リカバリ・サービスへの自動バックアップの有効化
Oracle管理の自動バックアップ機能を有効にし、テナンシ内のOracle Cloudデータベースのバックアップ保存先としてリカバリ・サービスを設定するには、この手順を使用します。
ノート
2つの異なるバックアップ保存先への操作バックアップによって、データ損失シナリオが作成される場合があります。したがって、リカバリ・サービスへの自動バックアップを有効にする前に、他のストレージ宛先への手動バックアップ・スクリプトおよびプロセスを無効にする必要があります。
2つの異なるバックアップ保存先への操作バックアップによって、データ損失シナリオが作成される場合があります。したがって、リカバリ・サービスへの自動バックアップを有効にする前に、他のストレージ宛先への手動バックアップ・スクリプトおよびプロセスを無効にする必要があります。
「リカバリ・サービスの構成」の説明に従って、すべての前提条件を満たしていることを確認します。
- 「ナビゲーション」メニューを開き、「Oracle Database」を選択して、関連するデータベース・サービスを選択します。必要なデータベース・システム・ページにナビゲートします。たとえば、次のステップに従って、リカバリ・サービスにバックアップするデータベースを含むクラウドVMクラスタに移動します。
- 「ナビゲーション」メニューを開き、「Oracle Database」、「Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure」の順に選択します。
- 「Exadata VMクラスタ」を選択します。
- VMクラスタのリストで、アクセスするVMクラスタを検索します。
DBシステムにアクセスするには、次のステップに従います。- 「ナビゲーション」メニューを開き、「Oracle Database」を選択し、「Oracle Base Database Service」を選択します。
- 「DBシステム」を選択します。
- DBシステムのリストで、アクセスするDB Systemを検索し、その名前をクリックしてその詳細を表示します。
- 「データベース情報」ページで、「アクション」メニューから「自動バックアップの構成」を選択します。
- 「自動バックアップの構成」パネルで、「自動バックアップの有効化」を選択します。
- 自動バックアップを構成するには、次のオプションを選択します。
- バックアップ保存先 - データベースのバックアップ保存先として「Autonomous Recovery Service」を選択します。
- 保護ポリシー - リカバリ・サービスによって作成されたバックアップの保存期間を定義します。 「保護ポリシー」フィールドのデフォルトは、バックアップ保持期間が35日であるOracle定義のシルバー・ポリシーです。オプションで、別のOracle定義保護ポリシーまたは作成したカスタム保護ポリシーを選択できます。リカバリ・サービスでは、選択した保護ポリシーで定義された期間のデータベース・バックアップが保持されます。たとえば、シルバー・ポリシーを割り当てた場合、データベースのバックアップは最大35日間使用可能になります。
- このデータベースのバックアップ場所を確認します。「場所」は、このデータベースのバックアップが格納されるクラウドの場所を示します。
- OCI: リカバリ・サービスがデータベース・バックアップをOracle Cloudに格納することを示します。
- データベースと同じクラウド・プロバイダにバックアップを格納: リカバリ・サービスが、データベースがプロビジョニングされているのと同じクラウドの場所にデータベース・バックアップを格納することを示します。
リカバリ・サービスは、デフォルトでバックアップをOracle Cloudに格納します。ただし、データベースが別のクラウドの場所にプロビジョニングされ、選択した保護ポリシーで「データベースと同じクラウド・プロバイダにバックアップを格納」オプションを有効にした場合、リカバリ・サービスは、データベースがプロビジョニングされているのと同じクラウドの場所にバックアップを格納します。たとえば、Oracle Database@Azureの場合は、保護ポリシーでデータベースと同一のクラウド・プロバイダへのバックアップを格納するを選択してあると、リカバリ・サービスにより、関連付けられている保護されたデータベースのバックアップがAzureに格納されます。詳細は、マルチクラウドのOracle Databaseバックアップ・サポートを参照してください。
保護されたデータベースのバックアップが完了すると、保護されたデータベースの詳細ページに、関連するクラウド・プロバイダのサブスクリプションの詳細および正確なバックアップの場所情報が表示されます。詳細は、データベースの保護詳細の取得を参照してください。
