読取りレプリカの作成
アクティブなDBシステムに1つ以上の読取りレプリカを作成します。
- コンソールの使用
- REST APIを使用して、CreateReplica操作を実行します。
コンソールの使用
コンソールを使用して、DBシステムの読取りレプリカを作成します。
このタスクでは次が必要です:
- 実行中のDBシステム。
読取りレプリカを作成するには、次を実行します。
- 「DBシステム」リスト・ページで、読取りレプリカを作成するDBシステムを選択します。リスト・ページまたはDBシステムの検索に関するヘルプが必要な場合は、DBシステムのリスト- コンソールの使用を参照してください。
- 詳細ページで、「読取りレプリカ」タブまたはリソースを選択し、「読取りレプリカの作成」を選択します。
- 「読取りレプリカの作成」パネルで、次の情報を入力します:
- コンパートメントに作成: DBシステムが作成されたコンパートメント。「概要」ページから開始する場合は、コンパートメントを変更できます。
- 名前: 読取りレプリカの名前を指定します。名前を定義しない場合は、HeatWaveサービスによってMysqlReadReplicaDateTimeという形式の名前が生成されます。
- 説明: (オプション)読取りレプリカの説明を指定します。
- DBシステム: 読取りレプリカの作成元となるDBシステム。「概要」ページから開始する場合は、「DBシステムの選択」を選択して、コンパートメントに存在するDBシステムを選択します。
ノート
DBシステムが別のコンパートメントに作成されている場合は、「コンパートメントに作成」フィールドでコンパートメントを変更できます。 - シェイプ: (オプション)「シェイプの選択」を選択して、読取りレプリカのシェイプをオーバーライドおよび変更します。少なくとも8 ECPUまたは4 OCPUのシェイプを選択できます。デフォルトでは、読取りレプリカはDBシステムのシェイプを継承します。サポートされるシェイプを参照してください。
ノート
DBシステムのシェイプが8 ECPUまたは4 OCPU未満の場合は、読取りレプリカ・シェイプをオーバーライドする必要があります。 - 構成:
- 構成の選択: (オプション)「構成の選択」を選択して、読取りレプリカ・シェイプの構成をオーバーライドおよび変更します。
ノート
読取りレプリカのシェイプを変更した場合は、シェイプに一致する構成を選択する必要があります。 - MySQLバージョン: 読取りレプリカはデフォルトで、関連付けられているDBシステムのバージョンを継承します。より高いバージョンを選択して、読取りレプリカのバージョンをオーバーライドできます。MySQL Serverのバージョンを参照してください。
- 構成の選択: (オプション)「構成の選択」を選択して、読取りレプリカ・シェイプの構成をオーバーライドおよび変更します。
- ネットワーク・セキュリティ・グループ: (オプション) DBシステムのネットワーク・セキュリティ・グループのオーバーライドを有効にする場合に選択します。有効にした場合、次の操作を実行して、この読取りレプリカで使用するネットワーク・セキュリティ・グループを選択します。
- コンパートメント: ネットワーク・セキュリティ・グループが構成されているコンパートメントを選択します。
- ネットワーク・セキュリティ・グループ: 使用するネットワーク・セキュリティ・グループを選択してください。
- 複数のネットワーク・セキュリティ・グループを追加するには、「別のネットワーク・セキュリティ・グループ」ボタンを選択して別の行を追加します。
ノート
最大5つのネットワーク・セキュリティ・グループを追加できます。
- 削除プラン: (オプション)「保護された削除」ボックスを有効にして、読取りレプリカおよびその関連DBシステムを削除操作から保護します。デフォルトでは、読取りレプリカおよびDBシステムは削除保護されません。読取りレプリカまたはそれに関連付けられたDBシステムのいずれかを削除する場合は、削除保護を無効にする必要があります。
ノート
削除保護設定は、個々の読取りレプリカに適用されます。読取りレプリカが削除保護されている場合、DBシステムは削除できません。 - タグ: タブを使用して、テナンシのリソースを編成および追跡します:
- タグ・ネームスペース: タグ名を選択します。
- タグ・キー: タグ・キーを選択します。
- タグ値: タグの値を指定します。
- タグの追加: このオプションを選択してタグを追加します
- 「読取りレプリカの作成」を選択します。
読取りレプリカが作成されます。