構成値の入力によるインスタンス構成の作成

Compute Cloud@Customerでは、個々のインスタンス構成設定の値を入力してインスタンス構成を作成できます。

ノート

デフォルトより大きいブート・ボリューム・サイズを指定する場合、より大きいサイズを使用できるようにボリュームを拡張する必要があります。Resizing Volumesを参照してください。

名前とタグに機密情報を入力しないでください
    1. Compute Cloud@Customerコンソールのナビゲーション・メニューで「コンピュート」をクリックし、「インスタンス構成」をクリックします。

    2. 「インスタンス構成の作成」をクリックします。

    3. 「インスタンス構成の作成」ダイアログ・ボックスで、次の情報を入力します:

      • 名前:インスタンス構成の名前を入力します。

      • コンパートメントに作成:このインスタンス構成を作成するコンパートメントを選択します。

      • インスタンスを作成するコンパートメント: インスタンスを作成するコンパートメントを選択します。

      • フォルト・ドメイン: (オプション)フォルト・ドメインを選択できます。デフォルトでは、インスタンスに最適なフォルト・ドメインが自動的に選択されます。フォルト・ドメインを指定して、リクエストされたフォルト・ドメインがインスタンスに対応できない場合、インスタンスの起動は失敗します。フォルト・ドメインの詳細は、インスタンスの作成を参照してください。

      • ソース・イメージ:イメージまたはブート・ボリュームを選択します。

        1. 「ソース・タイプ」:「プラットフォーム・イメージ」、「カスタム・イメージ」または「ブート・ボリューム」を選択します。

        2. 「カスタム・イメージ」または「ブート・ボリューム」を選択した場合は、使用するイメージまたはブート・ボリュームがあるコンパートメントを選択します。

        3. リストからイメージまたはブート・ボリュームを選択します。

          「プラットフォーム・イメージ」を選択した場合、「オペレーティング・システム」「OSバージョン」および「イメージ・ビルド」(イメージが作成された日付)列を含む表形式リストが表示されます。OSバージョンの右側にあるドロップダウン・メニュー矢印を使用して、別のバージョンを選択できます。たとえば、Oracle Linux OSの場合、ドロップダウンメニューを使用して9、8、または7.9を選択できます。

          「カスタム・イメージ」を選択した場合、「名前」「オペレーティング・システム」および「OSバージョン」列を含む表形式リストが表示されます。列見出しの矢印を使用して、リストを並べ替えることができます。リストをフィルタするには、イメージのリストの上にある「オペレーティング・システム」ドロップダウン・メニューを使用します。

          「ブート・ボリューム」を選択した場合、列「名前」「サイズ(GB)」および「作成日」(ブート・ボリュームが作成された日付)を含む表形式リストが表示されます。列見出しの矢印を使用して、リストを並べ替えることができます。「ブート・ボリューム」セクション(「シェイプ」セクションの後)で、ブート・ボリューム・サイズをカスタマイズできます。

          リストが長すぎて1つのビューに収まらない場合は、矢印ボタンを使用してリストの別のページを表示します。

          以前に使用可能であったが、リストされていないプラットフォーム・イメージを使用するには、コンソールを使用してインスタンスを作成し、イメージのOCIDを指定します。

      • シェイプ:プラットフォーム・イメージを使用している場合は、VM.PCAStandard.E5を選択します。フレックス・シェイプ。OCPUおよびメモリーの数を構成します。

        OCPUおよびメモリーの値については、各値フィールド内をクリックして、許容される最小値と最大値を確認します。OCPUおよびメモリー構成は、インスタンスの作成後に変更できます。

        サポートされるシェイプの詳細は、コンピュート・シェイプを参照してください。

      • ブート・ボリューム: (オプション)ボックスを選択して、カスタム・ブート・ボリューム・サイズまたはボリューム・パフォーマンス設定を指定します。

        • ブート・ボリューム・サイズ(GB): 選択したイメージのデフォルトのブート・ボリューム・サイズが表示されます。大きいサイズを指定するには、最大16384 (16Tバイト)のギガバイト数を入力するか、増分矢印と減分矢印を使用します。デフォルト・サイズより小さい値は入力できません。

          カスタム・ブート・ボリューム・サイズを指定する場合、より大きいサイズを使用できるようにパーティションを拡張する必要があります。Oracle Linuxプラットフォーム・イメージには、oci-utilsパッケージが含まれています。そのパッケージのoci-growfsコマンドを使用して、ルート・パーティションを拡張し、ファイル・システムを拡張します。その他のOSまたはカスタムイメージについては、そのOSの手順に従ってください。