- 選択した保護ポリシーが、データベース・バックアップを保護するために保持ロックを強制するかどうかを確認します。ロックが「有効」の場合、リカバリ・サービスは、保存期間が期限切れになるまでバックアップの変更または削除を禁止します。保存ロックおよび保存ロックの有効性の詳細は、「保存ロックを使用したバックアップの保護」を参照してください。
- リアルタイム・データ保護 - リアルタイム・データ保護により、データベース保護を強化し、データ損失を最小限に抑え、最後の1秒未満までのリカバリ・ポイントをサポートします。これは追加料金のオプションです。データベースのリアルタイム・データ保護の使用をサポートするOracle Databaseバージョンの詳細は、「リカバリ・サービスをサポートするOracle Databaseリリース」を参照してください。
- データベース終了後の削除オプション - データベースの終了後に保護されたデータベース・バックアップを保持するために使用できるオプション。これらのオプションは、データベースに偶発的または悪意のある損傷が発生した場合にバックアップからデータベースをリストアする場合にも役立ちます。
- 保護ポリシー保持期間に従ってバックアップを保持 - データベースの終了後に保護ポリシーで定義された期間全体にわたってデータベース・バックアップを保持する場合は、このオプションを選択します。
- バックアップを72時間保持し、その後削除します - データベースを終了してから72時間の間バックアップを保持する場合は、このオプションを選択します。
- 「保存」を選択します。自動バックアップを有効にすると、リカバリ・サービスによって、リカバリ・サービスのデータベースを表す関連付けられた保護されたデータベース・リソースが自動的に作成されます。「データベース情報」タブの「バックアップ」セクションに、「自律型リカバリ・サービス」が「バックアップの保存先」として示されます。このページには、データベース保護に関する追加の詳細を示す次のフィールドも表示されます。
- 自動バックアップ: データベースで自動バックアップを使用するかどうかを示します。
- ヘルス: リカバリ・サービスのデータベースの保護ステータスを示します。指定できる値は、「保護」、「警告」および「アラート」です。
- 「保護」ステータスは、リカバリ・サービスがリカバリ・ウィンドウ全体の任意の時点へのデータベース・リカバリを保証できること、および最後のバックアップ以降のデータ損失の潜在的なエクスポージャが10秒未満(リアルタイム・データ保護が有効になっている場合)または70分未満(リアルタイム・データ保護が無効になっている場合)であることを示します。
- 「警告」ステータスは、リカバリ・サービスが現在のリカバリ・ウィンドウ内でデータベース・リカバリを保証できること、および最後のバックアップ以降のデータ損失の潜在的なエクスポージャが10秒を超えていること(リアルタイム・データ保護が有効になっている場合)または70分を超えていることを示します(リアルタイム・データ保護が無効になっている場合)。
- 「アラート」ステータスは、リカバリ・サービスが現在のリカバリ・ウィンドウ内でデータベースをリカバリできず、最新のバックアップが失敗したことを示します。
- データ損失エクスポージャ: 最後のバックアップが作成されてからのデータ損失の可能性がある時間。
- 最後に失敗したバックアップ: 最後に失敗したバックアップの日時
- 最終完了バックアップ: 最新のバックアップが成功した日時
- 次のスケジュール済バックアップ: 次のスケジュール済バックアップの日時
- リカバリ・ウィンドウに使用される領域: 保護されたデータベースのリカバリ・ウィンドウの目標を満たすために現在使用されているストレージ領域の量
- バックアップの保存先: データベースがリカバリ・サービスにバックアップを送信することを示します。
- リアルタイム保護: 保護されたデータベースからリカバリ・サービスにリアルタイムREDOデータが送信されるかどうかを示します。リアルタイム・データ保護により、データ損失の可能性が最小限に抑えられ、データ保護が強化されます。これは追加料金のオプションです。
- 保護ポリシー: データベースに対して作成されたバックアップを保持する最大期間を定義する保護ポリシー。「ポリシーの編集」を選択して「自動バックアップの構成」ペインを表示し、保護ポリシーを変更します。
.
- 「バックアップの保存先」フィールドで、「Autonomous Recovery Service」リンクを選択して、保護されたデータベースの詳細ページを表示します。