質問の表示ルールの定義

件名に関連する場合にのみフォームに表示する場合は、動的質問を作成します。

このタスクの実行方法を確認しますか?次のビデオを視聴してください。

動的質問を含むフォームには、少なくとも2つの質問を作成する必要があります。そうしないと、「質問の表示」ルールを正しく構成できません。「質問の表示」ドロップダウン・リストには、フォーム内のすべての質問が表示されます。「質問の表示」フィールドに1つ以上の質問を追加できます。

  1. 動的質問を含める必要があるフォームで、「質問の追加」をクリックし、動的な質問のタイプを選択します。
    収集するデータに応じて、任意のタイプの質問を作成して動的質問にできます。
  2. 動的質問を有効にする質問を選択し、回答フィールドの上の「ルール」ボタンをクリックします。
  3. 右側で、「詳細」ペインを展開し、フォームの参照コードを入力します。
    参照コードは、フォームの1単語の略称です。
  4. 必要に応じて、「質問のヒント」フィールドにデータ入力のガイドラインをサイト・ユーザーに提供します。
    詳細は、「質問ヒントの作成」テキストを参照してください。
  5. サイト・ユーザーが質問に対して有効な回答を入力するまで、または質問をすべてのサブジェクトに対して完了する必要がある場合は、「必須」トグル(トグルはオンになり、既定では青色になります。)がオンになっていることを確認します。
  6. 質問を非表示にしてサイト・ユーザーに表示されなくなった場合は、「非表示」トグル(トグルはオンになり、既定では青色になります。)をオンにします。

    ノート:

    非表示の質問または項目はフォームで必要になるため、「必須」トグルはオンのままになります。ただし、サイト・ユーザーから質問を非表示にする場合は、「必須」トグルをオフにすることをお薦めします。そのため、訪問ステータスは質問の完了に依存しません。たとえば、コーディング・アプリケーションで移入できるコーディング質問(非表示の場合)は、コーディング・スケジュール済ジョブが実行されるまで移入されません。
  7. 非表示の質問のデータ分類を構成するには、「非表示の質問の分類」を参照してください。
  8. 質問レベルでソース・データ検証設定を構成するには、「ソース・データ検証設定の構成」を参照してください。
  9. Advanced」ペインを展開し、「SAS Variable」フィールドと「SAS Label」フィールドの両方でSASプロパティーが正しく定義されていることを確認します。
  10. 「ルール」を展開し、「ルールの追加」をクリックします。
  11. ドロップダウンから「質問の表示」を選択し、フィールドに入力します:
    • 選択時:ドロップダウンから、動的質問の表示を決定する回答を選択します。

      このドロップダウンには、動的質問をトリガーする質問に対して作成したオプションが移入されます。質問にオプションを入力しない場合、ドロップダウンは空になります。

    • 質問の表示:ドロップダウンから、表示する動的質問を選択します。

    図6-1フォームへの動的質問の追加方法

    フォームに動的質問を追加する方法
  12. フォームを保存するには、フォームの右下にある「保存」をクリックします。

    ヒント:

    「保存」ボタンが無効になっている場合は、フォームに空白の質問がないことを確認してください。