストおよびトラブルシューティングのための新しい環境を作成するプロセスを迅速化できます。

ブロック・ボリュームで強化されたシステム・ディスクの詳細は、ブート・ボリュームの操作を参照してください。ブロック・ボリュームのバックアップの詳細は、ブロック・ボリューム・バックアップを参照してください。ブロック・ボリューム・クローンの詳細は、ブロック・ボリュームのクローニングを参照してください。

この機能は、コンソール、CLI、SDKsまたはREST APIを使用して使用できます。

ボリューム・グループおよびボリューム・グループ・バックアップは、複数のボリュームをまとめることができるハイレベルな構造です。ボリューム・グループおよびボリューム・グループ・バックアップを操作する際には、次の点に注意してください:

  • ボリューム・グループにボリュームを追加できるのは、ボリューム・ステータスが使用可能な場合のみです。

  • 最大32個のボリュームをボリューム・グループに追加できます(最大サイズ制限は128 TBです)。たとえば、同じサイズの32個のボリュームをボリューム・グループに追加する場合、各ボリュームの最大サイズは4 TBになります。サイズが異なるボリュームを追加することもできますが、ボリューム・グループ内のすべてのブロック・ボリュームとブート・ボリュームを結合した全体のサイズは、128 TB以下にする必要があります。ボリューム・グループのサイズ制限を検討する際には、ボリューム・グループ内のブート・ボリュームのサイズを考慮してください。

  • 各ボリュームは1つのボリューム・グループにのみ属することができます。

  • ボリューム・グループをクローニングすると、新しいボリュームを含む新規グループが作成されます。たとえば、3つのボリュームを含むボリューム・グループをクローニングする場合、操作の完了時に、2つの別個のボリューム・グループと6つの異なるボリュームがあり、ボリューム・グループ間では何も共有されていません。

  • CLI、SDKまたはREST APIを使用してボリューム・グループを更新する場合、更新操作を使用するたびにボリューム・グループに含めるすべてのボリュームを指定する必要があります。更新コールにボリュームIDを含めると、そのボリュームはボリューム・グループから除去されます。

  • ボリューム・グループを削除しても、グループ内の個々のボリュームは削除されず、ボリューム・グループのみが削除されます。

  • ボリューム・グループに含まれるボリュームを削除する場合、削除する前にそのボリュームをボリューム・グループから削除する必要があります。

  • ボリューム・グループ・バックアップを削除すると、ボリューム・グループ・バックアップ内のすべてのボリューム・バックアップが削除されます。

ボリューム・グループ・レプリケーション

ブロック・ボリューム・サービスには、ボリューム・グループの非同期レプリケーションを、継続して自動的に他のリージョンに実行する機能が用意されています。この機能を使用すれば、ボリューム・グループ・バックアップを行わずに、次のシナリオがサポートされます:

  • ディザスタ・リカバリ
  • 移行
  • 事業拡張

詳細は、ブロック・ボリューム・レプリケーションを参照してください。コンソールおよびCLIを使用した詳しく手順など、ボリューム・グループの具体的な詳細は、「ボリューム・グループのレプリケーション」を参照してください。

タグを適用しています

リソースにタグを適用して、ビジネス・ニーズに応じてそれらを整理しやすくなります。リソースの作成時にタグを適用することも、後でリソースを更新してタグを追加、改訂または削除することもできます。タグ適用についての一般情報は、リソース・タグを参照してください。