        • ブート・ボリューム・パフォーマンス(VPU): 増分および減分の矢印を使用して、バランスのとれたパフォーマンス(10 VPU/GB)と高パフォーマンス(20 VPU/GB)を切り替えます。

      • サブネット:サブネットを選択します。

        1. リストからVCNを選択します。VCNが配置されているコンパートメントにコンパートメントを変更する必要がある場合があります。

        2. サブネットの選択

      • パブリックIPアドレス: SSHを使用して、このインスタンス構成で作成されたインスタンスに接続するには、「パブリックIPの割当て」ボックスにチェックマークを入れて、インスタンスにパブリックIPアドレスを割り当てます。パブリック・サブネットを指定した場合、このボックスはデフォルトで選択されます。このボックスにチェックマークを入れない場合、またはこのボックスのチェックマークを外し、後でパブリックIPアドレスを割り当てる場合は、インスタンスへの一時的パブリックIPアドレスの割当ての手順を参照してください。

      • セカンダリVNIC: (オプション)「追加のVNICの作成」ボックスを選択して、このインスタンス構成で作成されたインスタンスのセカンダリVNICを作成します。リクエストされた情報の詳細は、セカンダリVNICの作成およびアタッチを参照してください。
      • プライベートIPアドレス: (オプション)サブネットのCIDRから使用可能なプライベートIPアドレスを指定します。デフォルトでは、プライベートIPアドレスが自動的に割り当てられます。

        ノート

        プライベートIPアドレスはインスタンスごとに一意である必要があるため、このインスタンス構成を使用してインスタンス・プールを作成する場合は、プライベートIPアドレスを指定しないでください。

      • DNSレコード: (オプション) 「プライベートDNSレコードの割当て」ボックスにチェックマークを入れ、このインスタンス構成で作成されたインスタンスにDNSレコードを割り当てます。

      • ホスト名: (オプション)クラウド・ネットワーク内でDNSを使用している場合は、ホスト名を入力します。ホスト名がサブネット内のすべてのVNICで一意である必要があります。

        ノート

        このインスタンス構成を使用してインスタンス・プールを作成する場合は、ホスト名を指定しないでください。

        デフォルトでは、インスタンス名はホスト名に使用されます。ホスト名は、インスタンスの作成後にOSで構成することもできます。

        これがUNIXインスタンスの場合、ファイル・システムをマウントするためのホスト名を正しく設定する方法の詳細は、マウント・ターゲットの作成およびUNIXベースのインスタンスへのファイル・システムのマウントを参照してください。

      • SSH Keys: SSHを使用してインスタンスに接続するには、公開SSHキーを指定します。

        ノート

        インスタンスの作成後は、このSSHキーを指定できません。

      • ネットワーク・セキュリティ・グループ: (オプション)デフォルトでは、インスタンスはNSGにアタッチされません。「ネットワーク・セキュリティ・グループの有効化」ボックスにチェックマークを入れ、このインスタンスのプライマリVNICを1つ以上のNSGに追加します。

        1. ドロップダウン・リストからNSGを選択します。必要なNSGを見つけるには、コンパートメントの変更が必要になる場合があります。

        2. 別のNSGにアタッチするには、「ネットワーク・セキュリティ・グループの追加」をクリックします。

        3. リストからNSGを削除するには、そのNSGの右側にあるごみ箱をクリックします。最後のNSGまたはすべてのNSGを削除するには、「ネットワーク・セキュリティ・グループの有効化」ボックスの選択を解除します。

        NSGの詳細は、ネットワーク・セキュリティ・グループを使用したトラフィックの制御を参照してください。

      • インスタンス・オプション: レガシー・インスタンス・メタデータ・サービス・エンドポイントを無効にするには、ボックスを選択します。デフォルトでは、レガシー(/v1)インスタンス・メタデータ・サービス(IMDS)ルートが有効になっています。/v2エンドポイントを使用するようにアプリケーションをアップグレードした場合は、このボックスにチェックマークを入れて、/v1エンドポイントを無効にします。インスタンス・メタデータ・サービスの詳細は、インスタンス内のインスタンス・メタデータの取得を参照してください。アプリケーションのアップグレードの詳細は、IMDSバージョン2エンドポイントへのアップグレードを参照してください。

      • 可用性構成: (オプション)デフォルトでは、ライブ移行などのメンテナンス操作中に最適なインスタンス可用性オプションが自動的に選択されます。「インフラストラクチャ・メンテナンス後のインスタンス・ライフサイクル状態のリストア」ボックスを選択して、メンテナンス・イベント後に実行中のインスタンスを自動的に再起動するように指定します。このボックスにチェックマークが入っていない場合、インスタンスは停止状態でリカバリされます。

      • タグ付け: (オプション)このリソースに1つ以上のタグを追加します。タグを適用するかどうかがわからない場合は、このオプションをスキップします(タグは後で適用できます)。リソースのタグ付けの詳細は、リソース・タグを参照してください。

    4. 「インスタンス構成の作成」をクリックします。

  • oci compute-management instance-configuration createコマンドおよび必須パラメータを使用して、構成値を入力してインスタンス構成を作成します。

    oci compute-management instance-configuration create -c <compartment_OCID> --display-name <IC_name> --instance-details file://<custom_config_file>.json

    指定されたコンパートメントは、このインスタンス構成が作成される場所です。このコンパートメントは、インスタンスの詳細JSONファイル(インスタンスが作成される場所)で指定されたコンパートメントとは異なる場合があります。

    指定された表示名は、インスタンス構成の名前です。--display-nameオプションの値を指定しない場合、インスタンス構成のデフォルト名はinstanceconfiguration YYYYMMDDhhmmss です( YYYYMMDDhhmmss は作成日時です)。

    CLIのコマンド、フラグおよびオプションの完全なリストは、コマンドライン・リファレンスを参照してください。

    プロシージャ

    1. 次の情報を取得します。

      • このインスタンス構成を作成するコンパートメントのOCID。

      • このインスタンス構成を使用するインスタンスを作成するコンパートメントのOCID。

      • このインスタンス構成を使用するインスタンスの可用性ドメインの名前。

      • このインスタンス構成を使用するインスタンスのイメージまたはブート・ボリュームのOCID。

      • このインスタンス構成を使用するインスタンスのシェイプの名前。

      • このインスタンス構成を使用するインスタンスのサブネットのOCID。

    2. 構成作成コマンドへの入力を提供する構成ファイルを作成します。

      構成ファイルは、プロパティと値のペアのJSONファイルです。

      • 次のコマンドを使用して、構成ファイルの正しい構文とプロパティの名前を生成します。

        $ oci compute-management instance-configuration create --generate-param-json-input instance-details > instance_details.json

        このコマンドによって出力されるすべてのデータは必要ありません。必要な情報だけをコピーし、各プロパティを正しいコンテキストに保つように注意してください。

        フォルト・ドメインの指定を省略すると、最適なフォルト・ドメインが自動的に選択されます。単一のフォルト・ドメインのみを指定した場合、すべてのインスタンスは、そのフォルト・ドメインにのみ配置されます。

        指定したフォルト・ドメインに十分なリソースがない場合、インスタンスの起動に失敗することがあります:

        • 単一インスタンスを作成し(インスタンス構成を使用したインスタンスの作成)、インスタンス構成でフォルト・ドメインを指定すると、その指定されたフォルト・ドメインのみがインスタンスの作成に使用されます。リソース制約によって、インスタンスの起動が失敗することがあります。

        • プールにインスタンスを作成すると、配置構成で指定されたフォルト・ドメインは、インスタンス構成で指定されたフォルト・ドメインをオーバーライドします。詳細は、インスタンス・プールの作成を参照してください。

        セカンダリVNICおよびサブネットを指定できます。セカンダリVNICのホスト名ラベルを指定する場合、指定したホスト名ラベルはサブネット内のすべてのVNICで一意である必要があります。hostnameLabelプロパティの値を指定する場合、assignPrivateDnsRecordの値もtrueに設定する必要があります。

        • 指定されたホスト名ラベルがサブネットですでに使用されている場合、インスタンスの起動(インスタンス構成を使用したインスタンスの作成)は、「ホスト名 hostname はすでにサブネットに使用されています」というエラーで失敗します。

        • hostnameLabelプロパティは、インスタンス構成を使用してインスタンスのプールを作成すると無視されます。デフォルトでは、インスタンス名はホスト名に使用されます。

        assignPublicIpプロパティを省略すると、パブリック・サブネットを指定すると、デフォルトでパブリックIPアドレスが割り当てられます。このプロパティをfalseに設定し、後でパブリックIPアドレスを割り当てることにした場合は、インスタンスへのエフェメラル・パブリックIPアドレスの割当ての手順を参照してください。

        ユーザーがsshを使用してインスタンスに接続する場合は、metadataブロックのssh_authorized_keysプロパティの値としてSSH公開キーを指定します。インスタンスの作成後にSSH公開キーを追加することはできません。

        displayNameプロパティは、インスタンス構成を使用したインスタンスの作成の説明に従ってlaunch-compute-instanceコマンドを使用するときにインスタンス名に使用されます。displayNameプロパティの値を指定しない場合、インスタンスのデフォルト名はinstance YYYYMMDDhhmmss です( YYYYMMDDhhmmss は作成日時です)。

        displayNameプロパティは、インスタンス・プールの作成の説明に従って、プールにインスタンスを作成する場合には無視されます。

      • 次のコマンドは、インスタンスの作成に必要なプロパティを表示します。

        $ oci compute instance launch -h

        「必須パラメータ」セクションまでスクロールします。オプション・パラメータについては、次に説明しています。

      構成ファイル内のプロパティの名前は、instance launchオプションの名前と似ていますが異なります。また、次の構成ファイル例に示すように、一部のプロパティは、createVnicDetailsshapeConfigsourceDetailsなどのプロパティ・グループに編成されます。

      {
        "instanceType": "compute",
        "launchDetails": {
          "availabilityDomain": "availability_domain",
          "compartmentId": "compartment_OCID",
          "createVnicDetails": {
            "assignPublicIp": true,
            "freeformTags": {
              "ConfigType": "Configuration for an XYZ instance."
            },
            "subnetId": "subnet_OCID"
          },
          "displayName": "instance_name",
          "instanceOptions": {
            "areLegacyImdsEndpointsDisabled": true
          },
          "metadata": {
            "ssh_authorized_keys": "public_SSH_key"
          },
          "shape": "shape_name",
          "shapeConfig": {
            "memoryInGBs": 512,
            "ocpus": 32
          },
          "sourceDetails": {
            "bootVolumeSizeInGBs": 100,
            "bootVolumeVpusPerGB": 20,
            "imageId": "image_OCID",
            "sourceType": "image"
          }
        }
      }

      このインスタンスのIMDSv1エンドポイントを無効にする必要がある場合は、instanceOptionsを使用します。インスタンス内のインスタンス・メタデータの取得を参照してください。

      フレキシブル・シェイプVM.PCAStandard.E5.Flexを指定し、シェイプ構成も指定します。ocpusに値を指定する必要があります。memoryInGBsプロパティはオプションです。デフォルト値は、ocpusの16倍です。

      bootVolumeSizeInGBsの詳細は、インスタンスからのインスタンス構成の作成の「CLI」タブのブート・ボリューム・サイズに関する項を参照してください。

      bootVolumeVpusPerGBの詳細は、「インスタンスからのインスタンス構成の作成」のHigh PerformanceのCLIタブを参照してください。インスタンスが起動されると、bootVolumeVpusPerGBの値はnullになります。これは、インスタンスの起動後にこのブート・ボリューム・プロパティがインスタンス・オブジェクトに格納されないためです。値を確認するには、get boot volumeコマンドを使用し、vpus-per-gbの値を確認します。

      firmwareプロパティの値を変更するには、launchOptionsプロパティの値を指定します。デフォルト値はBIOSです。UEFI_64を指定することもできます。launchOptionsのその他のプロパティは変更できません。

      "launchOptions": {
        "bootVolumeType": "PARAVIRTUALIZED",
        "firmware": "UEFI_64",
        "isConsistentVolumeNamingEnabled": false,
        "isPvEncryptionInTransitEnabled": false,
        "networkType": "PARAVIRTUALIZED",
        "remoteDataVolumeType": "PARAVIRTUALIZED"
      }
    3. インスタンス構成の作成コマンドを実行します。

      構文

      oci compute-management instance-configuration create -c <compartment_OCID> --display-name <IC_name> --instance-details file://<custom_config_file>.json

      指定されたコンパートメントは、このインスタンス構成が作成される場所です。このコンパートメントは、インスタンスの詳細JSONファイル(インスタンスが作成される場所)で指定されたコンパートメントとは異なる場合があります。

      指定された表示名は、インスタンス構成の名前です。--display-nameオプションの値を指定しない場合、インスタンス構成のデフォルト名はinstanceconfiguration YYYYMMDDhhmmss です( YYYYMMDDhhmmss は作成日時です)。

      このコマンドの出力は、instance-configuration getコマンドの出力と同じです。

  • CreateInstanceConfiguration操作を使用して、構成値を入力するインスタンス構成を作成します。

    APIの使用およびリクエストの署名の詳細は、REST APIおよびセキュリティ資格証明を参照してください。SDKについては、ソフトウェア開発キットとコマンドライン・インタフェースを参照してください。